文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
【4年生】持久走記録会が無事終わりました!
先週13日(水)に3・4年生合同で持久走記録会を行いました
練習から全力で取り組んでいた4年生
本番も3年生の応援を受け、練習以上の力を出していました
まずは、先生から熱い話をもらい・・・
男子からスタート
次は、女子のスタート
走り終わった後は、応援してくれた3年生に精一杯の応援を届けていました
自分の目標に向かって毎日全力で取り組んでいました
ご家庭でもたくさん褒めていただきたいと思います
【4年生】手話体験教室
10月31日(木)に、耳の不自由な方と手話通訳の方に来校いただき、手話体験教室を行いました
1時間目は、4年生全員で、耳の不自由な方のお話を聞いたり、質問したりしましたインターネットや本で調べただけでは分からないことをたくさん聞くことができ、積極的にメモをすることができました
2時間からは、各クラスごとに教えていただきながら、手話の体験を行いましたあいさつや感情表現、学校のことなど様々な表現を教えていただきました
子どもたちもお互いに見せ合いながら、楽しく熱心に学んでいました
中には講師の方から「先生」と呼ばれる児童も
1組
2組
3組
最後に片付けもバッチリ行った4年生です
子どもたちが手話体験で学んだことを、ご家庭でも是非話してみてください
【4年生】盲導犬ユーザーの方の講話
総合的な学習の時間「みんなちがって みんないい」の内容で、福祉教育の学習を行っています
昨日は、盲導犬ユーザーの方のお話を聞かせていただきました
本やインターネットでは調べることのできなかった実際の生活の様子を教えていただき、児童は初めて知ることに興味津々!
障がい者スポーツにも積極的に参加されているとのことで、実際に競技で使用する道具を見せてくださるだけでなく、実際に手に取って触らせていただきました
ゴールボールブラインド野球サウンドテーブルテニス
最後には、多くの質問にも答えていただき、児童は真剣にメモをとっていました
ここで学習したことをもとに、さらに福祉教育について調べていく予定です
【4年生】スポーツフェスティバルを終えて・・・
先日のスポーツフェスティバルでは、たくさんのご協力、ご声援をありがとうございました
4年生の全力で競技に挑む姿はいかがでしたでしょうか
個人のめあてに向かって、最後まで走り抜けた障害物走
クラスの皆と力を合わせて挑んだ台風の目
スポーツフェスティバルに向けて、練習後には毎回振り返りを行っていました
スポーツフェスティバル当日の振り返りと、当日まで一緒に協力して練習に励んできた友達からのメッセージを記入したものを家庭に持ち帰ります
お家の方からのメッセージを書いていただく欄がありますので、お時間があるときに児童の頑張りを見ていただきますよう、よろしくお願いいたします
4年生障害物走練習
スポーツフェスティバルまで・・・あと3日
障害物を実際に準備し、練習してみました
4年生になってから体育の時間に学習したものを障害物として準備しています
当日、何の障害物になるのかはその日の運次第・・・
温かい応援をよろしくお願いいたします
スポーツフェスティバルに向けての練習
スポーツフェスティバルに向けての練習が本格的に始まりました
今日は4年生の団体種目「大旋風!大北ヒーローアカデミア!」の練習です
児童は、昨年の台風の目からレベルアップしたものに挑戦します
レベルが上がったことに対する戸惑いはありつつ、初めての通し練習ではクラス関係なく応援の声が飛び交っていました
スポーツフェスティバルまで、残り数日・・・
本番では、皆で気持ちを合わせる姿をどうぞお楽しみください
情報モラルの授業をしました!
4年生では、様々な教科でタブレットを使用しながら学習に取り組んでいます
学校でタブレット端末を適切に使用するため、また、家庭でもインターネットを活用する場面があることを想定し、情報モラル(インターネットを活用する)についての学習を行っています
先週は、「インターネットを活用する」というテーマのもと、クイズに答えたり、動画を観たりしながら学習を進めました!
学習を終えた児童は、「インターネットには、いろいろな情報がのっているけど、名前や写真などの個人情報を1回でものせたら消えることはないことが分かった。だから、自分の情報も友達の情報も絶対にのせない。」や、「ゲームをするときも利用規約を適当にスルーしてしまうことがあったから、親と確認してから始めるようにしたい。」なとどいった振り返りを書いていました
振り返りシートは、一旦ご家庭に持ち帰ります
どんな学習をしてきたのか、プリントをご覧になりましたら学校の方に戻していただきますようよろしくお願いします
2学期がついにスタート!
