学校ニュース

カテゴリ:給食担当より

給食週間の取り組み

1月24日から28日は給食週間でした。

保健給食委員会の児童が、食べる姿勢について呼び掛けをしました。

  

姿勢についての話を聞いた後は、意識して食べる姿が見られました。

作文や標語、ポスターの募集も行い、クラス代表の作品は、保健室前に掲示しました。

代表の作文は、給食の時間に放送を通して発表しました。

また、保健給食委員会の活動の様子を動画にし、給食の時間にお知らせしました。

動画の中でお知らせした、好きなメニューのランキングは、保健室前に掲示してあります。

給食週間を通して、食について考えることのできた一週間でした。

 

 

 

今年度最後の給食

今日は、今年度最後の給食でした。


1年間、栄養満点でおいしい給食を食べて心も体も大きく成長できた子どもたち。



しばらく給食はお休みです。残念!!
新年度がスタートするまで、栄養のバランスを考えた食事ができるといいですね。

*給食に関わってくださっている全ての人に感謝して・・・
「ごちそうさまでした!!」

6年生とのなかよし給食②


今日も、6年生と給食を食べました。
1~5年生は、6年生が来てくれる給食の時間を朝から楽しみにしていました!!








「四小の給食はおいしい!!」とモリモリ食べる6年生!!お手本になります。


6年生と楽しい時間を過ごすことができ、どのクラスも笑顔いっぱいでした。
また、「〇年生になると、勉強が増えるけどがんばってください」「4月からは、1、2年生を引っ張っていってくださいね」「最高学年として大変なこともいっぱいあるけれど、1年生や下級生に喜んでもらえるような6年生になってください」等、食べに来てくれた6年生一人一人からメッセージをもらいました。受け取った6年生の思いを、しっかり次へ繋いでいきたいです。

6年生とのなかよし給食①


今日、明日は、6年生とのなかよし給食です。
6年生が2~3人にずつ各教室に分かれて、交流しながら給食を食べました。
卒業を控えた6年生と一緒に過ごせる時間も少なくなってきました。
また一つ、6年生との思い出ができました!!






会食の後には、6年生がそれぞれのクラスでメッセージを伝えてくれました。


給食の時間が終わっても、名残惜しそうな子どもたち。四小の子どもたちは、みんなとっても仲良しです!!

給食週間④


1月の委員会の時間に、みんなが書いた手紙を保健給食委員会の4、5、6年生が調理員さんへお渡ししました。
四小の給食週間最終日になる今日は、その時の様子を録音したものをお昼に放送しました。調理員さん一人一人からいただいた言葉を、どのクラスも静かによく聞いていました。
調理員さんの生の声を聞く機会はなかなかないので、とてもよかったです。また、子どもたちの感謝の気持ちも、しっかりと調理員さんに伝わりました。


給食週間は今日で最後になりますが、これからも感謝の気持ちを忘れずに給食をしっかり食べていきましょう。

給食週間③


今週は給食週間なので、お昼の放送では、給食に関する内容のものを放送しています。今日は1年生と6年生の代表者が作文を発表してくれました。

1年生は、給食を残さないで食べきることができるようになってきたこと、給食で一番好きな『おさかなどん』のことについて発表してくれました。


6年生は、6年間の給食を振り返り、おいしくて栄養満点の給食を考えてくださっている栄養教諭の先生や調理員さんに感謝の気持ちを伝えていました。また、給食で出される牛乳の重要性について考えたことを発表してくれました。



友達の発表を聞いて、生産者さんや調理員さんのこと、地産地消や外国の料理など様々な工夫がされている献立のこと、栄養のこと、健康のこと、なかよし給食のことなど、給食に関するいろいろなことを考えることができました。

給食週間


四小では、1月28日(月)~2月1日(金)までを『校内給食週間』とし、様々な活動をしています。
お昼の放送では、各クラスの代表者が給食に関する作文を発表しています。また、廊下や教室に標語やポスターを掲示もしてあります。
給食に関わってくださっている人たちのこと、栄養のこと、体の健康のことなど、いろいろ考えていける一週間にしていきたいです。


今日の給食。右端にある、ビニール袋は???

