学校ニュース

学校ニュース

6年 お家で調理

6年生は、家庭科の学習で夏休みに家庭で作った料理を発表していました。
コロナ対策のため、学校での調理は制限をしているので、家庭での実習はありがたいところです。
見栄えが良いだけでなく、栄養素「エネルギーのもとになる」「体をつくるもとになる」「体の調子を整えるもとになる」の3つとも入った料理を作っていて、さすがでした。
きっと味もよかったでしょうね。

 

4年 防災教育


4年生は、社会で水害が起きた時の市の働きを学習していました。
その際、「もし自分が市長だったら」という観点で、どんなことが必要か、どんなことをしていきたいか考えていました。
避難指示や避難所、電気のことなど様々な観点から、市民や自分達を守るポイントを次々と見つけていました。

 

短い休み時間


先週に引き続き、今週も授業は5分短い40分授業になります。
先週との違いは、4年生以上に6時間授業の日があることと昼休みがあることです。
15分の短縮昼休みですが、お話をしたりかけっこしたりして密にならないように楽しんでいます。
感染対策として、今のところボールは使わないことにしたり、昼休みの後に「手洗い・消毒」タイムを設けたりしています。
また、今週も児童による清掃はありません。(水曜日にごみ拾い程度を行います。)

 

1年 夏休みの思い出

1年生は、夏休みの思い出を一人ずつ発表していました。
1年生にとってみんなの前に出て発表するのはハードルの高い学習です。
みんなの方を向いて、メモを確かめながら、大きな声で話します。
また、発表後には質問する児童にしっかり答えられるように、書いてあること以外も頭で整頓しておかなければなりません。
1組も2組もしっかり発表して、しっかり聞けていました。

 

下校時の感染対策

現在本校で密が心配されるのは、下校時の昇降口です。
登校時は、児童が班ごとにある程度分散した時間に校舎に入るのである程度密が避けられます。
しかし、今週は全児童5時間授業だったので、昇降口はそのままだと混みあってしまいます。
そこで、階段と昇降口の密を避けるため校庭に出る時間をずらして分けました。

まずは「学童」


次に「1・6年」


続いて「2・5年」、最後に「3・4年」


集合場所も、方面別に3か所に別れています。


来週からは、4年以上は6時間授業が入ってきますので、昇降口の密は緩和されます。

5年 1より小さい数で割ると?

5年生は算数で「小数の割り算」を学習しています。
今回は、「1より小さい数で割ると商は割られる数と比べてどうなるか?」という内容でした。
5年生は先生の質問に対して、「分かった!」「簡単!」など頼もしいつぶやきがたくさん聞こえてきました。

 

1年生の音楽


感染対策のため、「十分な配慮をしてもなおリスクの高い活動」については、現在見合わせています。
音楽では、合唱・リコーダー・鍵盤ハーモニカなどの活動です。
また、本校では理科室や音楽室など多様なクラスが使用する特別教室の利用も現在は中止しています。
そんな中で、1年生は音楽の授業で「ひらいた ひらいた」や「かたつむり」の曲に合わせて体を動かすリズムの学習をしました。
楽しそうに拍手でリズム打ちしている姿は見ているだけでも微笑ましい光景です。

 

3年 10000より大きい数


3年生の算数は「10000より大きい数」という単元に入りました。
ここでは、1億未満の数や「不等号」について理解します。
今後、かけ算のひっ算などで大きな数を頻繁に扱うようになりますが、その基礎となる大切な単元です。
先生の位取りの話をよく聞いて、大きな数のこともよくわかるように一人一人頑張っています。

 

1年生も家庭でチームス


9/8の放課後、いよいよ1年生も家庭と学校をチームスでつなぎました。
低学年ほど、学校での指導に時間をかけていく必要があるため1年生が最後となりました。
これで、全学年ともチームスでつなげる検証をすることができました。
保護者の皆様には、ご協力ありがとうございました。
今後は宿題についても、タブレットのメリット・デメリットを考えながら利用していきたいと思います。

 

学力向上を目指して研修会


児童の学力向上をめざし、放課後に研修会を行いました。
今回は3年と6年の算数の授業について、話し合いました。
今年度はタブレットが導入されたため、その良さを生かしつつデメリットにも注意して、授業の展開の仕方について考えていきました。