長い夏休みが明け、9月2日から2学期がスタートしました
どんな表情で登校してくるかなどんなことを話そうかなと先生たちもドキドキしていました
そんな中、月曜日から金曜日までの5日間、児童はどの授業にも集中して取り組んでおり、どのクラスの児童も精一杯頑張っていました
また、夏休み中に復習してきた国語や算数の内容
1学期のまとめ復習テストにも全力で取り組んでいましたよ
さらに、熱中症の危険があることから昼休みを室内で過ごす児童の中に、教室や廊下を掃除してきれいにしようと取り組む児童の姿も見られました
長い2学期ですが、みんなで助け合いながら生活していきたいと思います
1学期のまとめとして教室の整理・整頓、掃除をがんばりました!
約4か月間使用した、教室の机やロッカー、配膳台等を協力して掃除しました
気温が高く、暑い中でしたが、水分補給をしながら全力で掃除をしました
掃除中には、ロッカーや棚がきれいになる様子を見て、「きれいになると気持ちが良い!」「心がスッキリする!」と、前向きなつぶやきがありました
よく働く子どもたちのおかげで、気持ちよく1学期を終えることができそうです
宿泊学習無事に終了しました!
1泊2日で行われた宿泊学習ですが、無事に終えることができました
天気は雨でしたが、活動している子どもたちのこころは晴れていました
体育館で行ったチャレンジランキングでは、自然の家 みかもに宿泊する学校で初めて行うということで、子どもたちは張り切っていました!
昼食前に行った退所式では、自然の家の方へのあいさつを堂々と行う姿がありました
午前中全力で活動したこともあり、昼食のハヤシライスにはおかわりの行列ができていました
2日間の体験でたくさん経験を積み、成長することができました
今後もこの経験を活かしながら、学習していきたいと思います
準備などのご協力、本当にありがとうございました!
宿泊学習の2日目スタート!
みんなで泊まって、2日目を無事迎えることができました
2日目はあいにくの天気ですが、各部屋では進んで係の仕事をする子どもたちの姿が見られました
朝からたくさんご飯を食べて、今日も全力で活動していきます
宿泊学習1日目の様子
午前中に行ったみかも山でのネイチャービンゴでは、活動班ごとに協力して行動したり、自然に目を向けて様々な特徴を見付けたりしていました
明日の天気が雨と予想されるため、午後は明日行う予定だった薪割りも体験させていただきました
自分たちで割った薪を使って杉板焼きを行い、全身真っ黒になりながらも杉板を全力で磨いていました
宿泊する部屋に入った子どもたちは、きれいな部屋に驚いていました
それぞれの係が進んで行動し、活動を行っています
栃木JIMINIE俱楽部 自然の家みかもに到着!
学校を出発し、全員無事に栃木JIMINIE俱楽部 自然の家みかもに到着しました
到着してから早速、写真撮影をしたり館内を確認したりしました!
1日目となる今日は、午前中にみかも山にてネイチャービンゴ、午後は杉板焼き体験を行う予定です
全員が安全に、そして安心して活動しようと協力しています!
4年生が宿泊学習に出発しました。
4年生が、今日から1泊2日の宿泊学習に出発しました輝く太陽…子どもたちの笑顔もピカピカですこの笑顔が、もっと輝き、充実した2日間になりますように…
体調不良で欠席の児童が数名いて残念ですが、その友達にも伝えられるように、学校ではできない体験をして、おもいっきり楽しんで成長して帰ってきてほしいと思います
登校すると、教室へは行かずに多目的室南側に集合し、出発式を行いました子どもたちの進行がとてもスムーズで、素晴らしかったです
一緒に引率してくださる6名の先生方に「よろしくお願いします」の挨拶を・・・
そして、見送りに来てくださった家の人や先生方に、「行ってきます」の挨拶を元気にしました
クラスごとにバス3台に乗り込み・・・いよいよ出発バスの中から元気に手を振って、やる気MAXを表現してくれました
健康と安全に十分気を付けて、自分&友達&自然の「いいところみつけ」をたくさんして、“みんな えがお”で過ごしてきてくださいね~いってらっしゃ~い‼
宿泊学習に向けての事前指導を行いました!