実は…給食の歴史を知ってもらおうと、今から130年前に始まった給食の始まりのメニューである『おにぎり・鮭の塩焼き・つけもの』が出ました。
ごまふりかけや鮭を混ぜたごはんをビニール袋に入れて、ニギニギ。
最後にのりを巻いて、おにぎりの出来上がり!!


1年生も、初めてのおにぎりが上手にできました。

なかよし給食③

今日は、1年生と2年生、3の2と5年生、4年生と6年生が交流給食を行いました。




3の1では、いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんに感謝の気持ちをもちながら、一緒に会食しました。


学年が違う友達同士でも、とても仲良し!!笑顔の輪がたくさん広がっていました。



*片付けの仕方も声をかけ合って・・・

なかよし給食②


今日は、調理員さんや先生方と会食をしました。


いつも、おいしい給食を作ってくださっている調理員さん。
一緒に給食を食べる機会がなかなかないので、なかよし給食はとても楽しみです!!
いろいろな話をしながら、楽しく食べることができました。


なかよし給食

今週は、子どもたちが楽しみにしている『なかよし給食』があります。

今日は、2年生と5年生、3の1と4年生が交流給食を行いました。
給食を持って、ちょっとドキドキしながら・・・「しつれいしま~す!!」

自分の教室に残っている友達が、温かく迎えてくれました。

違う学年の友達と食べる給食。「机がいっぱいあるね~」「〇年生は何人いるの?」「〇年生はこんな勉強してるの?」「片づけ方、教えて!!」などなど、話も盛り上がりました。
今までよりも、もっともっと仲良くなりました!!



1年生教室では、いつも私たちの給食を作ってくださっている調理員さんと一緒に食べました。調理員さんたちも、子どもたちと会食するのを楽しみにしてくださっているそうです。嬉しいですね。


次回のなかよし給食は、28日(水)に予定されています。お楽しみに!!


*野菜が苦手な友達に、上級生がやさしく声をかけて励ましていました。
学年関係なく、みんながとても仲がよい四小の子どもたちです。

11月のとち介ランチ

今日も、楽しみにしている『とち介ランチ』の給食です。


・ソースカツ(栃木市産の豚肉)
・ほうれん草ともやしのごま和え(栃木市産のもやし、栃木県産のほうれん草)
・にらとゆばのみそ汁(栃木市産のにら、もやし、にんじん、栃木県産のゆば、栃木県産大豆で作ったみそ)
・とち介味付けのり(とち介スペシャルパッケージ)
・ご飯(栃木県産コシヒカリ米)
・牛乳(栃木県産)


各クラスで、今日の給食に入っている食材について説明を聞きました。
お昼の放送では、保健給食委員会の5年生が「にら」について紹介してくれました。にらは生長が速く、一度収穫しても1か月後にはまた収穫できる野菜だそうです。



*新鮮でおいしい地元の食材とかわいいとち介のおかげで、とち介ランチは完食率が高いです!!

10月のとち介ランチ


今月も『とち介ランチ』の日がやってきました。
今日の給食には、栃木市産の食材がいくつ使われているか分かりますか?


・豚肉とにらのスタミナ炒め(栃木市産の豚肉、にら、にんにく)
・黒大豆枝豆(栃木市大平地区の黒大豆枝豆)
・中華スープ(栃木市産のねぎ、しいたけ、小松菜、にんじん)
・ご飯(栃木市産コシヒカリ米)
・とち介巨峰ゼリー(栃木市産巨峰)


5の1では、今日の『とち介ランチ』には栃木市でとれた食材がたくさん使われていること、日本の食糧自給率と今日の給食の地場産物利用率とを比較してみると、栃木市は地場産物に恵まれていることなどを、栄養教諭から教えてもらいました。


食材を作ってくださっている生産者さんや栃木の恵まれた自然に感謝しながら、毎日の給食をしっかり食べていきたいです。
「いただきます!!」

おいしいね!!

