学校ニュース

カテゴリ:5年生

多角的・多面的に考える力を育てる ~ 5年国語 ~

 5年生では国語の学習で、討論会(ディベート大会)をしています。今日は、「えんぴつとシャープペンシルでは、どちらが学校生活を豊かにするか。」というテーマで討論しました。
 はじめに、えんぴつ側のチームから主張が説明されました。使いやすさや集中力との関係について立論しました。
 次に、シャープペンシル側のチームから質問がありました。質問に対して、回答するために頭をフル回転させていました。さらに、反論されるので、それに対しても説得力のある意見で答えられました。
    

    
 最後に、もう一度討論で出された意見をもとに主張を説明し、どちらに説得力があるか審判してもらいました。討論チーム以外の子どもたちは審判をするので、メモをとりながら真剣に聞いていました。
 学習の振り返りでは、資料をもとに意見を説明することで説得力が高まったとの感想が出されました。このようにディベートを通して、多角的・多面的に考える力を育んでいます。

たくさんの表彰&5年理科実験

 先週の昼休みに児童表彰を行いました。課外活動や学校からの応募、地域での文化やスポーツ活動などでたくさん表彰された子どもたちがいるので、連続4日間で行いました。表彰された子どもたちについては、家庭に配付する学校だよりで紹介します。
    
 5年生の理科では、振り子の動きを調べる実験を行っています。振り子の「おもりの重さ」「糸の長さ」「振れ幅」の3つの条件のうち1つを変えたときの動きのきまりを調べます。調べる条件以外は、同じ条件で実験することを「条件統一(制御)」といいますが、この考え方は5年生から学習します。
 どの条件が動きと関係があるのか、正確性を出すための工夫をしながら実験に取り組んでいます。

新聞塾(出前講座)【5年】

本日は、社会の「情報をつくり、伝える」の単元の学習として、新聞社の記者の方にお越しいただき、新聞ができるまでや新聞社・記者の仕事について教えていただきました。新聞のつくりや写真の効果について学び、授業の最後には記者の方に質問をする時間もありました。学習を通じて新聞や記者を身近に感じることができました。

     

5年生が宿泊学習に出発しました!!

 5年生にとって初めての宿泊学習。2泊3日の活動に出発しました。保護者の皆様には、朝早くからお子様の見送りに来てくださりありがとうございました。
    
 昨日の練習を生かして、出発式はりっぱに進行できました。姿勢が良く、挨拶の声もしっかり出ていました。校長先生からは、「人の喜ぶことを進んでしよう。」というお話がありました。引率の教頭先生からは、「ルールを守って安全に活動し、楽しい思い出をつくりましょう。」というお話がありました。
 最後に「大北ファイヤー!!」のかけ声で、気持ちを一つにして出発しました。

いよいよ明日は5年宿泊学習

 明日は、5年生がとちぎ海浜自然の家での宿泊学習に出発します。今日は6時間目に学年全体で事前指導を行いました。
 はじめに、全体で出発式の練習をしました。司会の子どもの進行に合わせて、挨拶や礼の指導をしました。練習とはいえ、しだいに姿勢がよくなり、真剣さが出てきました。
    

    
 次に、係ごとに集まって、役割の確認をしました。しおりにしっかりとメモをしたり、友だちと確認したりする姿がみられました。
 明日元気に出発できるよう、今日は十分に睡眠をとってください。

5年食育~どんな食べ方がいいのかな~

 5年生の各学級では、宿泊学習に向けての食育として栄養のバランスのよい食事について学習しました。調理実習に続き、栄養教諭と担任が連携して指導しました。
 はじめに、いろいろな食べ物のカードから、1食分の組み合わせを考えて選びます。次に、主食、主菜、副菜や栄養とその働きを学習しました。自分の選んだ食べ物を3つのグループに分けていくと「バランスがとれている。」「緑の副菜が足りないな。」「次は、ちゃんと選びたい。」という声が聞こえました。
        