初めての宿泊学習に向けて、事前指導を行いました!
4月にオープンしたばかりの栃木JIMINIE俱楽部 自然の家みかもにて30日と31日の一泊二日で学習をしてきます
写真を見た瞬間、「うわ~早く泊まりに行きたい!」や「きれいなところだな!」といったつぶやきが児童から多くありました!
子どもたちは初めての宿泊学習のため緊張した様子もありましたが、熱心に話を聞いてメモをしていました
全員が安心して、そして安全に宿泊学習を行うことができるように、教職員一同力を合わせて行って参ります!
春の生き物観察
4年生の理科の学習では、1年間で生き物がどのように変化していくのか学習していきます。先日は、春の生き物を観察しました
桜の木や畑の様子など、タブレットを使用しながら写真で記録しています
↑1年間通して観察したいところを決めて、それぞれが記録をしています!
どのような変化があるのか、楽しみです
4年生の音楽の贈り物
4年生の音楽は、1・3・4組が音楽専科の先生から、2組が担任の先生から学んでいます。
先週から今日にかけて、各クラスごとに担任や校長先生、音楽専科の先生を招待して、発表会を行いました。
1年間かけて一生懸命練習してきた曲の演奏や合唱は、心が込められたすばらしいものでした。
4年生の長なわ大会
今日は、昼休みに4年生の長なわ大会を行いました。運動委員会の子どもたちがしっかりと校庭の準備や司会をしてくれました。
4年生の子どもたちは、これまでに体育や休み時間に練習してきた成果を発揮しました。縄の回し方や跳ぶ順番にも各学級ごとの工夫がありました。120回を超える記録が出て、みんな大喜びでした。
4年食育~このまちの昔からの食べ物~
4年生が、食育の学習で栄養教諭から郷土料理について学びました。ふるさとに伝わる「しもつかれ」について、どんな由来があるのか紙芝居を見て知りました。
使われている材料(大根・人参・鮭のあたま、酒かす・大豆など)や大根をする鬼おろしを実際に見て関心を高めていました。
子どもたちは、友達と話合いをとおして「400年前から伝わっていてすごい。」「食べ物をむだなくつかっていてすごい。」などの意見を発表しました。
次に、しもつかれの食材を栄養の働きで分類することで、健康のためにバランスのとれた料理であることに気付きました。
まとめでは、このような先人の知恵に思いをもつことができました。
4年総合~介護について体験し、考えよう~
4年生の総合的な学習の時間に、社会福祉協議会と地域の企業の協力を得て介護について学習しました。
まず、介護という言葉の意味について説明を聴きました。その後、リモコンで高さを変えたり、角度を変えたりできるベッドを動かす体験をしました。実際にベッドに横たわり介護を受ける側の体験もできました。
また、車いすも用意していただいたので、介助する側、使用する側の両方を体験することができました。
子どもたちにとって体験しながら介護についてじっくりと考える機会になりました。ご協力いただいた社会福祉協議会と企業の皆様ありがとうございました。
冬の生き物の様子を観察しよう~4年理科~
4年生の理科では、校庭の植物などの生き物の様子を季節ごとに観察しています。今日は、冬の様子を観察し、タブレット端末を使って記録しました。
藤棚では、茶色になった実をとって、中身を調べました。大きなたねが入っていることに驚いていました。地面に落ちている実は、自然に割れていることやたねが散らばっていることにも気づきました。また、冬でもきれいな実をつけた植物を見つけて喜んでいる子どももいました。
タブレット端末に保存されている夏や秋の記録と比べて、変化しているところや変化していないところを見付けることもできました。
タブレット端末を使って作戦会議~4年体育~
4年生の体育では、ゴール型ゲームとしてバスケットボールを学習しています。
ゴール型ゲームでは、パスなどの「ボール操作」とゲームの中でパスをつなぐための「ボールを持っていないときの動き」を中心に学習します。
今は、3人でパスを回す練習や守りを1人入れたときのパス回しの練習をしています。練習の間にタブレット端末を使って、自分たちのチームの動きについて作戦を立てています。
子どもたちは、画面上の人を動かしながら、「こうやって動くとすきまができるよ。」「それいいね。やってみよう。」などと対話をしていました。実践と作戦会議を交互に何回も行っているうちに、パスがスムーズに回るようになっていきました。
