学校ニュース

カテゴリ:4年生

親子交流学習

  お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

5時間目のフォトフレーム作り
  
 
 
  
 
自分の思いのままのフォトフレームが出来上がったと思います。
大切に使っていただければありがたいです!

6時間目の2分の1成人式
 
 

自分クイズに答えていただきありがとうございます!
いろいろな話ができたでしょうか?

お互いを知り、関係を深められればうれしいです!

そして、
 

歌とみんなが伝えたい言葉を贈りました。

4年生が自分たちで考えて、自分たちで作り上げた式です。
子どもたちのこれからの成長にさらなる期待がもてた式になれたのでしょうか?

これからも一緒に成長を見守れればうれしいです!
ありがとうございました!!

メモメモ

  みなさん、メモってどんな時にしますか?
メモをするときは、何か目的をもってしていると思います。
その目的に合わせて、メモの方法を変えたり、よりよいメモが取れるようになるための学者が始まりました。
 

どんなメモがよいのかについて、友達のメモやお手本のメモを見ながら考えました。

そして、話す側になったときは、どのように話せばメモを取りやすいかを考えていきました。


話す側でも、きく側でもどうすればより良くなるかを深めていきたいですね!

みんなで縄跳び

  縄跳びが跳べるようになりたいけど、やり方がわからないってことがありますよね?

今日は、1〜6年生みんなで縄跳びをやることで、コツをつかんだり、アドバイスをし合ったりすることを目指して、運動を行いました。
 
 

普段とは違うかかわり合いの中で、自分も友達もできるようになるために取り組んでいました。

温かい雰囲気の中で縄跳びが行えることは、とてもすばらしいことです。

見てるこちらも、温かい気持ちになりました。

心をあたたまる

  朝のホームラーン交流会です。

友達の頑張りを認める言葉をノートに書いていました。

 

自分の頑張りによって、成長を感じる
周りに認められて、喜びを感じる

ホームラーンをやることによって、心も頭も育っていくことを感じられるように、積み重ねていきたいですね。

ふしぎ発見

  水のあたたまり方を調べるべく、実験を行いました。
 
知っているようで知らなかったことがわかったり、

 

どうしてこうなるんだろうと不思議に思ったりすることで、学びがつながっていきます。

子どもたちの知りたいという気持ちを大切にしていきたいですね!