学校ニュース

カテゴリ:4年生

4年生 総合出前授業

 9月8日(金)
 4年生は2時間目に、総合的な学習で、埋蔵文化財センターの初山孝行先生に出前授業をしていただきました。
 合戦場小学校の校歌に出てくる「しめじがはら」の意味や、「平川の城趾」の大きさなど、校歌の中にあるキーワードについて、説明していただきました。 
  
 「升塚」の歴史や「下新田」のお地蔵様についても教えたいただきました。
 みんな一生懸命お話を聞いて、メモをとっていました。最後に、今日の授業で分かったことや感想を発表することもできました。
  
 このあと4年生は、合戦場や都賀の歴史について課題を選んで、自分たちで調べ学習を進める予定です。がんばります。

『マスター検定』にチャレンジ!

 7月5日(水)
 合戦場小学校では、語彙や言葉への感性を豊かにし、表現力を高めることをねらいとして、各学年ごとの課題「詩・名文・短歌・俳句」等を暗唱する活動に取り組んでいます。宿題や自主学習で練習を重ね、校長室での『マスター検定』に挑戦しています。
 水曜日の今日は4年生の「検定チャレンジ日」でした。業間休みにも昼休みにも、次々と暗唱に自信のある4年生が校長室に『検定』を受けにやってきました。ちょっと緊張!絵文字:冷や汗「竹のように」に挑戦中。
  
 お見事!合格絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OKです。
 1年生は「はるのななくさ」と「かぜのまたさぶろう」に挑戦しています。さすが6年生は「路傍の石(抜粋)」と「雨ニモマケズ」が課題ですが、すでに合格者がいます。すごいですね。
 チャレンジ絶賛受付中!みなさんの挑戦を校長室で待っています。

ふれあい交流④ 4の2

 6月14日(水)
 今日は水曜日、ロング昼休みのふれあい交流も4回目です。升塚地区のみなさんと4年2組のみなさんが輪投げで交流しました。
  
 だんだん上手になってきたら、投げる場所を少し遠くして挑戦しました。升塚のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

ふれあい交流③ 4の1

 6月7日(水)
 今日は水曜日!ロング昼休みです。地域の方との「ふれあい交流」も今年度3回目。4年1組のみなさんが、下新田のみなさんと輪投げを楽しみました。
  
 4年生は、どんどん輪投げが上手になって、足し算の暗算も素早くなって!?、1回で合計35点という高得点を記録した人もいました。下新田のみなさん、ありがとうございました。

4年生 校外学習

 5月11日(木)
 4年生は社会科の学習で、校外学習絵文字:晴れに出かけました。
 午前中は、北部清掃工場・とちぎクリーンプラザの見学をしました。工場案内のビデオを見せていただいた後、施設内を見せていただきました。子どもたちが一番興味を持ったのが、「ゴミピット!」たくさんのゴミをクレーンで持ち上げたり、1500℃の熱で焼却したりすることに驚いていました。
  
 アルミ缶をプレスして、直方体の積み木のような形にすることも教えていただきました。
  
 午後は、下水処理場・巴波川浄化センターの見学です。使った水をきれいにする仕組みをDVD視聴した後、施設内を見学しました。
  
 水をきれいにする微生物!も見せていただきました。
  
 私たちのくらしは、いろいろな施設で働く人々のおかげで成り立っていますね。くらしに関係の深い施設の中を見学することができて、理解が深まりました。