文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
道徳 1年生
「うちのおとうと おかしいんだよ。だって、ねこに本よませてるんだもん。
でも、だあーいすき。」
「うちのおとうさん おかしいんだよ。おふろでだれもいないのに、
だれかとしゃべってるんだよ。でも、だあーいすき。」
「うちのおかあさん おかしいんだよ。のみものとまちがえて、
やきにくのたれをのんじゃったんだよ。でも、だあーいすき。」
「うちのおとうさん おかしいんだよ。おふろからでたら、
パンツいっちょうでパソコンをみてるんだよ。でも、だあーいすき。」
「うちのおとうと おかしいんだよ。おかねのこと、ちゃりんぽっこんっていうんだよ。
でも、だあーいすき。」
「うちのいもうと おかしいんだよ。おふろのこと、うみっていうんだよ。
でも、だあーいすき。」
道徳の時間に発表した子どもたちの言葉です。
おもしろエピソード、いろいろありますね~
「でも、だあーいすき!」と言うときの子どもたちのうれしそうな笑顔、
とってもかわいかったです(写真取り忘れてごめんなさい)
でも、だあーいすき。」
「うちのおとうさん おかしいんだよ。おふろでだれもいないのに、
だれかとしゃべってるんだよ。でも、だあーいすき。」
「うちのおかあさん おかしいんだよ。のみものとまちがえて、
やきにくのたれをのんじゃったんだよ。でも、だあーいすき。」
「うちのおとうさん おかしいんだよ。おふろからでたら、
パンツいっちょうでパソコンをみてるんだよ。でも、だあーいすき。」
「うちのおとうと おかしいんだよ。おかねのこと、ちゃりんぽっこんっていうんだよ。
でも、だあーいすき。」
「うちのいもうと おかしいんだよ。おふろのこと、うみっていうんだよ。
でも、だあーいすき。」
道徳の時間に発表した子どもたちの言葉です。
おもしろエピソード、いろいろありますね~
「でも、だあーいすき!」と言うときの子どもたちのうれしそうな笑顔、
とってもかわいかったです(写真取り忘れてごめんなさい)
来週はバザーです。
18日の土曜日はバザーです。たんぽぽショップを開くために今準備をしています。ロバート先生手書きのコースターです。すてきな絵ですね。
アイロンビーズです。ずいぶん慣れてきていろいろな作品を作れるようになりました。今年も4・5年生のお手伝いをしに昼休みに遊びにきてくれています。
そのほかプラ板も作っています。色塗りがみなさんとても上手になりました。バザー当日ぜひたんぽぽショップをのぞきにきてくださいね。
アイロンビーズです。ずいぶん慣れてきていろいろな作品を作れるようになりました。今年も4・5年生のお手伝いをしに昼休みに遊びにきてくれています。
そのほかプラ板も作っています。色塗りがみなさんとても上手になりました。バザー当日ぜひたんぽぽショップをのぞきにきてくださいね。
メモ帳の使い方
6年生には「メモ魔」がたくさんいます。
今日はそれらを少し、のぞいてみましょう。
こちらは計算メモです。筆算をすぐにやる習慣がついています。
授業中、「これは大切」と思ったら、ノートだけでなく、メモ帳にもすかさず。
児童集会の内容について、話し合った跡のようですね。しっかりと整理されています。
修学旅行先で取材したときのメモ。ここからしっかりとした「まとめ」が生まれます。
そしてこれは、修学旅行の帰りのバスで行った、帰りの会でのスピーチメモ。
動く車内で、よく書きましたね。
どんなことでもメモをする習慣がついていること、これは必ず将来にわたって役に立つものです。
ずっと大切にしてください。
今日はそれらを少し、のぞいてみましょう。
こちらは計算メモです。筆算をすぐにやる習慣がついています。
授業中、「これは大切」と思ったら、ノートだけでなく、メモ帳にもすかさず。
児童集会の内容について、話し合った跡のようですね。しっかりと整理されています。
修学旅行先で取材したときのメモ。ここからしっかりとした「まとめ」が生まれます。
そしてこれは、修学旅行の帰りのバスで行った、帰りの会でのスピーチメモ。
動く車内で、よく書きましたね。
どんなことでもメモをする習慣がついていること、これは必ず将来にわたって役に立つものです。
ずっと大切にしてください。
すみよい町ってどんなまち?③
本日、2,3時間目に耳が聞こえない方のお話と手話の体験をしました。
耳が聞こえない人は、手話で話してくれるので、初めて手話を間近で見る子どもたちは、目を輝かせていました。
具体的な話をしていただいたので、子どもたちもうなずきながら話を聞いていました。
後半は、手話の体験で、自分の名字を手話で表す方法を教えていただき、さらに簡単なあいさつもできるようになりました。ぜひ、手話を使い続けて、耳の聞こえない方にも話しかけていってほしいです。
今までの体験を土台にいろいろな人に対するかかわり方を大切にしていってもらいたいです。
耳が聞こえない人は、手話で話してくれるので、初めて手話を間近で見る子どもたちは、目を輝かせていました。
具体的な話をしていただいたので、子どもたちもうなずきながら話を聞いていました。
後半は、手話の体験で、自分の名字を手話で表す方法を教えていただき、さらに簡単なあいさつもできるようになりました。ぜひ、手話を使い続けて、耳の聞こえない方にも話しかけていってほしいです。
今までの体験を土台にいろいろな人に対するかかわり方を大切にしていってもらいたいです。
月に代わってお礼です
今日は「月」にちなんだ一日になりました。
全校集会では、校長先生から「十五夜さんのもちつき」という手遊びを教わって盛り上がりました。
そして夜・・・。
たくさんの人に集まっていただき、「お月見」が行われました。
昨年度のリベンジ?にも成功し、時々雲隠れしてしまいましたが、ばっちり月食を楽しめました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
18時35分
19時21分
21時07分
21時42分
いい写真が撮れた人、見せてくださいね。
全校集会では、校長先生から「十五夜さんのもちつき」という手遊びを教わって盛り上がりました。
そして夜・・・。
たくさんの人に集まっていただき、「お月見」が行われました。
昨年度のリベンジ?にも成功し、時々雲隠れしてしまいましたが、ばっちり月食を楽しめました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
18時35分
19時21分
21時07分
21時42分
いい写真が撮れた人、見せてくださいね。
お礼の手紙
今日の総合では、修学旅行先でお世話になった方へ、
お礼の手紙の仕上げを行いました。
しおりや、いただいた資料をもとに、内容を具体的に書けるよう、
それぞれの班で工夫し、頑張っています!
