学校ニュース

カテゴリ:4年生

4年生 宿泊学習ニュース!

 10月25日(木)・26日(金)
 4年生は1泊2日で太平山での宿泊学習に出かけました。
 最初の活動は、戸長屋敷に移動しての見学です。昔の建物や古い道具など、たくさん見せていただきました。綿摘みも体験させてもらいました。
   
 大中寺に移動して、七不思議のお話を聴きました。そしてハイキング!がんばって山道を登りました。
  
 がんばった後は、謙信平で『太平山三大名物』のお弁当タイムです。眺めのよいところで、とてもおいしいお弁当でした。
  
 太平少年自然の家に到着してオリエンテーションの後、午後の活動は『杉板焼き』です。
  
 暗くなってからいよいよ『ナイトハイキング!』夜景がとてもきれいでした。部屋でも協力して過ごしました。 
   
 2日目の活動は『ネイチャービンゴ!』コースを少し変更しましたが、今日もたくさん歩きました。
   
 楽しい2日間を過ごすことができました。
  

ふれあい輪投げ④ 4年生

 10月17日(水)
 地域の老人会のみなさんとの『ふれあい絵文字:ハート交流絵文字:キラキラ』も今日で4回目、今日は4年生のみなさんが、平川下老人会のみなさんとの輪投げ絵文字:キラキラを楽しみました。
  
 9点絵文字:星の所にたくさん輪が入った人、3カ所並んでビンゴ絵文字:良くできました OKのように入った人、合計得点が100点絵文字:キラキラを超えた人もいました。
  
 最後に、代表の児童が今日の感想絵文字:重要も発表絵文字:お知らせしてくれました。平川下老人会の皆様、どうもありがとうございました。

4年生 食育授業「いただきます。」

 9月18日(火)
 合戦場小学校では、1~6年生の全学級絵文字:重要で、都賀中学校栄養教諭の山根先生絵文字:キラキラを迎えての『食育絵文字:食事 給食授業』を行っています。
 今日は4年生・『食べ物について考えよう』の授業を3時間目に4の1、4時間目に4の2で行いました。
  
 今日の献立から、食べ物は自然絵文字:晴れの恵みであること、動植物の「命絵文字:ハート」をいただいていること、給食は残したりこぼしたりしてしまうとごみ絵文字:泣くになってしまうこと、などを教えていただきました。
    
 今日の授業で分かった絵文字:星ことやこれからの給食絵文字:食事 給食で気をつけたいことをワークシート絵文字:鉛筆にまとめました。おうちの人に『食育絵文字:食事 給食授業』についてお話しすることが今日の宿題絵文字:重要になっています。わたしたちの食事は、動植物の『命』をいただいていることを意識して、食べ物を大切絵文字:キラキラにしたいですね。

ぐんぐん伸びて大きく育て!

 7月25日(水)
 校舎南側の学級園では、4年生絵文字:キラキラが育てているつる植物絵文字:重要が、ぐんぐん生長しています。緑のカーテンにした『ツルレイシ絵文字:キラキラ』(ゴーヤー)がたくさん実絵文字:虫眼鏡をつけ始めています。『ひょうたん』も、とても大きく・形よくなっていました。
  
 春には小さな種だった『ツルレイシ』や『ひょうたん』。植物の立派な成長に、たくましく生きる力、太陽絵文字:晴れや水絵文字:冷や汗の自然の力絵文字:キラキラを感じます。
  
 その隣では、3年生の育てている『ひまわり』『マリーゴールド』『ホウセンカ』もきれい絵文字:笑顔に咲いていました。ひまわりは太陽に向かって、にっこり絵文字:笑顔笑っているようです。
 学級園の植物たち、ぐんぐん伸びて、大きく育って、きれいに咲いて絵文字:キラキラいます絵文字:重要

4年生 じゃがいも掘り体験

 6月22日(金)
 合戦場小学校では毎年、学校の南側・川上さんの畑で、じゃがいもやさつまいもの収穫体験絵文字:キラキラをさせていただいています。
 今日は、雨も上がって好天絵文字:晴れの中、集会タイムに4年生が『じゃがいも掘り体験』をさせていただきました。
  
 大きな絵文字:重要おいもがごろごろと掘れました。地域の方のおかげで、貴重絵文字:星な体験ができました。