文字
背景
行間
2024年7月の記事一覧
職員研修
以前行われた、とちぎっ子学習状況調査及び全国学力・学習状況調査の問題を分析しました。
協議したことを、2学期以降の授業に取り入れてまいります。
夏休み中の6年生の活躍
毎日厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
本日、とちぎ岩下の新生姜ホールにて、子ども朗読フェスティバルが開催されました。
栃木市内の幼稚園生から高校生、そして宇都宮市内の小学生が出場しました。厳かな雰囲気の中、心が動かされる朗読を聴くことができました。
栃木第四小学校6年生は、1番最後に群読を披露しました。聴いてくださる皆様の心に響くよう、幾度も練習してきました。
群読終了後には、記念品を頂きました。また、校長、教頭、担任も加わり、全員で集合写真を撮りました。
6年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。素敵でした!!
1学期最後の給食
1学期の最後の給食です。
ガリガリくんアイスに笑顔がはじけていました
夏休み、想い出がいっぱいできますように
朗読フェスティバルに向けて
今月27日土曜日、とちぎ岩下の新生姜ホールにて朗読フェスティバルが開催されます。本校6年生は、15:20ごろに群読を行う予定です。
本日、会場へ行ってリハーサルを行いました。子どもたちの声はステージに臆さず、とてもよく出ていました。第四小を背負い、懸命に練習してきました。ご期待ください。
パリオリンピック献立
7月16日(火)パリオリンピックを記念してフランス料理がでました
~メニュー~ ミニフランスパン 牛乳 鶏肉のハーブ焼き ペンネのラタトゥユ風 コーンポタージュ
ブラマンジェ風デザート
美味しくいただきました
1学期の締めくくり
1学期の終業式が行われました。体育館は少し蒸し暑くなりましたが、集中して参加することができました。
今学期で第四小学校を転出される稲葉先生の挨拶もありました。1年間ありがとうございました。
式の最後には表彰がありました。みなさんおめでとうございます!
終業式の会場をきれいにしました。
明日は終業式があります。体育館を使用しますので、体育館の掃除を担当するメンバーは、いつもに増してきれいにしました!
同訓異字と同音異義語
本日の国語の様子です。辞書を用いて、同じ読み方の漢字を探しました。
グループで協力し、多くの言葉を見つけることができました!
3年生の昼休み
カーレースの様子です。家庭科室が会場になりました。
誰が一番遠くまで走らせられるかを競いました。使ったマシーンは、理科で勉強した風とゴムのはたらきの教材です。プロペラにゴムを引っかけて、指でプロペラを何十回も回します。時折扇風機にもなっていました(^^)
夏の風物詩
ミンミンゼミの声が響く中、校庭で元気に水遊びをしました。
水鉄砲はリサイクル品です。洗剤やはちみつ、マヨネーズなどの容器やペットボトルを使い、思い思いに水を放ちました。
2つのVを大切にしています。
陸上練習の様子です。
Victory(勝利)をつかむため、練習のValue(価値)を高めながら、闘志を燃やしています。
調べたことを発表します!
PowerPointを用いて、自分の行ってみたい国を紹介しました。どのようにしたら聴きやすい発表になるだろうと、声の大きさ、話す速さなどを意識しました。
発表内容は、自分の行きたい国の名前、その国がどの大陸に属するか、その国の有名な食べ物や動物、観光名所、環境問題です。
交通安全教室
3年生の親子学習の様子です。本日は雨天だったため、体育館にて自転車の乗り方について学習しました。保護者の皆様、ご多用の中お越しいただき、誠にありがとうございました。
発進時は、左右そして後ろに歩行者や自転車、車がいないか確認してください。
わりきれないときは?
5年生の算数です。本日は、わりきれないときに、商をどのように表せばよいか学びました。
前に来て、筆算をしてくれました。1.2÷1.8の計算中。
答えは0.666666・・・。6が続いてしまいますので、四捨五入し、上から2けたのがい数に表します。文章問題において答えを書く際は、「約」をつけることがポイントです。
思春期の体と心の変化(4年生)
思春期におこる体と心の変化を学習しました。
卵子の小ささに驚いてます。
新しい生命を生み出す準備が始まっていることを知りました。
安心して精通や初経を迎えられるといいなと思います。
高学年のプール
5、6時間目はプールでした。アップをし、クロールの検定を行いました。また、平泳ぎ練習も行い、児童一人ひとり、最善を尽くしました。
終盤は雨が降ってきてしまいましたが、楽しく遊びました!
ピアノの音
昼休みに、3階から軽快な音が聞こえてきました。少しお邪魔し、演奏を聴いていると、「先生も弾いて!」と…。その場にいた皆さんに、「花は咲く」を聴いてもらいました。
ささのは さらさら
昨日は七夕でした。皆さんは、どのようなお願いをされましたでしょうか。
1年生教室の向かいの壁には、児童と先生のお願い事が書かれた短冊が吊るされています。
昨晩、天の川を見ることができなかったので、今朝癒しを求めて見に来ました。
ALTの先生
1学期の間、ALTのエド先生には大変お世話になりました。
Thank you for first semester! We had a great time with you.