早く、お礼の手紙を届けたいです♪
そして、夜の月の観察会、たくさんの人が参加してくれました。
晴れて、よかったですね。
お礼の手紙の仕上げを行いました。
しおりや、いただいた資料をもとに、内容を具体的に書けるよう、
それぞれの班で工夫し、頑張っています!
早く、お礼の手紙を届けたいです♪
そして、夜の月の観察会、たくさんの人が参加してくれました。
晴れて、よかったですね。
図工
台風の後たくさん落ちた葉っぱを利用して、造形遊びをしました。その場の自然を生かしていろいろな作品を作りました。
「お・ち・ば・」 「川と魚」 「木」
「ぺろぺろキャンディ」ほうきで模様をつけてます。
みんなで話し合いをして、いろいろな考えを出し合い作品を作りました。
作品作りをした後は、落ち葉の片付けをして、ゴミ袋7袋ほどになりました。
「お・ち・ば・」 「川と魚」 「木」
「ぺろぺろキャンディ」ほうきで模様をつけてます。
みんなで話し合いをして、いろいろな考えを出し合い作品を作りました。
作品作りをした後は、落ち葉の片付けをして、ゴミ袋7袋ほどになりました。
親しき仲にも礼儀あり!!
今日の道徳の時間 に礼儀について学びました。
あいさつや言葉のかけ方で自分の心を伝えられて、心と心でつながることができることを考えられていたと思います。
授業の終わりに、こんにちはジャンケンをしました。
教室内を歩き回り、出会った友達と「こんにちは」を言い、ジャンケンをして、最後にお礼の「ありがとう」を友達に伝えるというものです。
やっているうちにみんなが笑顔になって、心と心がつながっている様子でした!
あいさつや言葉のかけ方で自分の心を伝えられて、心と心でつながることができることを考えられていたと思います。
授業の終わりに、こんにちはジャンケンをしました。
教室内を歩き回り、出会った友達と「こんにちは」を言い、ジャンケンをして、最後にお礼の「ありがとう」を友達に伝えるというものです。
やっているうちにみんなが笑顔になって、心と心がつながっている様子でした!
すみよい町ってどんなまち?②
障がい者の方のお話を聞こう!!第2弾です。
みんながすみよい町というものを考えるために大川イキさんと栃木点字ボランティアの会の方からお話を聞くことができました。
みんな興味をもって、話を聞き、しっかりとメモを取っていました。
料理や洗濯、掃除まで自分一人で行うという話を聞いて、びっくりしていた様子!!
また、一人ではできないことも教えていただきました。
後半は、点字体験です。
実際に自分で自分の名前をしおりに打つことを目指して体験しました。
手取り足取り教えていただき、一生懸命取り組んでいました。
最後に、自分の名前を打ったしおりを大川さんに読んでもらい、握手をしました。
これからの生活に今回のお話と体験が生きてくるといいですね!!
近日中に第3弾も計画中です!!お楽しみに!!
みんながすみよい町というものを考えるために大川イキさんと栃木点字ボランティアの会の方からお話を聞くことができました。
みんな興味をもって、話を聞き、しっかりとメモを取っていました。
料理や洗濯、掃除まで自分一人で行うという話を聞いて、びっくりしていた様子!!
また、一人ではできないことも教えていただきました。
後半は、点字体験です。
実際に自分で自分の名前をしおりに打つことを目指して体験しました。
手取り足取り教えていただき、一生懸命取り組んでいました。
最後に、自分の名前を打ったしおりを大川さんに読んでもらい、握手をしました。
これからの生活に今回のお話と体験が生きてくるといいですね!!
近日中に第3弾も計画中です!!お楽しみに!!
漢字テストに向けて
今日はさわやかな秋空!(ただし、だんだん雲が・・・)
オーシャンブルーも、まだまだ元気です。
漢字テストのある今日、直前にどのような対策をしているのか、見せてもらいました。
こちらは、すべての読みをまずホワイトボードに書き、テストのつもりで漢字に直してノートにていねいに書いています。
一方こちらは、読みのテストのつもりでまずホワイトボードにひらがなを書き、続いてその下に漢字を。
すぐに書けなかったもの、不安なものは、印をつけてその後さらに練習、だそうです。
ホワイトボード活用法は、子どもたちが次々に考え出し、広めてくれます。
そこが、おもしろいですね。
オーシャンブルーも、まだまだ元気です。
漢字テストのある今日、直前にどのような対策をしているのか、見せてもらいました。
こちらは、すべての読みをまずホワイトボードに書き、テストのつもりで漢字に直してノートにていねいに書いています。
一方こちらは、読みのテストのつもりでまずホワイトボードにひらがなを書き、続いてその下に漢字を。
すぐに書けなかったもの、不安なものは、印をつけてその後さらに練習、だそうです。
ホワイトボード活用法は、子どもたちが次々に考え出し、広めてくれます。
そこが、おもしろいですね。