         
 もう一度カードを選ばせると、一人一人が学習したことを生かして選ぶことができました。バイキング形式のマナーについても教わったので、来週の宿泊学習で成果が発揮できると思います。

5年家庭科~ごはん・みそ汁を作ろう~

 5年生が家庭科で、ごはんとみそ汁づくりに挑戦しました。(1、2、4組が終わりました。)担任の先生と栄養教諭の先生、協力してくださる先生の複数体制で指導しました。
      

      
 まず、グループの人数を考えて、米と水の量を量りました。米とぎも丁寧にできました。
 次に、煮干しの頭をとり、出汁をとるところから始めました。火にかけてぐつぐつしてくる様子をうれしそうに眺めていました。
 いよいよできあがり!!上手に炊きあがったつやつやのごはんを見て、みんなにっこりです。みそ汁もわかめが入っておいしそうでした。残さずに、お茶碗に取り分けることもできました。
 みんなそろって、「いただきます。」最後まで楽しく活動できました。明日は、5の3が調理します。

スポーツを“楽しい”から“好き”にする

 5年生を対象とした、体力向上コーディネーター派遣事業の2回目が行われました。前回と同じく橋村先生に来校いただき、1~4校時に楽しい授業を行ってくださいました。

 はじめに、ペタンクをしました。1チーム3名で一人ずつボールを投げて、コーンの一番近くにあるボールのチームが勝つゲームでした。力の加減が難しいけれど、何度もがんばっていました。

       

       

 次に、スマイルボーリングをしました。普通のボーリングと違って、レーンにゲートが置いてあるので、それをくぐるように転がします。子どもたちは、とても上手に挑戦しました。

 最後は、卓球マシンから飛び出てくる球を打ち返すことに挑戦しました。順番が来るまであきないように、工夫してくださいました。

 「スポーツを“楽しい”から“好き”に」というねらいが子どもたちの姿に現れていました。橋村先生ありがとうございました。

5年生の調理実習

 5年生が、家庭科で調理実習を行いました。今回は、野菜の調理の仕方を覚えることが目的です。各学級ごとに2時間の授業を行いました。
 先生から作業の流れを聞き、手順や注意点を確認しました。火や包丁を使うので、子どもたちも真剣です。
 まずは、ホウレンソウとジャガイモを洗ってから下ごしらえをしました。家でもお手伝いしている子どもは、上手にジャガイモの皮をむいたり、芽を取ったりできました。
    

    
 ホウレンソウとジャガイモでは、調理の仕方が違うので、火の通し方に気を付けていました。
 調理が終わると、今度はお皿に盛り付けです。早く食べたくてうずうずしていました。
 感染症予防のため、食べるときは別室で前向きになって食べました。5年生にとっては初めての調理実習でしたが、栄養教諭の先生や複数の先生方、地域のボランティアの方々のおかげで、とてもスムーズに行うことができました。(写真は、1~4組の学習の様子です。)

体力向上エキスパートティーチャーの授業(第1回)

 本年度、栃木市の全ての小学校で、5年生を対象とした体力向上エキスパートティーチャーの講師による授業が年2回行われます。
 今日は、その第1回目の授業を行いました。講師の先生が用意してくださったボールやラケット、卓球マシンを使っていろいろな運動に挑戦しました。
 はじめは、ラケットでボールをつきながら歩く運動です。卓球のラケットを持つのが初めての子どもも多く、落とさず慎重に歩く子もいれば、思い切って勢いよく歩こうとする子もいました。

    
 次に、卓球マシンから打ち出されるボールにラケットを当てるコーナーと2チームでラリーを続けるコーナーに分かれて練習しました。講師の先生にやさしくアドバイスしてもらって、どんどんうまく当たるようになりました。

    
 最後は、ボールを投げるときの体の使い方を教わってから、玉入れの玉やピンポン玉、ペタンクの玉を投げる練習をしました。ボールによって投げるときの感覚の違いを楽しみました。
 講師の橋村先生には、朝早くから準備をしていただき、4クラスへの授業を指導していだたき、ありがとうございました。2学期に予定している第2回もよろしくお願いいたします。