文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:1年生
道徳授業風景 1年生
道徳「空を見上げて」(感動と畏敬・自然愛)
子どもたちが一生懸命グループで話しているのは・・・
雲の写真を見て、「何に見えるか」。
子どもたちは話が白熱。夢中になって自分の思いを伝えていました。
「どれどれー?」「ほんとだー!」という声があちこちから聞こえてきました。
素敵です。
「空の雲にどんなことを言いたい?」という質問には、
たくさんの子がいろんなことを発表してくれました。
子どもたちの想像力。自然の美しさを素直に受け入れられる心。
大人の私が、心を浄化されるひとときでした。
子どもたちが一生懸命グループで話しているのは・・・
雲の写真を見て、「何に見えるか」。
子どもたちは話が白熱。夢中になって自分の思いを伝えていました。
「どれどれー?」「ほんとだー!」という声があちこちから聞こえてきました。
素敵です。
「空の雲にどんなことを言いたい?」という質問には、
たくさんの子がいろんなことを発表してくれました。
子どもたちの想像力。自然の美しさを素直に受け入れられる心。
大人の私が、心を浄化されるひとときでした。
生活科授業風景 1年生
生活科「いきものとなかよし」で、虫を探しに外へ行きました。
途中でトチノミを見つけて、子どもたちの関心はまずそこへ・・・
茶色っぽい実を割ると(簡単に割れるんです)中から、栗のようにおいしそうな
そしててかてかピカピカの中身が出てきます。
とちまるくんみたいに丸くてかわいいですね。
その後見つけたこの穴・・・ なんでしょう。
奉仕作業のときに、この側の木に異常にたくさんのセミのぬけがらを見つけた子が、
「セミが出てくる穴だ!」と。
なるほど、そのようです。おもしろーい!
あれ?みんなして何やってる?
どうやら、トンボが自分の指にとまるのをまっているみたいです(笑)
次の日は、虫かごと図鑑を持って外に出ました。
捕まえた虫は何て名前かな?
どうやって飼うのかな?
調べてその虫に居心地のよいすみかを作り、ちょっとの間教室で飼おうと思います。
何がとれたかな?
次回をお楽しみに。
途中でトチノミを見つけて、子どもたちの関心はまずそこへ・・・
茶色っぽい実を割ると(簡単に割れるんです)中から、栗のようにおいしそうな
そしててかてかピカピカの中身が出てきます。
とちまるくんみたいに丸くてかわいいですね。
その後見つけたこの穴・・・ なんでしょう。
奉仕作業のときに、この側の木に異常にたくさんのセミのぬけがらを見つけた子が、
「セミが出てくる穴だ!」と。
なるほど、そのようです。おもしろーい!
あれ?みんなして何やってる?
どうやら、トンボが自分の指にとまるのをまっているみたいです(笑)
次の日は、虫かごと図鑑を持って外に出ました。
捕まえた虫は何て名前かな?
どうやって飼うのかな?
調べてその虫に居心地のよいすみかを作り、ちょっとの間教室で飼おうと思います。
何がとれたかな?
次回をお楽しみに。
草花や虫をさがそう 1年生
市のバスで、栃木市総合運動公園へ行って来ました。
草花や虫を探し、iPadで記録に残したり、草花で遊んだりしました。
中でも人気あった遊びは、
エノコログサを使ったカエル釣りと、ささ舟流し。
身の回りにあるちょっとした植物でいろいろな遊びができるんですね。
休み時間もちょっととって、公園で遊びました。
暑さに全く負けず、元気な1年生でした。
自然のおもしろさを満喫できたかな?
草花や虫を探し、iPadで記録に残したり、草花で遊んだりしました。
中でも人気あった遊びは、
エノコログサを使ったカエル釣りと、ささ舟流し。
身の回りにあるちょっとした植物でいろいろな遊びができるんですね。
休み時間もちょっととって、公園で遊びました。
暑さに全く負けず、元気な1年生でした。
自然のおもしろさを満喫できたかな?
おおきなかぶ 1年生
うんとこしょ、どっこいしょ!
