学校ニュース

学校ニュース

健康診断

4月から5月にかけて、健康診断関係の行事がたくさんあります。

先週までに、身体検査、内科検診、視力検査が学年によって終わったり、途中だったりというところですが、ほぼ順調に進んでいます。

今後も、腎臓健診、心臓健診、耳鼻科検診、歯科検診など様々な検査がありますが、検査等に関して保護者の方にご協力が必要な検査もありますので、その時はご協力をお願いします。

学校医の先生方には大変お世話になりますが、よろしくお願いします。

4年 「白いぼうし」

4年生は、国語で名作「白いぼうし」を学習しています。

この物語は、主人公のタクシー運転手松井さんの思いやりにみちた「やさしさ」が、様々な場面で巧みに表現されています。

そこで、場面の移り変わりに注意しながら、中心人物の人柄、情景などについて、叙述をもとに読み取ることがねらいです。

4年生は、自分の読み取りと板書された文を見比べたり、友達の意見を参考にしたりしながら、物語の読解の仕方を学びました。

 

 

 

横断の仕方

登校班のメンバーが代わったり、4月に入り交通事情が代わったりして、登下校の安全確認が一段と必要な時期です。

特に、事故の起きやすい交差点については、全児童への指導が必要と考え、本校の交通安全担当が作成した「横断歩道の渡り方」という動画資料を用いて、全クラスで指導を行いました。

今年度も児童が事故にあわないよう、随時指導をしていきます。

 

 

1年生 学習開始

1年生も学校生活に慣れてきて、各教科の学習もどんどん始まります。

まず最初は、鉛筆の持ち方をみんなで確認しながらノートの使い方を学習していきます。

椅子の座り方、良い姿勢、机の上に置いてもよいものいけないものなど、まずは基本をしっかり身に付けていきます。

1年生は、先生の話を体を向けてしっかり聞いて活動するという授業への構えができつつあります。

 

 

 

6年 英会話

6年生は英語で「Let's be friends」という単元を学習しています。

今年度の新しいALTのJB先生と担任とでの会話の手本を見た後は、6年生も果敢にチャレンジしていました。

「What ~ do you like」の「~」部分にcolors,sports,animalsなど好きな言葉を選んでJB先生に質問できていました。

学習の後は、リフレクションカードに自分の成長を書き、学びの振り返りをしています。

 

 

 

3年 道徳

3年生は、道徳の時間に「めざまし時計」という教材を使って、規則正しい生活について学習しました。

自分の生活を振り返りながら、意見をきちんと発表していました。

道徳のノートも3年生ながらしっかり書くことができていて、自分の心情を書いている様子を見ると、ひとりひとりの心の成長が期待されます。

 

 

2年 リズムに合わせて

2年生は音楽で「歌に合わせて リズムであそぼう」という学習を音楽室で行いました。

「朝のリズム」という歌に合わせて、足踏みしたり、膝打ちしたり、手拍子したりしてリズムを刻んでいました。

楽しそうに動いていましたが、すごく頑張ってたたいていたので「膝がかゆくなってきた」という子もいました。

大きな声で合唱するような学習はまだ難しい状況ですが、音楽の楽しさを味わえていました。

 

4、5、6年 全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査

4/19に「全国学力・学習状況調査」を6年が、「とちぎっ子学習状況調査」を4年と5年が実施しました。

今年度はどの学年も国語、算数に理科を加えた3教科での実施となりました。

さらに、「質問紙調査」があるので、1時間目から始めましたが午前中いっぱいかかりました。

しかも、普段のワークテストのような1枚ではなく、ノート状の複数ページある問題で、知識や理解力、思考力や判断力などの総合的な力を試される問題が多くあります。

しかし、どのクラスも最後まで頑張って取り組んでいました。

 

4-1                4-2

 

 

5-1               5-2

 

 

6ー1               6-2

 

 

 

 

 

 

2年 表をつくる

2年生は算数で表をつくる学習をしています。

教科書の例題を学習した後は、自分たちのクラスのことを表にしていました。

好きな食べ物でアンケートをとると、唐揚げが多すぎて用意した表の枠を突き抜けてしまいました。

その他にも、教室に貼ってある誕生日の掲示物から誕生月ごとの人数を表にして、表の作り方を身に付けました。

 

 

3年 英語で自己紹介

今年度からALTがJB先生になりました。

明るくて楽しい先生で、すでに子供たちとスムーズに授業を進めています。

3年生の授業では、みんなの前で「Hello,I am ~」と英語で自己紹介をしていました。

恥ずかしがらずに発表できる児童がたくさんいました。