4年図工~彫刻刀支援ボランティアさんの協力~
4年生は、図工の版画で初めて彫刻刀を使います。メーカーによってはケガの防止用に彫刻刀の先にカバーをつけたものもありますが、力の入れ方によっては危険が伴います。
そこで、ボランティアさんをお願いして子どもたちの活動を支援していただきました。安全な使い方ができているか複数の目で確認したり、できている子どもをほめたりしていただき、安心と意欲を高めることができました。
ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
音楽・朗読の秋~4年生芸術鑑賞体験
4年生が、栃木市のアーティスト・アーカイブス派遣事業による芸術鑑賞体験を行いました。体育館で「ビブラミュジック」の方々による歌とピアノ、朗読による音楽と言葉のコラボレーションを楽しみました。
前半は、ソプラノとピアノによる名曲の演奏があり、子どもたちが演奏の途中で振り付けをする体験もしました。後半は、朗読もあり、「サウンド・オブ・ミュージック」の世界を味わいました。
最後は、代表が感想を伝え、感謝の花束を渡しました。「ビブラミュジック」の皆様ありがとうございました。
4年総合~盲導犬ユーザーさんとの出会い~
4年生は、総合的な学習の時間で福祉について学習しています。今日は、盲導犬ユーザーの方をお招きしてお話を聞かせていただきました。
子どもたちは、栃木市で盲導犬ユーザーは1人しかいないことや、普段からサウンドテーブルテニスを楽しんでいることを聞いて驚いていました。練習している動画を見せていただいたり、実際に使っているラケットやボールを触らせていただいたりできました。
実際に盲導犬を見て、盲導犬ユーザーの方の思いを聞くことで学びを深めていました。
スポーツフェスティバルに向けて~4年生の台風の目~
4年生が、団体種目「巻き起こせ!大北旋風!」の練習をしました。いわゆる「台風の目」と呼ばれる内容ですが、友だちと棒を運ぶ姿は、まさに「協力」です。3年生も同じような種目ですが、4年生では待っている友達の足の下を通すというとても難しい内容が加わっています。
本番では、みんなで気持ちを合わせる姿をどうかお楽しみください。
4年総合~手話を体験しよう~
4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今日は、手話ボランティアの方を講師に手話体験を行いました。
基本的な手話について教わったあと、実際にあいさつの仕方を練習しました。ボランティアの方の手の動きをまねしながらがんばって練習しました。
聴覚障がいのある方と手話でコミュニケーションする機会を得ることもでき、子どもたちにとって得難い体験となりました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
福祉って何だろう?~4年総合的な学習の時間~
4年生が、総合的な学習の時間で福祉についての学習を始めました。今日は、福祉について知るために栃木市社会福祉協議会の方をゲストに迎えて学習をしました。
子どもたちは、福祉がすべての人を対象としていることを知り、みんなにとって「誰もが楽しくくらせるまち」について考えました。
そして、自分にできることは何かをじっくり考えました。また、赤い羽根募金の仕組みも教えていただきました。
リズムと気持ちを合わせて~4年音楽~
4年生が、音楽で合唱やリコーダー演奏に取り組んでいます。今日は、練習の成果を担任の先生に発表しようとがんばりました。
リコーダー演奏では、まず「しっぱれ~!PANIC」を演奏しました。シラソの音だけで演奏できる曲なので、ウォーミングアップにぴったりです。次に、「エーデルワイス」を演奏しました。息を調節して、音の強弱をつけることができていました。
合唱では、「TODAY」と「プパポ」の2曲を発表しました。リズムよく声を合わせて歌うことができました。歌い終わった後の表情が、とても輝いて見えました。
一緒に考え合う仲間がいるからがんばれる
4年生の算数では、わり算を学習しています。前時に3けた÷2けたの筆算を学習したので、4けた÷2けたの問題を見たときに、前と同じように解けそうだと考えました。
「商をたてるところはどこか」、「わる数から商を求めるにはどうするか」、「繰り下がりのある引き算はどうするか」など、考え続ける必要があります。
