文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
AED研修
6/7に心肺蘇生法・AED研修を行いました。
毎年、水泳指導が始まる前に職員の研修として行っています。
今年は、コロナ対応の方法として人工呼吸を行わない方法での救命の仕方について学びました。
安全な学校を目指して、今後も研修していきます。
毎年、水泳指導が始まる前に職員の研修として行っています。
今年は、コロナ対応の方法として人工呼吸を行わない方法での救命の仕方について学びました。
安全な学校を目指して、今後も研修していきます。
3年 割り算
3年生は算数で割り算の学習に入りました。
3年生の学習内容の中でも特に大切にしたい単元です。
均等に分けるという概念を学ぶのにタブレットを使用しました。
データで配布された教材を使って、「おはじきを動かす」「文字や図を加える」など、タブレットの使い方も含めて学習を進めることができました。
1年生の教室を栃木市教育委員会の先生が訪問
6/4に、栃木市教育委員会の先生2名が1年1組と1年2組の様子を見学に来られました。
どちらの教室も算数の授業でしたが、担任の指示をきちんと聞いて学習に集中している様子を見ていただき、1年生が立派に学校生活を送っている様子を褒めていただきました。
5,6年 タブレット活用
タブレットが徐々に本格的に使用するようになってきましたが、高学年ではその使い方も一段と高度になっています。
以前、5年生が図工の絵の作品をタブレットで写真として取り込んでいることを紹介しましたが、今回はそのデータを使って、自分の作品をプレゼンできるように作業していました。
また、6年生では、算数のプリントを紙ではなくデータで配布し、そのデータに児童が書き込むという方式で学習していました。
今後も、効果的な活用を図っていきます。
1年 食育
1年生は、学校栄養士の青木先生を迎えて食育の授業を行いました。
給食場のビデオを見て作っている様子を知ると調理員さんの気持ちを考えることができ、「残さず食べたい」「よい姿勢で食べたい」「ありがとうの気持ちで食べる」など給食に対する気持ちをたくさん発表することができました。
また、マナーについても学習したので、今後の給食の時間は一段とマナーアップした様子が見られそうです。
サツマイモ
今年新たにチャレンジしていることに全校での農園作業があります。
6年生が、畑の耕しや畝作り、シート張りなどをしてくれました。
そこに各学年でサツマイモを植えていきます。
上手に収穫できるか分かりませんが、みんなで農作業する経験は本校の「まごころ教育」につながっていくと思います。
5年 タブレット活用
5年生は、図工で水彩画の学習をしました。季節を感じられる風景を一人一人選んで描きました。
今回は、タブレットのカメラを使って出来上がった作品を保存しました。
友達同士で作品を見合ったり後で自分の足跡として振り返ることができます。
2年 校外学習
2年生は5月28日に校外学習に行ってきました。
A・・・大島トマトハウス、タカ食品
B・・・大晃重機、惣社駐在所
A、Bの2コースに別れて、地域の施設や働いている方たちの様子を見学し、地域理解を深めるのがめあてです。
目的地への行き来だけでも疲れたと思いますが、しっかり見学をしてくることができました。
見学を許可してくださった見学地の方々に感謝いたします。
A・・・大島トマトハウス、タカ食品
B・・・大晃重機、惣社駐在所
A、Bの2コースに別れて、地域の施設や働いている方たちの様子を見学し、地域理解を深めるのがめあてです。
目的地への行き来だけでも疲れたと思いますが、しっかり見学をしてくることができました。
見学を許可してくださった見学地の方々に感謝いたします。
プール開き
5/28にプール開きを行いました。
業間に運動委員会が集合し、今年の安全を祈願しました。
また、給食の時間には、運動委員会委員長からプール使用について全児童に放送を流しました。
1年 学校探検
5/28に1年生が学校探検を行いました。
以前、1,2年生がグループになって学校探検をしましたが、今回はその時の経験を生かして1年生だけで探検しました。
校長室に入る時のあいさつ「失礼します。」「1年〇組です。」「校長室を見せてください。」などをはきはきと言えました。
また、「たくさん椅子があるのはなぜですか?」「この写真(額に入った歴代校長の写真)はなんですか?」などきちんと質問もできました。
バナー
1
3
4
2
0
1
1
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。