文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:6年生
海老にタコに
日本館と地球館をグループ行動で見学。上野公園に出て、西郷さんの銅像を目指す班もあります。
班別行動スタート
科学博物館前に集まって、いよいよ班別行動スタートです。
いただきます
予定よりかなり早く上野公園に到着しました。さっそくお弁当を広げて、いただきます。
国会をバックに
気持ちよい青空と国会議事堂をバックに集合写真を撮りました。
栃木県はとちのき
国会議事堂の中を見学した後、各県の木がある通りを歩きました。栃木県の『とちのき』見つけました。
まもなく国会
6年生は、小学校最後の校外学習に出発しました。高速道路の渋滞もなく、順調に都内に入りました。まもなく国会、ガイドさんと三権分立について、再確認しています。
6年生 食育授業で給食献立作り
12月17日(月)
6年生は今日、都賀中学校
栄養教諭の山根先生・臼井先生を講師に、食育
授業『給食
の献立を考えよう』を行いました。
家庭科の学習
で、バランスのとれた食生活について学んできた6年生。まず、今日の給食の献立に使われている食材を3つの食品群に分けていき、給食
が栄養のバランス
を考えて作られていることに気づきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4687/small)
山根先生に給食の献立の立て方や工夫を教えて
いただいた後、自分のテーマ
を決めて、1食分の献立
を考え
ました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4690/small)
「ヘルシー和風メニュー」「栄養満点モリモリ献立」「みんな大好き洋風献立」「元気100倍スタミナメニュー」など、いろいろな献立ができあがりました。
給食以外の食事でも、栄養のバランス
を意識してとることができるといいですね。
今回考えた献立の中から代表作品数点が、実際に3学期の献立
になります。お楽しみに
6年生は今日、都賀中学校
家庭科の学習
山根先生に給食の献立の立て方や工夫を教えて
![絵文字:会議 絵文字:会議]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-meeting.gif)
「ヘルシー和風メニュー」「栄養満点モリモリ献立」「みんな大好き洋風献立」「元気100倍スタミナメニュー」など、いろいろな献立ができあがりました。
給食以外の食事でも、栄養のバランス
今回考えた献立の中から代表作品数点が、実際に3学期の献立
6年生 租税教室!
12月14日(金)
今日6年生は5時間目に、栃木市市民税課のみなさんをお招きして、出前
授業『租税教室
』を行い、わたしたちのくらしと『税』について学習しました。はじめに、一億円![絵文字:重要 絵文字:重要](/kassemba-el/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
の束を見せていただき、その大きさに驚きました。次に、グループで相談して、どんな施設が税金によって作られているかを考えて、分類していきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4654/small)
そして、『税金のない世界ってどんな世界?』のDVDを見て、税金の大切さを教えていただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4656/small)
私たちの「安全
」で「便利
」、「健康
」、「清潔
」な生活のために、また「教育
」や「社会保障
」のために、税金が使われていることがよくわかりました。
今日6年生は5時間目に、栃木市市民税課のみなさんをお招きして、出前
そして、『税金のない世界ってどんな世界?』のDVDを見て、税金の大切さを教えていただきました。
私たちの「安全
![絵文字:星 絵文字:星]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-star2.gif)
6年生 都賀中学校入学説明会へ
12月7日(金)
今日は都賀中学校の入学説明会
!6年生は、給食終了後に中学校
へと向かいました。日程の説明後に、まずは『校舎内見学
・授業参観』、中学生の学習
の様子を見せていただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4638/small)
多目的ホールに戻ったら、入学
までの準備や中学校生活
についての説明
を聞きました。
3年生の選抜メンバーによる合唱や『学校生活の紹介ビデオ』『中学1年生の作文発表』もありました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4640/small)
中学校生活の様子がわかり、入学
に向けての期待が膨らみましたね。中学校の先生方、先輩のみなさん、4月からどうぞよろしくお願いします。