子どもたちにとって、思っていた以上に4けた÷2けたのわり算は、難しかったようです。しかし、決してあきらめずに取り組む姿が見られました。友達と話し合いながら、自分で手がかりを見つけたり、誤りに気付いたりすることができました。そんなときは「そうか!」「できた!!」「なるほど!」のようにうれしそうなつぶやきが聞こえてきました。
困ったときに「教えてくれる」のではなく、「一緒に考え合える」友達がいることが、粘り強く取り組む意欲を高めていました。まさに「学び合う」集団が育っています。
4年国語「一つの花」~場面を読み取る力を高める~
4年生は、国語で「一つの花」を教材にして学習しています。単元のまとめとして感想を書く活動を設定しているので、場面ごとの様子を読み取っています。
今日は、「いつ」「どこで」「だれが」について、1~3の場面を読み取りました。子どもたちは、この前学習した新聞づくりの「5W1Hと同じだ。」と気付いていました。
また、友達と話し合いながら、場面のまとまりを「一つだけって言葉を覚えたところ」「お父さんに高い高いしてもらったところ」「戦争に行かなければならなくなったお父さんを駅に見送りに行ったところ」など、文章を読み取りながら分けることができました。
4年社会科校外学習(ごみ処理施設の見学)
4年生が、社会科の学習で、クリーンプラザ(ごみ処理施設)の見学に行きました。午前に2・4組、午後に1・3組が見学しました。市内からたくさんのごみが集められていることを知りました。また、ごみをクレーンで運ぶ様子や施設で働く人々の様子を見て学ぶことができました。
ごみを焼却するだけでなく、焼却灰を利用してスラグを再利用するなど、環境に配慮した取組をしていることも学びました。
「しもつけ新聞塾」で、記者体験
4年生が、国語の学習の一環として、「しもつけ新聞塾」の授業をしました。下野新聞社から記者の方をお招きし、新聞記事の見出しの役割や記事を書くときに大切なことを学びました。
記事には、「5W1H」が必要なことを聞いて、改めて事実を伝えるときに大切なことを確認できました。
桃太郎の話を使って、見出しを付ける体験もしました。まるで、新聞記者になったような体験になりました。
自然の中でウォークラリー
4年生の宿泊学習も2日目になりました。朝ご飯をしっかり食べて、清掃も協力してできました。
最後の活動は、ウォークラリーです。班ごとにチェックポイントを探して、クリアしていきます。
自然の中を歩きながら、木々や草花、昆虫などの問題を解決して回ります。あじさい坂の階段を登っていく経験もきっと忘れられない思い出になるでしょう。
お風呂とチャレンジランキング
夕飯の後は、お風呂に入るクラス、部屋で振り返りを書くクラス、チャレンジランキングをするクラスがあります。
順番に3つの活動をしていきます。
チャレンジランキングでは、空き缶積みや輪投げなど6つのコーナーで楽しく遊びました。
おいしい夕飯いただきます
夕飯は、ハンバーグやコロッケ、ご飯にお味噌汁、デザートのゼリーまでありました。
おかわりしてたくさん食べている子もいました。
杉板焼きに挑戦!!
自然の家に到着し、入所式をしました。部屋に入って、荷物を整理したり、シーツを運び込んだりしました。
午後の活動では、杉板焼きを行いました。かまどを作って、丸めた新聞紙と薪を並べます。新聞紙に火をつけると、パチパチとはぜる音が聞こえてきました。
薪を継ぎ足して、ちょうど良い炎を保ちながら、一人一人自分の杉板を焼いていきます。炎に近づくのは怖いけれど、安全にできました。
表面が真っ黒に焼けたら冷ましてから、表面のすすをこすり落とします。ツヤが出るまで一生懸命にこすりました。いつの間にか、手だけでなく、顔もすすだらけになりました。
最後は、カラーペンで絵付けしてできあがりです。自分だけの壁飾りができて、とてもうれしそうでした。
謙信平に到着!!楽しいお昼です。
大中寺を出発し、森の中をがんばって歩きました。班の友達同士声をかけあって、励ます姿が見られました。
謙信平に到着すると、みんなから「着いた!」「がんばった」「疲れたけどよかった」などの声が上がりました。
謙信平の見晴らしのよい場所で、班ごとにお弁当を食べています。忙しい中、準備いただきありがとうございました。
食事が済んだら、次は、いよいよ自然の家に向かいます。
4年生が宿泊学習に出発!!
