学校ニュース

カテゴリ:4年生

合戦場小学校4年生 保護者の皆様へ


 休校延長に伴い保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
 さて、現在新たな課題の配布が難しい状況ですので、ご家庭にある教材で学習していけるものをお知らせします。
 お子さまにお伝えいただき、励ましの声かけをお願いします。

 

年生課題(かだい) (4/22~5/6 15日間)

《宿題》

①国語

・漢字スキル 16 提出

・漢字練習・・・1日1ページ以上 提出

・音読・・・毎日(春の楽しみ、思いやりのデザイン、アップとルーズで伝える)

・読書・・・毎日

②算数

・計算ドリル2・ 提出


理科

・教科書p.1~17を読もう。

 

④社会

・教科書p.16~55

・地図帳p.116で都道府県名(漢字)・場所を覚えよう

⑤マスター検定

・「竹のように」「心に太陽を持て」をおぼえる

《自学》

○ 毎日必ず実行しましょう。(自学ノート) 提出

     
            ☆
自主学習の例

〈国語〉

 ・辞書引き(教科書や本、新聞などで意味の分からない言葉を調べる。)

 ・ことわざや故事成語調べ(教科書や本、新聞などで調べる)

 ・教科書の視写(教科書の文を写します。文章の書き方が身に付きます。)

 ・部首漢字集め(「さんずい」や「くさかんむり」のつく漢字を集めます。)

 ・ミニ読書感想文(図書の本などのあらすじを書き、かんたんな感想を書きます。)

〈社会〉

 ・教科書を読んでわかったことをまとめる。

 ・都道府県(都道府県名(漢字)の書き写し)

 ・新聞切り抜き(社会に関するできごとについて自分なりの考えを書きます。)

〈算数〉

 ・前年度の教科書のまとめ問題を解く。

 ・3年生「計算スキル」の復習(一度やった「計算ドリル」の問題を解く)

〈理科〉

 ・教科書を読んでわかったことをまとめる。

《その他》(チャレンジしよう)

・手伝い

・日記

 

以上です。引き続き体調に気をつけてお過ごしください。

 

 

 


 

4年生 親子学習会『命の授業』

 11月22日(金)
 今日は3時間目に、NPO法人・エフフィールドの方々を講師に、4年生の親子絵文字:キラキラ学習会絵文字:鉛筆『命絵文字:ハートの授業』を体育館で行いました。
 はじめに、日野原先生からのメッセージDVDを見て、『命は自分のもっている時間』であることを教えていただきました。
  
 そして、実際に聴診器絵文字:重要を使って、自分の心臓絵文字:ハートの鼓動を聴いてみました。みんな真剣です。1分間に何回ぐらいの鼓動があるか、数えてみました。
  
 おうちの人と心音絵文字:ハートを聞き合ったり、おうちの人や先生の心臓絵文字:ハートの鼓動と自分の鼓動の速さも比べてみました。命の尊さ絵文字:キラキラを感じる時間になりました。
   
 わたしたちの命は、お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃん、たくさんの命が切れ目なくつながっていることも教えていただきました。
 最後に、今日の学習絵文字:鉛筆を振り返りました。
   
 「自分の命絵文字:ハート・家族や友達の命絵文字:ハートを大切に絵文字:重要」「命絵文字:ハートは時間・限りある時間を大切絵文字:星に」「人のために自分の時間を使える人絵文字:キラキラになってほしい」「『ゆるす』ということ」など、たくさんのことを学ぶ時間になりました。

4年生 小平浪平さんの生家を見学!!

11月6日(水)
 4年生が、総合的な学習の時間として、合戦場小出身で日立製作所創業者の小平浪平さんの生家を見学しました。
   
 約150年以上前の蔵の中には、小平さんが読んでいた本が残っています。市役所の方に特別に蔵の中(照明がない)まで見学させていただきました。
   
 小平さんが小学校3年生まで使っていた勉強小屋も見学しました。お兄さんと一緒に勉強を頑張って東京大学に入学できたことやお父さんが鉛を使った仕事をしていたことを聞きました。
   
 県道から見える石碑の説明を聞いてから、母屋に入りました。母屋では、ボランティアの中島さんからは、小平さんが、大学を卒業して鉱山で、日本で初めての国産モーターを開発したことなどを聞くことができました。
 見学の様子をとちぎテレビが取材にきていました。12月29日(日)に放送する予定の小平浪平さんの特別番組で使われるかもしれません。お楽しみに!!

4年生 宿泊学習ニュース!

 10月2日(水)・3日(木)
 好天絵文字:晴れに恵まれて、4年生全員が元気に絵文字:星参加できた1泊2日の『太平山絵文字:キラキラ宿泊学習』の様子をお知らせします。

 昇降口前で出発式絵文字:お知らせを行って、活動班ごとにバスに乗り込みました。大きな荷物を自然の家において、最初の活動は「戸長屋敷絵文字:重要」の見学絵文字:虫眼鏡です。
  
 展示物や綿の実の説明を聞いて、お屋敷の中を見学絵文字:虫眼鏡した後には、昔の道具を使った脱穀の体験絵文字:キラキラもさせてもらいました。
  
 大中寺絵文字:星に移動して「七不思議絵文字:お知らせ」のお話も聴きました。お弁当絵文字:食事 給食は眺めのいい絵文字:笑顔謙信平で「太平山の三大名物絵文字:キラキラ」のお弁当をいただきました。とてもおいしかったです。
  
 太平少年自然の家で「入所のつどい」を行ったら、午後の活動は「杉板焼き絵文字:重要」です。先生の説明をよく聴いて、さっそく始めましょう、、、少し煙かったけれど、一生懸命絵文字:冷や汗にこすって世界に一つの杉板絵文字:星ができあがりました。
  
 それぞれの部屋で、工夫して絵文字:良くできました OKなかよく・楽しく絵文字:笑顔過ごしました。
 いよいよ夜の活動は『ナイト絵文字:夜ハイキング』です。暗い山道を進んだ先で、栃木の街の夜景がよく見えました。
  
 2日目の活動は「ネイチャー絵文字:キラキラビンゴ」。班の友達と協力して、太平山のいろいろな自然を探して歩きました。
   
 1泊2日、たくさんの貴重な体験絵文字:キラキラができ、友達と助け合って絵文字:良くできました OKなかよく絵文字:笑顔生活することができました。
    

4年生 宿泊学習夕食 元気です!

 10月2日(水)
 10月2日・3日と、太平少年自然の家へ1泊2日の宿泊学習絵文字:キラキラに出かけた4年生、一日目の予定を元気に過ごして、夕食絵文字:食事 給食タイム絵文字:笑顔です。
   
 食事係を中心に準備絵文字:良くできました OKを進め、元気よくあいさつ絵文字:お知らせをして夕食をいただきました。
  
 2日目の活動も、がんばります。