おなじみのこのかけ声に、この動き。
そうです。
ロシア民話の「おおきなかぶ」です。
国語の学習で、音読劇をしました。
話合いで役を決めたり、セリフを考えて入れたり。
短期間ですが練習もがんばりました。
まだまだ話合い活動が難しい1年生ですが、
紆余曲折あり、
でもその中で、
自分のやりたいこと、他人のやりたいことと、うまく折り合いをつける。
そんな学びの場でもありました。
練習の風景。
名札や「かぶ」作り。
素敵な音読劇ができました。
おなじみのこのかけ声に、この動き。
そうです。
ロシア民話の「おおきなかぶ」です。
国語の学習で、音読劇をしました。
話合いで役を決めたり、セリフを考えて入れたり。
短期間ですが練習もがんばりました。
まだまだ話合い活動が難しい1年生ですが、
紆余曲折あり、
でもその中で、
自分のやりたいこと、他人のやりたいことと、うまく折り合いをつける。
そんな学びの場でもありました。
練習の風景。
名札や「かぶ」作り。
素敵な音読劇ができました。
初めての絵の具 1年生
おうちの方に新品の絵の具セットを準備していただきました。
子どもたちは、早く使いたくてうずうずしていましたが、
この日初めて使ってみました。
まずは、一色から・・・
ということで、少し前にクレヨンで描いた「公園で遊んだ絵」の背景を
明るい色でペタペタ・・・
子どもたちの目は真剣そのもの。
少し慣れてきたら
「たのしーい!」という声もあがってきました。
この絵は夏休み中、廊下に飾っておきますので、個人面談のときなど
ぜひご覧ください。
子どもたちは、この後、もっといろいろな色を使って
「クルクルぐるーり」と、カラフルなクルクルを描いて楽しみました。
後片付けもきれいに上手にできました。
子どもたちは、早く使いたくてうずうずしていましたが、
この日初めて使ってみました。
まずは、一色から・・・
ということで、少し前にクレヨンで描いた「公園で遊んだ絵」の背景を
明るい色でペタペタ・・・
子どもたちの目は真剣そのもの。
少し慣れてきたら
「たのしーい!」という声もあがってきました。
この絵は夏休み中、廊下に飾っておきますので、個人面談のときなど
ぜひご覧ください。
子どもたちは、この後、もっといろいろな色を使って
「クルクルぐるーり」と、カラフルなクルクルを描いて楽しみました。
後片付けもきれいに上手にできました。
生活科 すなとみずであそぼう 1年生
今日は、楽しみにしていた生活科の「すなあそび&みずあそび」!
とてもよいお天気で、あそび日和でした。
第一弾は、砂遊び。
場所によって違う砂の感じを感じ取りながら、
友だちと協力して、山や川、トンネル作り、穴掘り、型抜き、泥団子作り。
泥んこになりながらたくさん遊んでいました。
砂の感触を味わい、想像を膨らませて遊ぶのはもちろん、
友だちとのやりとりなども学べる砂場。
切磋琢磨している様子がわかります。
第二弾は、水遊び。
おうちから持ってきた容器に水を入れて・・・
みんなで一斉に戦闘開始!
ビフォアーのみんな。「やるぞ~」とやる気満々。 そして一気に発射!
あとは、みんなかけ放題、かけられ放題。自分で自分にかける子も・・・。
子どもたちの容赦ない攻撃に、担任もびしょびしょです。
アフターのみなさん。
全身びしょ濡れだけど、気持ちいいっ!
水っておもしろいね。容器からびゅーんと出る水のようすに、みんな大興奮でした。
着替えや道具の準備など、おうちの方のご協力に感謝します。
ありがとうございました。
(ちなみに、子どもたち、「またやりたい!」と熱望しています)
とてもよいお天気で、あそび日和でした。
第一弾は、砂遊び。
場所によって違う砂の感じを感じ取りながら、
友だちと協力して、山や川、トンネル作り、穴掘り、型抜き、泥団子作り。
泥んこになりながらたくさん遊んでいました。
砂の感触を味わい、想像を膨らませて遊ぶのはもちろん、
友だちとのやりとりなども学べる砂場。
切磋琢磨している様子がわかります。
第二弾は、水遊び。
おうちから持ってきた容器に水を入れて・・・
みんなで一斉に戦闘開始!