1学期最後の給食。今日のメニューは、子どもたちが大好きなカレーでした!!
今週は白衣を回収したので、エプロン・バンダナを付けての配膳です。
入学してから4ヵ月。1年生も自分たちで配膳し、しっかり食べられるようになりました。

 

*いよいよ、44日間の長い夏休みに入ります。
栄養バランスの整った食事を心がけ、暑さに負けず、元気に過ごしてください。
また、2学期の給食を楽しみにしていてくださいね。
(2学期は、9/3始業式から給食が始まります。)

7月のとち介ランチ

今日は、1学期最後の『とち介ランチ』でした。
 
・豚丼(栃木市産の米、豚肉『みずほのいも豚』、玉ねぎ)
・もやしとほうれん草のあえ物(栃木市産のもやし)
・にらたま汁(栃木市産のにら、玉ねぎ)
・巨峰ゼリー(栃木市産の巨峰)
・牛乳(栃木県産)

保健給食委員会によるお昼の放送「ちょこっと食通信」や給食の先生から、ゼリーに使われている巨峰について紹介がありました。
日本国内での巨峰の生産量が第3位の栃木県。その中でも、栃木市は県内で1番多くの巨峰を生産しているそうです。今日の巨峰ゼリー、とても美味しかったです!!

 
*給食に携わってくださっている方々に感謝の気持ちを込めて・・・
「ごちそうさまでした!!」

7月のとち介ランチ

今日の『とち介ランチ』を紹介します。
*栄養教諭の先生から、今日のとち介ランチについての説明を聞きました。

・牛丼(栃木市産の牛肉、栃木県産のごぼう)
・おひたし(栃木県産ほうれん草)
・にらたま汁(栃木市産のにら、栃木県産のたまご)

そして、今回はなんと!!
デザートに『とち介アイス(栃木市産のいちご使用)』のおまけつきです。



暑い日が続きますが、ひんやりアイスのご褒美にみんな大喜びでした。

とち介ランチ

今日の給食は、『とち介ランチ』でした。
とち介ランチには、栃木市で作られた農畜産物が使われています。


・コッペパン(栃木県産の小麦粉「ゆめかおり」)
・ぶどうジャム(栃木市産の巨峰)
・ヤシオマスのマヨネーズ焼き(栃木県産のヤシオマス、栃木市産のタマネギ)
・こふきいも(栃木市産のジャガイモ)
トマトスープ(栃木市産のトマト、栃木市産のタマネギ)
・牛乳(栃木県産)
・とち介いちごゼリー(栃木市産いちご)

今日は、トマト生産者の方を学校にお招きしました。
栃木市で作られているトマトについて教えていただいたり、給食を一緒に食べたりと交流をしました。


絵文字:食事 給食『とち介ランチ』は、6月から12月まで毎月1回出る予定です。
 お楽しみに!!

食育 その②

 学校給食には多くのねらいがあって実施されていることは前回のニュースでふれましたが、いろいろな国や地域の名物料理などにふれることも「食の国際理解教育」と言えるでしょう。
 昨年度も次のようなメニューが給食提供されました。皆さんはどこの料理かわかりますか。
 ①「ジーチーホワンドゥ」  ②「飛鳥汁」 
 正解は、①は静岡県の給食で人気のメニューとのこと ②は奈良県の郷土料理です。
 今年も「サワニワン」という料理がでましたが、実は「澤煮椀」という元々は猟師料理か西洋のスープとのミックスのようです。「沢」とは「沢山の」という意味。「いっぱいの具」の入った汁物という事ですね。給食には
 もちろん昔ながらの定番のメニューもでます。

これは子どもたちに人気のやきそば。前校長先生の大好物!
左は先日の「焼き鶏風煮」。レバーもこんな風に調理されると人気メニューに。そういえばこれも以前は「校長先生のおすすめメニュー」の定番でした。
 たくさん食べて たくさん学んでくださいね!