4年生が、太平少年自然の家での宿泊学習に出発しました。栃木駅に集合する際は、朝早くから保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。
大平下駅からは、歩いて大中寺に向かいました。大中寺では、自然の家の先生から七不思議について話を聞きました。境内を散策してから、森の中の道を自然の家に向かってハイキングしています。
お気に入りの木を撮影しよう
4年生が、図工でお気に入りの木を校庭に探しにきました。タブレット端末を使って、気に入った構図を考えながら、近づいたり離れたりしながら写真を撮りました。
タブレット端末を使うことで、何度も校庭に出て確かめる必要はなくなりました。友達と撮影した写真を見せ合って、どんなところがよいか話し合う材料にもなっていました。
教室にもどったら、その写真をもとに絵を描きます。自分の思いを込めた絵になると思います。
背筋がぴいんと、心も整えて~ 4年書写 ~
4年生の書写の様子を参観しました。今日は毛筆で「林」という漢字を書く練習です。
先生から説明を聞き、お手本の紙を配られると、すぐに姿勢がよくなりました。
「背筋が伸びていいね。」「頭のてっぺんがピンと立っているのがすごい。」とたくさんほめられました。自然とみんな姿勢がよくなりました。
墨をつける前の筆でお手本をなぞって、気持ちが整ったところで書き始めました。心と姿勢が一つに整った状態で上手に書くことができました。
英語で自己紹介
4年生は、外国語活動で「自己紹介をしよう」に挑戦しています。今日は、新しいALTのアリアン先生と一緒にあいさつや名前を紹介する学習をしました。
自己紹介の例として、アリアン先生が出身国やそこでとれる果物などをクイズにしたので、子どもたちは大喜びです。
「Hello」「I,m○○○」「Nice to meet you」といった会話を楽しみながら、ゲームで盛り上がりました。これから、自分の好きなスポーツや食べ物などを英語で紹介できるように学習を進めていきます。
校庭で春を探しました~4年理科~
4年生が、理科で春の生き物の様子を調べました。校庭の草花や木々、昆虫や魚などに目を向けて、いろいろな春を調べました。
タブレット端末で撮影しながら、「花の特徴がわかるように大きく写したい。」「夏になっても同じかな。」などの理科のつぶやきが聞こえてきました。
チョウをつかまえて得意そうに他の子どもたちに見せてあげる子どももいました。自然との直接のふれあいも大切にしていました。
長縄大会4年生のチャレンジ
今日は、あいにくの雨模様となりましたが、4年生の長縄大会を体育館で行いました。運動委員会の子どもたちの司会進行で、いよいよ本番です。4年生は、登校後すぐに学級で練習したり、休み時間もみんなで声をかけあって練習したりしてきました。練習を通して、お互いを励ます気持ちが高まっていました。
本番では、どの学級も100回を越える記録を出しました。中には200回を越えた学級もありました。大会が終わった後の子どもたちからは、回数よりも協力してやり遂げたことの喜びの声が聞こえてきました。
冬の自然を調べよう~4年理科~
4年生の理科では、四季によって自然がどのように変化しているのか調べています。3学期は、これまでと比べながら冬の様子を調べました。
タブレット端末を使って写真を撮り、春、夏、秋の様子と比べました。葉や花の変化、鳥や昆虫の変化など季節ごとに違いがあることに気付くことができました。
盲導犬のことを知ろう(4年総合)
4年生が、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今日は、社会福祉協議会の方のコーディネートにより盲導犬を利用している視覚障がい者の方を講師にお迎えし、お話を聞くことができました。
はじめに講師の方の紹介があり、卓球のようなサウンドテーブルテニスに取り組まれていることを教えていただきました。どのような競技なのか動画を見せてくださったり、今年の国体に出場し、獲得された銅メダルを見せてくださったりしたので、子どもたちにも説明がよくわかりました。
次に、盲導犬の役割や大切にしてほしいことなどの説明を聞いて、これから街中で出会ったときにどうすればよいのか考えることができました。
発表の準備をしよう(4年総合)
4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。これまでに社会福祉協議会等の協力により、様々な体験活動をしたり、資料をもとに調べたりしてきました。
そして、学習してわかったことをまとめて資料を作ったり、発表原稿を書いたりする活動にも取り組みました。
今日は、グループで発表し合って、それぞれのよい工夫を見付け、意見交換する学習をしました。
子どもたちは、自分の発表のよさに気付いてもらえて意欲を高め、友達の意見を参考にして、改善していこうとする気持ちを高めました。
4年生社会科見学【パート1】
【那須疏水公園】
西岩崎取水口を見学しました。
【千本松牧場】
バター作りに挑戦しました。
とにかく、振りつづけます❗
完成しました❕
4年生が手話に挑戦!!
