文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
3年生が校外学習に出かけました。
今年度初めての校外学習は、3年生…栃木市内を北から南までバスで移動しながら、それぞれの地域の違いを見てくる学習です
お弁当や水筒も持って出かけますがバスの中では、たくさんの物を見つけながら、考えたりメモをしたりして社会の学習をして来てくださいね公共の施設での過ごし方を学ぶ、道徳の実践の場でもあります
元気よく、運転手さんに挨拶をして、バスに乗りました
朝のうちは雨模様ですがきっと、バスから降りる頃には雨も上がると思いますみんなでなかよく、楽しく学ぶ1日になりますように・・・「いってらっしゃ~い」
先生たちも、頑張っています!
放課後、学習指導主任の先生の進行で、学校課題研修を行いました
今年度の本校の学校課題のテーマは…
「多様な意見や情報をもとに主体的に考え、表現できる子どもの育成
~学習意欲を高め、児童が互いに学び合う授業をめざして~」と掲げました
まずミニ研修会グループでの話合いをしました。
自分のクラスの強みと弱みを出し合い、分析していきました。
一人一人、マグネットシートに、短い言葉で、今年度の取組のめあてを記入しました。
みんなで、ホワイトボードに掲示して、互いに確認し合いました。
NIEちょこっと研修として、新聞を活用して、「言葉のリズムや響きを楽しむ」体験をしました。
グループごとに、自然に拍手がわいたり、「おぉぉ」という歓声が起こったりして、笑いの絶えない楽しい時間となりました。
大宮北小の先生たちは、とても同僚性の高い集団です。みんなで意見を出し合い、学び合い高め合って、子どもだちの学力向上を目指していきます
新体力テストを行いました。
今日は、3・5年生の「新体力テスト」の日。1時間目から、ペア学年で、5年生が3年生に教えたり、計測したり記録したりの手伝いをしながら進めました
自分の今の体力を自覚して、得意な種目をさらに伸ばしたり、苦手な種目を高めるような授業を行ったりして、子どもたちにバランスよい体力をつけていきたいと思います
【上体起こし】
【立ち幅跳び】
【ソフトボール投げ】
5年生は、先日「体力向上エキスパート・ティーチャー」にご指導いただいた「投げ方」を生かして、できるだけ遠くに投げていました
【反復横跳び】
明日は、4・6年生の計測です。頑張りましょう
避難訓練がありました。
5月10日(金)に、今年度1回目の避難訓練を行いました
今回は、教頭先生の校内放送で、緊急地震速報のCD音源を聴き、大きな地震を想定して、まず教室で机の下にもぐる避難方法を確認しましたこれは、子どもたちも慣れていて、スムーズに避難の姿勢になることができました
その後、給食室から火災が発生した想定で、校庭への避難をしました
素早く校庭南のブランコ前に整列することができました。
校長先生からは、1月1日の能登半島地震のこと、自分で判断して避難し「命を守る」行動をすることの話と、避難のポーズ「だんごむしのポーズ」と「サルのポーズ」の紹介がありました。
そして、宿題が出されましたが・・・皆さん、忘れずにできましたか
家族で話し合っておくことが、とても大切です。家にいるとき、通学中、一人でいるときにも、安全に避難できるよう、「どこに にげるのか」「なにを もちだすのか」などについて、よく話し合っておきましょう
エキスパート・ティーチャーによる指導
体力向上エキスパート・ティーチャーが来校して、5年生を対象に「投げる」運動の指導をしていただきました
校庭での活動を予定していましたが、あいにく朝から雨降りだったので、体育館で行いました1時間目から4時間目までかけて、1クラスずつ体育の授業でご指導いただきました
脚の向きや、体重移動の仕方、ひじの高さ、腰の回転、視線の向け方などを教えていただいて、そこを意識して「投げる」動作をしたら…子どもたちのフォームも、投げる距離も随分変わったことを実感しました
エキスパート・ティーチャーの先生、今日は4クラスのご指導をいただき、ありがとうございました2回目のご指導を2学期に予定しています。楽しみにしていてくださいね
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。