学校ニュース

2022年6月の記事一覧

運動会結団式

6月8日(水)に運動会の結団式が行われました。運動会では赤組と青組に別れて競い合います。各団で団長や実行委員が紹介され、「優勝目指してがんばろう」と士気を高めていました。

  

その後、各競技種目のルールが説明されました。

  

学力向上プロジェクト

県学力向上コーディネーターや栃木市教育委員会の先生方を迎えて、学力向上プロジェクトに向けた職員研修を行いました。

「とち介の学び」の視点で授業改善のさらなる推進を図っていきます。

  

研究授業

教育実習生による研究授業が、各教科で行われました。今年度は4名が実習しました。3週間の実習期間も残りわずかです。

保健体育  ソフトボールの授業が行われました。左右に打ち分けることが課題でした。

   

数学  平方根の授業が行われました。根号を含む数をかけるときに√a×√b=√abが成り立つことを考察しました。

   

社会  九州地方の自然環境についての授業が行われました。自然環境と生活、産業との関係を知り、九州地方の特色を考察しました。

   

英語  受動態(by+動作主)の学習をしました。受動態を使って、グループで好きな本を紹介しました。

  

各種委員会

6月の各種委員会が行われました。

【学級委員会議】各学級の生活面での課題点や振り返りカードを実施するための準備を行いました。

 

【給食委員会】5月を振り返っての課題確認と、配膳時に使用する手袋や消毒液の補充を行いました。

 

【広報委員会】5月の活動の振り返りとベストワークの見直しをしました。

 

【図書委員会】各クラスの貸出数を増やすために各クラスのスローガンを考えました。

 

【奉仕委員会】5月の振り返りや清掃用具の確認を行いました。予定していた資源物(アルミ缶や新聞紙、ダンボール等)の搬出は雨天のため延期です。

 

【保体委員会】シャボネットや消毒液の点検、扇風機の準備をしました。

 

全校集会(校長講話)

 今日の校長講話は、リモートで校長室から各クラスに配信されました。

  

 校長先生からは2つの話がありました。1つは、いろいろな物事をどのように進めるのかの心構えとして、「こだわる・貫く・極める」が高められていますか。

 2つめは、生徒会の活動スローガン「継往開来」についてです。西方中の良き伝統をさらにレベルの高いものにして、「1番」の学校にしていきましょう。という話がありました。

  

西方中の良き伝統の1つ「立ち止まってあいさつ」を全員で確認。