そして、本日より、レジョイス・スミス先生が戻ってこられ、4・5・6年生の英語の授業を行ってくださいました。
おかえりなさい!Long time no see you,レジョイス先生!
大掃除
7月に入り、一気に夏らしさを感じる日々が続いております。とても暑いですが、児童は元気に校庭で遊んでいます。
本日5時間目は、大掃除をしました。机をすべて廊下に出し、床をきれいにしました。
放課後、職員で教室のワックスがけをしました。
今日の1年生
体育では、ふやしおにとドロケイをしました。熱中症対策のため、短時間の活動となりましたが全力で楽しみました!!
休み時間は折り紙教室に参加する児童も。
図工では、粘土で好きなものを造りました。粘土も考えも練るのが大事ですね!
昼休みは猛暑のため、校庭が使えませんでした。なにか楽しめることはないかと考え、運動会で歌ったゴーゴーゴーを流しました。久しぶりに歌いましたが、みんなしっかりと覚えていました!
サイコロゲームで得点かせぎ!
分数のわり算を学習しています。本日は、サイコロでゲームをしました。
2つのサイコロがあります。1つは乗数や除数になる分数3/5(5分の3)と5/3(3分の5)が3面ずつ書かれており、もう1つは、×と÷が3面ずつ書かれています。2つ同時に振り、出た記号と分数を基に、積や商が18より大きくなったら2点、18よりも小さかったら1点という内容です。尚、被乗数や被除数は15とします。
より高い点数を効率よく獲得するには、2点を出す必要があります。以下は、児童の考えをまとめた表です。
× | ÷ | |
2点 | 15×5/3 | 15÷3/5 |
1点 | 15×3/5 | 15÷5/3 |
1より小さい分数をかけると、積はかけられる数よりも小さくなり、1より大きい数でわると、商はわられる数よりも大きくなることを改めて学びました!
小数のわり算
整数÷小数の単元です。
「1.6mの代金が96円のリボンがあります。1mだといくらになるでしょう。」といった問題です。96÷1.6の式にたどり着くまでの過程を、数直線を用いて深く考えました!
1mの値段は、0.1mの代金の10倍になるということで、実際に1.6mのリボンを用意し、先生が16個に切り込みを入れる場面も。
児童は興味津々
5分休憩時には、本当に10㎝ずつ刻まれているか、数名の児童が定規を持って前に集まりました。何事も、疑問に思ったことを確かめることは大切ですね!
生活科 なつをさがそう in 第二公園
本日の1・2時間目に、生活科の授業の一環として、夏を探しに公園へ行ってきました!
とても暑かったですが、ひまわりやダンゴ虫、セミの抜け殻、亀などを見て、とても楽しそうな様子でした!
観察を終えた後は、公園のルールを守って元気いっぱい遊びました!
次は「秋」を探しに、第二公園へ行きましょう!!
花から季節の変化を感じます。
職員玄関に飾ってある花の紹介です。
咲き終わったあじさいの上に、夏を代表するひまわりが生けられました。
変化していく体 (4年生)
身長の伸び方を教材にし、
体は年齢とともに発育し変化することや、
発育の仕方には個人差があることなどを学習しました。
生まれてから1歳位くらいまでの身長の伸び方にとても驚いておりました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
6年生の洗濯
1時間目に、6年生が校庭に集まってきました。何やら楽しそう・・・。
よく見たら、靴を履いていません。「何をしているの?」と尋ねたら、「洗濯をするので、あえて汚しているんです!」と答えてくれました。
そのまま家庭科室に行き、洗濯を始めました。
beforeの写真しか撮っておらず、afterの写真はございませんが、きっときれいになったことでしょう!
4年生~今日の算数~
6月の終わりごろから、わり算の筆算を学習しています。
今日は、「わり算のきまり」について考えました。
友達と話し合いながら、わる数とわられる数に同じ数をかけてもわっても、答えは同じになるというきまりに気付きました。
学年が上がると、学習のレベルも上がりますね、、、
この後も授業も、頑張ります!!
4年生 ~電池のつなぎ方~
今日の理科は、電池のつなぎ方を確認しました。
まっすぐつなぐ「直列つなぎ」、並べてつなぐ「並列つなぎ」。
確認した後、モーターをつなげてどのつなぎ方が早く回るかを調べました。
直列つなぎが速く回ることに気が付きました。
電池一個と並列つなぎは同じくらいの速さだったため、次回検流計を使ってはっきりさせたいと思います。
子ども達の学習への意欲も、日を追うごとに増しています。
7月も、いいスタートが切れました!!
今日の3年生
今日は、ほぼ1日テストでした。よくがんばりましたね