4年生が、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今日は、栃木県聴覚障害者協会の方々の協力により手話教室を行いました。
まず、聴覚に障がいのある方から、生活の様子をお聞きしました。朝起きるときに目覚まし時計の音が聞こえないので、バイブレーターの振動で起きることや家族が手話を使って会話してくれることなど、子どもたちにとって身近な話題を教えてくださいました。
次に、基本的なあいさつの手話や指文字を教えていただきました。最初は、恥ずかしそうにしていた子どもたちも、だんだんと大きな仕草で手話や指文字に取り組んでいました。また、笑顔で教えてくださるので、子どもたちの表情にも笑顔が増えてきました。
手話通訳の方の丁寧な説明もあって、とてもわかりやすい体験ができました。ありがとうございました。
廊下には、福祉に関する図書がたくさん置いてあります。これからも子どもたちの関心に応じた学習を進めてまいります。
4年生の点字体験
4年生が、総合的な学習の時間で福祉について学習しています。今日は、点字ボランティアすみれの会の皆様により点字体験をしました。
子どもたちは、実際に点字を打ちながら「すごい集中した!!」「やった!!できた!!」と喜んでいました。自分で打ちたい言葉を探して打つことはとても難しいことでしたが、ボランティアの方々がやさしく教えてくださり最後までがんばることができました。
現在は技術の進歩で、パソコンで打つことができることを知って驚きました。また、身のまわりに点字がついている商品がたくさんあることを知って、さらに関心を高めました。
すみれ会の皆様ありがとうございました。
4年総合「みんなちがってみんないい」
4年生が、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今日は、「赤い羽根共同募金」について、社会福祉協議会や共同募金会、協力している市内の企業の方々を講師としてお迎えし、お話を聞くことができました。
まず、「赤い羽根募金」が、みんなのくらしを守るためのものだと教わりました。次に企業の方から、募金百貨店プロジェクトについて、どんなことをしているのか、目的は何か、どんな思いで協力していているかについてお話を聞きました。
子どもたちは、お話を聞きながら「誰かのためになること」について深く考えるようになりました。学習を通して、これまで知らなかった募金の使い道や企業の協力を知ることで、福祉についてさらに知識が広がりました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
みんながしあわせになるために~4年総合
4年生が、総合的な学習の時間の学習として、福祉について学習を始めました。今日は、栃木市社会福祉協議会の方をお迎えして、社会福祉について学びました。
まず、自分にとって楽しいこと、しあわせなことは何か考えました。「ゲームができる」「読書できる」など、一人一人違っています。子どもたちは、違っていることが認め合える世界が大切だと考えるようになりました。
次に、みんながしあわせに生活できるためには、どのような地域になるとよいか考えました。こちらはとても難しい問題です。みんな真剣に考えていました。
お子さんたちがどのように考えたか、ぜひご家庭で聞いてみてください。また、ぜひお子さんと一緒に考えてみてください。
福祉の学習は、これからもいろいろな体験を通して学んでいきますので、楽しみにしてください。
どんどん伸びろグリーンカーテン(4年理科)
4年生が、理科で植物の発芽と成長を学習しています。実のなる植物として、ヒョウタンとニガウリ(ゴーヤ)を育てています。これまでは栽培用ポットに種を植え、ベランダに置いて世話をしながら成長の様子を観察してきました。
これからももっと伸びるので、職員室前のプランターに植え替えて、2階からつり下げたネットにつるを巻き付けました。
子どもたちは、ネットにつるを巻き付けながら、しっかりと巻き付くように工夫された植物の体のつくりに驚いていました。
これからどんどん成長し、夏休み明けにはりっぱなグリーンカーテンになるのが楽しみです。
話題が変わりますが、皆様のおかげで学校ホームページのアクセス数が増え、ありがとうございます。なんと今週末には、いよいよ「400000」アクセスに到達しそうです。(左側のアクセスカウンターをご覧ください。)
今後も子どもたちのニュースをお届けしますので、ご期待ください。
図工でのタブレット端末活用