ビフォアーのみんな。「やるぞ~」とやる気満々。 そして一気に発射!
あとは、みんなかけ放題、かけられ放題。自分で自分にかける子も・・・。
子どもたちの容赦ない攻撃に、担任もびしょびしょです。
アフターのみなさん。
全身びしょ濡れだけど、気持ちいいっ!
水っておもしろいね。容器からびゅーんと出る水のようすに、みんな大興奮でした。
着替えや道具の準備など、おうちの方のご協力に感謝します。
ありがとうございました。
(ちなみに、子どもたち、「またやりたい!」と熱望しています)
雨の日の1年生
七夕ですが、今年もあいにくの雨。
教室に飾った、ミニ七夕飾りもちょっぴりさみしそうですが・・・
今日の四小タイムは共遊だったので、
子どもたちはYou Tubeを見ながら室内で、「ようかい体操第一」を踊り、発散!
みんな上手!
この雨ももしかして・・・妖怪のせいなのねっ?!
教室に飾った、ミニ七夕飾りもちょっぴりさみしそうですが・・・
今日の四小タイムは共遊だったので、
子どもたちはYou Tubeを見ながら室内で、「ようかい体操第一」を踊り、発散!
みんな上手!
この雨ももしかして・・・妖怪のせいなのねっ?!
第二公園で遊んだよ 1年生
生活科「あそびばであそぼう」単元では、
公園などでみんなで遊ぶときのルールやマナーを話し合い、
実際に公園に行って遊んできました。
遊具で遊んだり・・・
鶏小屋を見たり・・・
水辺で遊んだり・・・
かわいいお花を見つけたり・・・
おにごっこで遊んだり・・・
遊具をおうちに見立てて、ままごと遊びをしたり・・・
バランス・・・
すべり台・・・
シロツメクサで指輪やかんむりを作ったり・・・
暑かったのですが、みんな仲良く楽しく安心して遊べました。
保護者の皆様、地域の皆様(パトロールをしに来てくださった方もいらっしゃいました)、
ご協力をありがとうございました。
虫歯ゼロ教室・親子給食 1年生
今日は、親子交流学習、親子給食でした。
歯科衛生師さんと、学校歯科医の先生をお呼びして、実習・講話を。
はじめに、テスターで歯の汚れをチェックします。
おうちの方と一緒にやりました。
そして、虫歯のできる原因や、正しい歯の磨き方を教えていただきました。
磨き方のコツが分かったところで、また歯磨きチャレンジ。
歯磨き指導が終わったら、いよいよ給食です。
栄養教諭から学校給食の話を聞いた後、楽しい親子給食が始まりました。
家ではなかなか食べようとしない嫌いなものも、
みんなと食べると食べられていることに驚いていた保護者が多かったようです。
子どもたちにとっても、保護者の方にとっても、楽しいひとときが過ごせましたね。
歯科衛生師さんと、学校歯科医の先生をお呼びして、実習・講話を。
はじめに、テスターで歯の汚れをチェックします。
おうちの方と一緒にやりました。
そして、虫歯のできる原因や、正しい歯の磨き方を教えていただきました。
磨き方のコツが分かったところで、また歯磨きチャレンジ。
歯磨き指導が終わったら、いよいよ給食です。
栄養教諭から学校給食の話を聞いた後、楽しい親子給食が始まりました。
家ではなかなか食べようとしない嫌いなものも、
みんなと食べると食べられていることに驚いていた保護者が多かったようです。
子どもたちにとっても、保護者の方にとっても、楽しいひとときが過ごせましたね。
話合い活動 1年生
来週の代表委員会の議題「雨の日のすごし方を考えよう」に向けて、
1年生も児童会の一員として、学級で話合いをしました。
1年生はまだ、司会や書記をたてての話合いはちょっと難しそうなので、
とりあえずは、グループでたくさんの意見を出し合い、
それをホワイトボードにメモし、発表するというスタイルをとりました。
室内でできることで、個人で楽しむもの、集団で楽しむもの、体育館を使うものなど、
どのグループもいろいろな意見が出ていました。
同じ時間に、近くの教室をたまたまのぞいてみると
3年生の教室でも、同じ議題で話合いをしていました。
子どもたちで、司会進行し、しっかり意見を言っている姿。さすがです。
1年生も、数年後にはこうなっていくんですね。
