学校ニュース

カテゴリ:4年生

4年生 小平氏生家の見学へ

 10月26日(木)
 今日はとてもいい天気絵文字:晴れの中、4年生は総合的な学習『調べよう・伝えよう 栃木のよさ』の学習の一環で、合戦場小学校の大先輩!『小平浪平』氏の生家に校外学習に行きました。
  
 自治会長の中島さんが生家の中を案内してくださいました。「日立」の創業者でもある浪平氏が、勉強で使っていた部屋も見せていただきました。
  
 合戦場には、世界で活躍絵文字:キラキラするような素晴らしい大先輩がいたことが、よく分かりました。

4年生 総合:出前授業

 10月20日(金)
 4年生は総合的な学習の時間に、『調べよう・伝えよう 栃木のよさ』をテーマに調べ学習を進めています。今日は、「巴波川」・「イチゴ」・「瓦」について、外部講師の先生方による『出前授業』を行いました。
 「巴波川」の歴史や観光については、森田先生がお話しくださいました。
  
 「イチゴ」の品種や生産の仕方につては、PTA会長の狐塚先生が教えてくださいました。
  
 「瓦」の歴史や作り方、鬼瓦をはじめとするいろいろな形の瓦については、浅野先生ほか「瓦蔵」のみなさんが説明してくださいました。
  
 どれも栃木を代表する産業や歴史で、その素晴らしさ絵文字:キラキラがよく分かりました。出前授業の先生方、ありがとうございました。この後のまとめ学習もがんばります。

4年生 がんばった!宿泊学習

 10月16日(月)
 あいにくの小雨模様でしたが、4年生が元気に宿泊学習に出かけました。雨に負けることなく、大中寺へのハイキングもコースを変更して実施!『大中寺の七不思議』について、しっかりと見学しました。
  
 少年自然の家に戻っての昼食は、『太平山三大名物弁当絵文字:キラキラ』おいしかったです。 
 
 午後の活動は『杉板焼き』、先生の説明をよく聞いて火をおこし、丁寧にこすって仕上げました。近年まれに見るほどの、上手絵文字:良くできました OK・きれい絵文字:キラキラな作品が完成しました。 
  
 夕食もマナーよく並んで自分で準備します。みんなで元気よく「いただきまーす。」
  
 夜には、楽しみにしていた『ナイト絵文字:星ハイキング』へ、栃木の町の夜景がとてもきれいでした。お布団をひいて、寝る準備も絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OKです。  
 
 ナイトハイキングや入浴時には、合戦場小学校の先生方が応援絵文字:お知らせに来てくれました。反省会をして10時消灯です。明日もがんばろう!おやすみなさい。
 
 10月17日(火)
 6時起床!朝食の後はお部屋の片付け、ルームチェックもあります。
 今日の午前中の活動は『野外絵文字:食事 給食炊事』です。班の友達と協力して一生懸命作りました。とてもおいしく絵文字:笑顔できました。
   
 退所式では、自然の家の先生方にきちんとお礼、あいさつができました。帰り道は雨がやんで太陽絵文字:晴れも出ていました。バスと電車を乗り継いで、元気よく合戦場小学校まで歩きました。
  
 思い出に残る2日間となりました。4年生!がんばりました絵文字:良くできました OK!!

速報! 4年生 宿泊学習へ

 10月16日(月)
 4年生が、太平少年自然の家での宿泊学習絵文字:キラキラに出かけました。雨絵文字:小雨ニモマケズ・風絵文字:急ぎニモマケズ・寒さニモマケズ!初日の予定を元気に過ごしていました。電車絵文字:電車・バスでの移動も順調で、大中寺での『七不思議伝説』のお話を聞いたり、『太平山三大名物絵文字:キラキラ弁当』をおいしくいただいたりしました。
 では、速報絵文字:重要1日目夜の情報です。食堂で夕食絵文字:食事 給食をおいしく絵文字:笑顔いただきました。食後には、食堂のみなさんに心をこめて元気よく「ごちそうさまでした!!」
  
 少年自然の家の先生方に「あいさつがしっかりとできて、てきぱきと行動できて立派ですね。」と、ほめていただきました。
 部屋に戻って、荷物整理。そして、いよいよ『ナイト絵文字:星ハイキング』に出発です。雨のため、コースを少し変更しました。
   
 4年生のみなさんの活動の様子は、帰校後に改めて紹介しますので、どうぞお楽しみに絵文字:キラキラ

4年生 食育授業

 9月20日(水)
 合戦場小学校では、年間を通して全学年児童が都賀中学校の栄養教諭による食育授業を実施しています。今日は、3時間目に4の1、4時間目に4の2のみなさんが、都賀中学校・山根先生と一緒に、学級活動『食べ物について考えよう』の授業を行いました。
  
 どの食材も『自然の恵み』であること、私たちは動物や植物の『命』をいただいていること、などを教えていただきました。みんなで、大切な食材「命」を残さない・ゴミにしない工夫を考えることができました。
 今日は『おうちの方に今日の食育授業についてお話しする』が宿題になりました。子どもたちの感想や今後の決意、ぜひ聞いてあげてください。