学校ニュース

2024年3月の記事一覧

6年生とのお別れ式・5年生の卒業式準備

 今日は、1~4年生が6年生と一緒に過ごす最後の日です。4時間目には校庭でお別れ式を行いました。
 6年生の入場では、司会の4年生の合図で1~4年生が大きな拍手で迎えてくれました。お別れの言葉では、各学年の代表の子どもたちが6年生への感謝を伝え、全員が声をそろえるところでは感謝の心を込めてお別れのメッセージを伝えました。
 6年生からも代表の子どもたちからお礼の言葉を伝え、お互いを大切にする気持ちが通い合う会になりました。
    
 給食を食べて1~4年生と6年生が下校したあと、5年生が卒業式の準備をしてくれました。会場の準備や校内、体育館の清掃、祝詞の飾り付けをしてくれました。特に、6年教室は明日卒業生が喜んでくれるようにと心を込めて飾り付けてくれました。頼もしいリーダーとして活躍してくれました。
   

校長室での表彰式

 昼休みに校長室で表彰式を行いました。今回は、学校の代表として参加した標語コンテストや書初め、個人や団体で参加した体操や柔道、フットベースボールでの活躍が認められた子どもたちの表彰です。
 6年生は、卒業式で証書授与を練習しているので、受け取る姿勢がとてもきれいでした。
     
 その他、まだまだ表彰する子どもたちがいますので、引き続き来週も表彰式を行います。

感謝の心を伝え合う音楽

 6年3組では、音楽専科の先生に指導を受けています。卒業を迎え、担任の先生に演奏と合唱を贈ろうという授業がありました。
 リコーダーの演奏は、音が上手に出せていて、心に染みてくるようでした。合唱は、今しか出せない声で一生懸命に歌うことができました。
   
 最後に、音楽専科の先生から「アメイジング・グレイス」の歌の贈り物がありました。子どもたちからは感謝の拍手とプレゼントが贈られました。感謝の心に包まれた素敵な時間でした。

お別れ式、卒業式に向けて

 業間の時間にお別れ式の練習をしました。今回は、6年生の入場を1~4年生が出迎えるところから始めました。
 入場してくる6年生は、少し恥ずかしそうにしていましたが、1~4年生と対面すると卒業生らしい引き締まった表情になりました。お別れの言葉は、木曜日の本番にとっておくことにしましたが、十分に気持ちが伝わってくる練習になりました。
   
 放課後には、先生方が体育館で式場の準備をしました。保護者の席でも証書授与がよく見えるように映写するスクリーンや卒業生が歩く赤絨毯を準備しました。

卒業式予行を行いました

 来週の卒業に向け、今日は予行を行いました。5年生も参加して入場から退場まで通した練習をしました。
 6年生は、証書授与の所作が一段ときれいになっていました。5年生は在校生の代表、次のリーダーとなる自覚をもって、別れの言葉をしっかりと伝え合うことができました。
   

   
 また、予行の後で6年生対象の表彰式を行いました。善行功労、模範児童、健康運動優良などで学校の代表として表彰されたものです。さすが代表となる子どもたち、りっぱな態度で表彰されました。