今日は都賀中学校の入学説明会
多目的ホールに戻ったら、入学
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
3年生の選抜メンバーによる合唱や『学校生活の紹介ビデオ』『中学1年生の作文発表』もありました。
中学校生活の様子がわかり、入学
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
6年生 薬物乱用防止教室
11月30日(金)
学校薬剤師
の大垣先生を講師に、6年生が『薬物乱用防止教室
』を行いました。
初めにDVDで、たばこの3大有害物質(ニコチン・タール・一酸化炭素)や「副流煙」の害、依存性などについて教えていただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4603/small)
後半は、誘われたときの対応について、ロールプレイを通して考え
ました。薬物の害についての正しい知識と「きっぱりと断る勇気!」をもつことが大切ですね。
※ 6の1は欠席が多かったので、後日改めて実施します。
学校薬剤師
初めにDVDで、たばこの3大有害物質(ニコチン・タール・一酸化炭素)や「副流煙」の害、依存性などについて教えていただきました。
後半は、誘われたときの対応について、ロールプレイを通して考え
![絵文字:鉛筆 絵文字:鉛筆]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-pencil.gif)
※ 6の1は欠席が多かったので、後日改めて実施します。
6年生 うづま荘訪問②
11月19日(月)
6年生は、総合的な学習
「福祉
について考えよう」で、うづま荘のみなさんとの交流を通して、福祉についての関心を高め、自分にできること・今後の生活に取り入れられることを学習してます。今日はその「うづま荘訪問」の2回目
みなさんに喜んでいただけるよう、準備・計画して出かけました。
「銀河鉄道
999」の演奏
や、大きな絵本
の読み聞かせ、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4555/small)
「浦島太郎」や「さるかに合戦」の
劇や「ジャックと豆の木」の紙芝居、などを発表しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4558/small)
みなさんと握手をしたり、肩もみ・肩たたきをしたり、、、交流の時間もありました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4560/small)
うづま荘のみなさんと交流
ができ、福祉について考えるうえで、貴重な体験
となりました。うづま荘のみなさん、ありがとうございました。
6年生は、総合的な学習
「銀河鉄道
「浦島太郎」や「さるかに合戦」の
![絵文字:お知らせ 絵文字:お知らせ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-announcement.gif)
みなさんと握手をしたり、肩もみ・肩たたきをしたり、、、交流の時間もありました。
うづま荘のみなさんと交流
『まる³ごとつがまつり』に向けて
11月14日(水)
11月18日(日)に『まる³ごとつがまつり
』がありますが、今年も昨年に引き続き「小中一貫教育事業」の一つとして、中学生と小学6年生が一緒
に『バルーンアート
&小物づくり
』のお店を担当することになりました。今日は、当日に向けて、合戦場小の先輩である中学生が、小学校にバルーンアート等の作り方を教えに来てくれました。
先輩に優しく丁寧に教えてもらって、すてきな「バルーンアート作品」や「木の小物」ができあがっていました。みなさんどうぞ、『まる³ごとつがまつり』の小中一貫バルーンアート
&小物づくり体験に来てください。
11月18日(日)に『まる³ごとつがまつり
先輩に優しく丁寧に教えてもらって、すてきな「バルーンアート作品」や「木の小物」ができあがっていました。みなさんどうぞ、『まる³ごとつがまつり』の小中一貫バルーンアート
6の2がんばる!授業研究会
11月12日(月)
今日は5時間目に、6の2で算数の研究授業
『拡大図
と縮図
』があり、校内の先生方はもちろん、都賀地区内の小中学校の先生方
にも、参観していただきました。
修学旅行の班別行動で歩いた
距離を、地図
と縮尺
を使って計算します。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4502/small)
正確
で簡単な方法はないか考えながら、グループで協力して計算
することができました。みなさん、がんばりましたね
今日は5時間目に、6の2で算数の研究授業
修学旅行の班別行動で歩いた
![絵文字:冷や汗 絵文字:冷や汗]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-clammyskin.gif)
正確
6年生 小中一貫教育乗り入れ授業!