青空も見えた3時間目、4年生がタブレットをもって校庭に出てきました。子どもたちは、校庭の木々を撮影しながら「大きくていいな。」「枝が広がっていてかっこいい。」「丸くてかわいらしい。」などと話していました。
こっちからの方がいいなと様々な方向から撮影したり、お互いの画像を比べたりしていました。
教室に戻ると、担任の先生に自分の撮ってきた画像を見せながら、どこがよいか説明していました。次は、画像をもとに木々から感じたことを絵に表現していきます。
画像はリアルですが、絵はその子なりの心も表現できるので、色や形を工夫した作品ができあがるのが楽しみです。
4年生のクリーンプラザ見学パート2
先日の3組に続き、今日は1・2組が時間差をつけて市のごみ処理施設であるクリーンプラザを見学しました。
子どもたちは、ゴミ処理の説明を動画で確認したあと、実際に集められたごみをクレーンで運ぶ様子を見て、ゴミの多さに驚いていました。
ゴミを搬入するときに重さを量る大きな量りに載る体験もできました。アルミ缶とスチール缶を分けて処理していることも知り、分別して集めている理由がよくわかったようです。
熱中症予防のため、予定より早く学校に戻り、休養をしっかりとりました。
4年生がクリーンプラザを見学しました
4年生が、社会科で、ごみ処理について学習しています。今日は、3組の子どもたちが市のごみ処理施設であるクリーンプラザを見学しました。一度に大勢の見学ができないためクラス別に実施しています。
子どもたちは、ゴミ処理の説明を動画で確認したあと、実際に集められたごみをクレーンで運ぶ様子や焼却した後のスラグを見せてもらいました。
他にも、捨てられた家具や自転車など、修理すれば使える物は、きれいに直して希望する人に販売していることもしりました。クリーンプラザの方々ありがとうございました。1組、2組が見学する際もよろしくお願いいたします。
4年生が新聞の作り方を教わりました
本校では、新聞を学習に活用したNIEを進めています。今日は、4年生が国語の学習の一環として、下野新聞社の方を講師に新聞の作り方を学びました。
まず、新聞記事が5W1H(いつ、どこで、だれが、なにを、なぜ、どのように」の6つの内容で書かれていることを教わりました。
次に、昔話の桃太郎についてまとめた記事を読みながら、5W1Hがどのように書かれているか見つける練習をしました。
最後は、自分が新聞記者になったら、どんな見出しをつけるか考えました。子どもたちは、10文字程度で内容がわかるように伝えるために、集中して考えていました。
「桃太郎の鬼退治」「桃太郎、鬼退治に成功」「桃太郎、村人を救う」など、一人一人個性のある見出しを考えて、講師の先生からほめられました。
下野新聞社のみなさん、ありがとうございました。
お風呂上がりで元気いっぱい
お風呂に入って、さっぱりしたあと、みんな元気にポーズを決めてくれました。
4年生が宿泊学習に出発です!
雨の中、栃木駅まで、お子さまを送っていただきありがとうございました。電車に乗るころには、青空が見えて、子どもたちのワクワクが高まりました。
校庭で春を探そう!!
4年生が、理科の時間に校庭で春の自然を観察しました。子どもたちは、草花や池のメダカ、藤棚の花などたくさんの春を見つけていました。
タブレットで写真を撮って先生にうれしそうに見せる子どもや、集中して観察して上手にスケッチを描く子どもがたくさんいました。
同じチューリップでも色がめずらしいことに興味をもつ子どもやメダカでも大きさが違うことに気付いた子どももいました。自然の事物を比較しながら見つめる力が育っています。
太平少年自然の家に校外学習で行ってきました!!
大中寺では、七不思議を見学しました。
次に、大中寺の裏側から太平山を登りました。
木の根っこやゴツゴツした岩がある山道を、一生懸命に登りました。
無事に全員登り終えると、美しい田園風景や紅葉がむかえてくれました。
太平少年自然に家に到着し、班ごとにお昼を食べました。
午後は、杉板焼きを行いました。
かまどを自分たちで組み、火を燃やして活動しました。
久しぶりの校外学習でしたが、みんなで協力し、活動することができました。
NIE出前授業
講師の朝日新聞社の記者から、新聞がどのようにできているのかや新聞作りのポイントなど多くのことを教えていただきました。今回学んだことを、今後の生活や学習にいかしていきたいと思います。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。