成長が楽しみです。
こうやって下学年から出た意見も吸い上げられて、
代表委員会での話合いに生かされていきます。
安全に楽しく過ごして、梅雨をうまく乗り切れる方法がいろいろと出るといいです。
1年生も児童会の一員として、学級で話合いをしました。
1年生はまだ、司会や書記をたてての話合いはちょっと難しそうなので、
とりあえずは、グループでたくさんの意見を出し合い、
それをホワイトボードにメモし、発表するというスタイルをとりました。
室内でできることで、個人で楽しむもの、集団で楽しむもの、体育館を使うものなど、
どのグループもいろいろな意見が出ていました。
同じ時間に、近くの教室をたまたまのぞいてみると
3年生の教室でも、同じ議題で話合いをしていました。
子どもたちで、司会進行し、しっかり意見を言っている姿。さすがです。
1年生も、数年後にはこうなっていくんですね。
成長が楽しみです。
こうやって下学年から出た意見も吸い上げられて、
代表委員会での話合いに生かされていきます。
安全に楽しく過ごして、梅雨をうまく乗り切れる方法がいろいろと出るといいです。
四小タイム 1年生
この日の四小タイムは、「学年・学級の時間」。
1年1組は、「みんなのためになることをしよう」をテーマに活動しました。
普段じっくりできなかった係の仕事をする子、
教室の中をきれいにする子、
することを自分たちなりに考えて生き生きと活動し、最後は、さっぱり気分がいい
みんなのために働く気持ちよさ、すがすがしさが味わえたかな?
自分たちで考えたことを、工夫して実行する力が育つといいです。
1年1組は、「みんなのためになることをしよう」をテーマに活動しました。
普段じっくりできなかった係の仕事をする子、
教室の中をきれいにする子、
することを自分たちなりに考えて生き生きと活動し、最後は、さっぱり気分がいい
みんなのために働く気持ちよさ、すがすがしさが味わえたかな?
自分たちで考えたことを、工夫して実行する力が育つといいです。
授業風景(国語) 1年生
今週の授業風景第3弾めは・・・
国語の「なぞなぞあそび」の学習です。
「野菜のなぞなぞを作る授業をしたい」とお話すると、
栄養教諭の横山先生が協力しにきてくれました。
実物の野菜を持ってきてくださいました。
みんな、野菜の名前をよく知っていましたね。
次に、実際にさわったり、においをかいだり、切り口を見せてもらったり、
五感を使ってしっかり観察。
最後に、それらのことをヒントに一人一人がなぞなぞを作りました。
「みどりのからだに、おなかはからっぽ。しろいつぶつぶがはいっているよ。
たべるとちょっとにがい、これ、なーんだ」
「あかいうわぎに、おれんじのおなか。みどりのぼうしをかぶっている。これ、なーんだ」
みんなわかるかな?
本物を使って感じたことを言葉で表現して遊ぶおもしろさ。
たくさんやっていきたいです。
国語の「なぞなぞあそび」の学習です。
「野菜のなぞなぞを作る授業をしたい」とお話すると、
栄養教諭の横山先生が協力しにきてくれました。
実物の野菜を持ってきてくださいました。
みんな、野菜の名前をよく知っていましたね。
次に、実際にさわったり、においをかいだり、切り口を見せてもらったり、
五感を使ってしっかり観察。
最後に、それらのことをヒントに一人一人がなぞなぞを作りました。
「みどりのからだに、おなかはからっぽ。しろいつぶつぶがはいっているよ。
たべるとちょっとにがい、これ、なーんだ」
「あかいうわぎに、おれんじのおなか。みどりのぼうしをかぶっている。これ、なーんだ」
みんなわかるかな?
本物を使って感じたことを言葉で表現して遊ぶおもしろさ。
たくさんやっていきたいです。
授業風景(算数) 1年生
算数では、「いくつといくつ」という単元で
数の構成の学習をしています。
おはじきやサイコロやカードなどを使って、
いろいろなゲームをしながら、数の感覚を養っていきます。
この日は、引いたカードの数に対して「あといくつで9になるか」を答えてから
別のカードを引くゲームでした。ぴったりの数をひけたら1ポイント!
指を使いながら考える子、心の中でカウントして考える子、瞬間的に数が出る子、
いろいろな子がいますが、みんな和やかで楽しそうですね。
数の構成は、これから出てくる足し算や引き算に大いに役立つ学習です。
たくさん繰り返して、数の感覚を磨きまーす!
数の構成の学習をしています。
おはじきやサイコロやカードなどを使って、
いろいろなゲームをしながら、数の感覚を養っていきます。
この日は、引いたカードの数に対して「あといくつで9になるか」を答えてから
別のカードを引くゲームでした。ぴったりの数をひけたら1ポイント!
指を使いながら考える子、心の中でカウントして考える子、瞬間的に数が出る子、
いろいろな子がいますが、みんな和やかで楽しそうですね。
数の構成は、これから出てくる足し算や引き算に大いに役立つ学習です。
たくさん繰り返して、数の感覚を磨きまーす!
授業風景(国語&生活科) 1年生
今週は、1年生の授業の様子をのぞいてみましょう!
まずは、国語。
「はなのみち」というお話の音読劇をしました。
グループごとに、誰がどの役をやるのか話し合い、
教科書の本文にはない動物のセリフも考え、
みんなで協力して楽しい音読劇に仕上げました。
子どもたちのかわいらしいセリフ、おうちの方にも聞かせてあげたかったなぁ~
お次は、生活科。
自分たちでまいたアサガオの種から、芽が出てぐんぐん生長する様子に
子どもたちも大喜びです。
見た感じ、さわってみた感じ、気が付いたこと、アサガオさんへのメッセージ、
そんなことを「みつけたよカード」に一生懸命書いていました。
花が咲くのが楽しみですね。
まずは、国語。
「はなのみち」というお話の音読劇をしました。
グループごとに、誰がどの役をやるのか話し合い、
教科書の本文にはない動物のセリフも考え、
みんなで協力して楽しい音読劇に仕上げました。
子どもたちのかわいらしいセリフ、おうちの方にも聞かせてあげたかったなぁ~
お次は、生活科。
自分たちでまいたアサガオの種から、芽が出てぐんぐん生長する様子に
子どもたちも大喜びです。
見た感じ、さわってみた感じ、気が付いたこと、アサガオさんへのメッセージ、
そんなことを「みつけたよカード」に一生懸命書いていました。
花が咲くのが楽しみですね。
先生へのインタビュー 1年生
生活科「がっこうのひととなかよくなろう」では、
四小の先生たちのことを知るため、
1年生がいろいろな先生にインタビューに行きました。
ことばの教室や、道具室など普段入れない場所にも入れました。
練習してきた、インタビューのセリフを一生懸命言っています。
聞きたいことをは、ちゃんと聞けたかな?
緊張したけれど、とっても楽しかったようです。
教室に戻ってきた子どもたち、生き生きとしていました。
今度は、インタビューしてきたことを、撮った写真や書いた発見カードを使いながら、
クラスのお友達に伝えたいと思います。
四小の先生たちのことを知るため、
1年生がいろいろな先生にインタビューに行きました。
ことばの教室や、道具室など普段入れない場所にも入れました。
練習してきた、インタビューのセリフを一生懸命言っています。
聞きたいことをは、ちゃんと聞けたかな?
緊張したけれど、とっても楽しかったようです。
教室に戻ってきた子どもたち、生き生きとしていました。
今度は、インタビューしてきたことを、撮った写真や書いた発見カードを使いながら、
クラスのお友達に伝えたいと思います。
初めての英語活動 1年生
1年生にとって初めての英語活動。
ALTのアシ―リー先生とご対面!
ワクワクドキドキ・・・
先生とあいさつをしたら、お互いに自己紹介ゲームをしました。
”What's your name?" "My name is ~."
アシ―リー先生の母国、アメリカのことや、アシ―リー先生のことをいろいろと
教えていただき、質問コーナーもありました。
最後は、ノリノリのダンス!
とっても楽しかったようです
ALTのアシ―リー先生とご対面!
ワクワクドキドキ・・・
先生とあいさつをしたら、お互いに自己紹介ゲームをしました。
”What's your name?" "My name is ~."
アシ―リー先生の母国、アメリカのことや、アシ―リー先生のことをいろいろと
教えていただき、質問コーナーもありました。
最後は、ノリノリのダンス!
とっても楽しかったようです
学校探検 1・2年生
今日は、2年生に案内されて学校探検をしました。
グループに分かれ、いろいろな教室をまわり、それぞれの場所で
2年生からその教室の説明を受けます。
校長室ではふかふかのソファーに座らせていただき、
帰りに、校長先生の名刺をお土産にいただきました。
廊下の歩行も、右側を一列に。
説明を聞いたら、シールをもらいます。
まだ行ったことのなかった教室にも入れて、得した気分。
2年生、どうもありがとうございました。
グループに分かれ、いろいろな教室をまわり、それぞれの場所で
2年生からその教室の説明を受けます。
校長室ではふかふかのソファーに座らせていただき、
帰りに、校長先生の名刺をお土産にいただきました。
廊下の歩行も、右側を一列に。
説明を聞いたら、シールをもらいます。
まだ行ったことのなかった教室にも入れて、得した気分。
2年生、どうもありがとうございました。
係を決めました 1年生
学校生活に少しずつ慣れてきた1年生。
給食当番も上手になってきたところで、
今度は係活動に挑戦です。
この日は、自分ががんばってできそうな係に立候補し、
同じ係になった友だちと係カードを作りました。
責任をもって仕事をすること、
友だちと協力すること、
いろいろなことが学べそうです。
給食当番も上手になってきたところで、
今度は係活動に挑戦です。
この日は、自分ががんばってできそうな係に立候補し、
同じ係になった友だちと係カードを作りました。
責任をもって仕事をすること、
友だちと協力すること、
いろいろなことが学べそうです。
おじいちゃん おばあちゃん ありがとう
2月25日、おじいちゃん、おばあちゃんに来ていただいて、生活科の勉強をしました。
昔の遊びの勉強です。ベーゴマ、こま、ゴム跳び、けん玉、あやとり、お手玉、たこあげ、竹馬、竹トンボ・・・。一緒にいろいろやりました。自分たちだけでやっていたときには、上手にできなかったけど、おじいちゃん、おばあちゃんに教えてもらいながら一緒にやったら、前よりずっとうまくできました。おじいちゃん、おばあちゃんのおかげです。どうもありがとうございました。それに、とても楽しかったです。
またいろいろ教えてください。
あきのおもちゃであそぼう!!
1年生が生活科の時間に どんぐりや まつぼっくりで おもちゃ作りをしました。
12月5日3時間目、近くのみどり幼稚園の年長さんが、1年生の教室に遊びに来てくれました。
1年生は、年長さんが来てくれることを知って、大喜び。張り切って準備しました。
昇降口でお迎え。 靴を入れる場所を教えてあげました。
教室まで案内。 一緒に歌を歌いました。
1年生の作ったおもちゃで、遊びました。けんだま、マラカス、おなもみダーツ、めいろ・・・。
年長さんが遊びながらにこにこしてくれると、1年生もとても良い気分に・・・。
最後にドングリを使ったメダルをプレゼントして、さよならしました。
学校では最年少の1年生ですが、幼稚園の皆さんのことを考えて準備することで、とても良い学習ができました。みどり組のみなさん、ありがとうございました。
12月5日3時間目、近くのみどり幼稚園の年長さんが、1年生の教室に遊びに来てくれました。
1年生は、年長さんが来てくれることを知って、大喜び。張り切って準備しました。
昇降口でお迎え。 靴を入れる場所を教えてあげました。
教室まで案内。 一緒に歌を歌いました。
1年生の作ったおもちゃで、遊びました。けんだま、マラカス、おなもみダーツ、めいろ・・・。
年長さんが遊びながらにこにこしてくれると、1年生もとても良い気分に・・・。
最後にドングリを使ったメダルをプレゼントして、さよならしました。
学校では最年少の1年生ですが、幼稚園の皆さんのことを考えて準備することで、とても良い学習ができました。みどり組のみなさん、ありがとうございました。