11月2日(金)
今週月曜日には、小中一貫教育乗り入れ授業で柿沼先生と大髙先生が都賀中学校で授業をしましたが、今日は、都賀中学校の先生方がT・Tとして、6年生の授業に来てくださいました。
6の1は算数!「比」のまとめの問題
にチャレンジ!飛田先生にも〇付けをしてもらいました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4437/small)
6に2は外国語活動!ALTのビシャカ先生の号令にあわせて、高山先生と「ポインティング
ゲーム」も楽しみました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4439/small)
飛田先生・高山先生、ありがとうございました。中学校入学後も、どうぞよろしくお願いします。
今週月曜日には、小中一貫教育乗り入れ授業で柿沼先生と大髙先生が都賀中学校で授業をしましたが、今日は、都賀中学校の先生方がT・Tとして、6年生の授業に来てくださいました。
6の1は算数!「比」のまとめの問題
6に2は外国語活動!ALTのビシャカ先生の号令にあわせて、高山先生と「ポインティング
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
飛田先生・高山先生、ありがとうございました。中学校入学後も、どうぞよろしくお願いします。
6年生 星野遺跡へ校外学習
10月26日(金)
6年生は、「身近にある遺跡の見学を通して、歴史への興味を深め大昔のくらしについての理解を深める」ことと「地層の様子を実際に見学して、地層ので着方についての理解を深める」ことをねらいにして、星野遺跡に校外学習
に出かけました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4396/small)
遺跡では、縄文時代の竪穴式住居などを見学して、しっかりとメモをとることもできました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4399/small)
歴史の学習・理科の地層の学習での理解が深まった校外学習
になりました。
6年生は、「身近にある遺跡の見学を通して、歴史への興味を深め大昔のくらしについての理解を深める」ことと「地層の様子を実際に見学して、地層ので着方についての理解を深める」ことをねらいにして、星野遺跡に校外学習
遺跡では、縄文時代の竪穴式住居などを見学して、しっかりとメモをとることもできました。
歴史の学習・理科の地層の学習での理解が深まった校外学習
6年生 卒業アルバム 写真撮影!
10月11日(木)
先月、修学旅行
が無事終了した6年生。今月はいよいよ『卒業
アルバム』の写真撮影
が始まっています。
先週1日には、各委員会
ごとの写真撮影を行い、5日には、クラス集合写真
と個人写真
を撮り、今日はクラブ活動の時間に各クラブ
ごとの写真撮影
を行いました![絵文字:重要 絵文字:重要](/kassemba-el/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
金管バンドクラブ サイエンスクラブ コンピュータクラブ
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4268/small)
手芸・調理クラブ バドミントンクラブ スポーツクラブ
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4271/small)
「はい、チーズ!」さすが6年生!欠席者なし
で撮影
することができました。アルバムの完成が楽しみですね。(創作クラブはお昼休みに撮影しました。)
先月、修学旅行
先週1日には、各委員会
金管バンドクラブ サイエンスクラブ コンピュータクラブ
手芸・調理クラブ バドミントンクラブ スポーツクラブ
「はい、チーズ!」さすが6年生!欠席者なし
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok1.gif)
無事、集合。鎌倉さようなら
どの班も時間通りに集合、班別行動がんばりました。鎌倉を出発します。
お昼もなかよく
早くもお昼タイムとなった班も。しらすたっぷり、おいしそう!
小町通りを堪能中
お寺や神社、銭洗い弁天などを巡った班は、小町通りに向かいます。お店の方と積極的にコミュニケーションとる姿も、しっかりあいさつもできています。「ありがとうございました。」
江ノ電わくわく
江ノ電に乗る班は、長谷駅へ。「降りる人が先だよ」「切符預かるよ〜」声をかけあって行動しています。
大仏到着
長谷の大仏に到着しました。雨もやんでいて、集合写真も撮りました。班別行動スタートです。
いざ鎌倉
ホテルを出発。みんな元気です。鎌倉での班別行動向けて、銭洗い弁天に行く班に「とち介」が配られました。班長の持っているとち介を目印に、添乗員さんとチェックポイントで合流です。
レインボーホール!
こんなゴージャスな部屋で、フォークとナイフでの朝食、いただきます。
素早い準備
お早うございます。みんな早起き、朝の支度も手早く行い、くつろいでいます。
夕食は中華街
中華街まで歩いて、円卓で夕食です。本格中華に興奮ぎみ。
いいムード
部屋に入ったら、びっくり。あまりの豪華さに感動。ベットふかふか、旅の疲れも吹っ飛びました。
ホテル到着
ホテルニューグランドに到着しました。静かに整列して、ホテルの方の説明を聞きました。
地球博物館で
班別行動しています。おさるのみなさんや、、、
恐竜の化石も
じっくり見ています。しおりにメモをとっている人もいます。
おいしいバイキング
昼食会場にて、みんな笑顔でおいしくいただきます。
ロープウェーに乗ります。
芦ノ湖遊覧船を降りて、次はロープウェー。
箱根に到着
関所を通過
台風13号情報 6年生部活動体験②
8月7日(火)
今日は朝から雨
猛暑続きを体験している身には風が冷たく感じられます。
台風13号接近についての気象庁予報を受け、児童の安全を第一に考え、本日から9日までの『水泳
指導・金管
の練習・図書室
の開館』を中止し、保護者のみなさんに一斉メール
配信をいたしました。児童のみなさん、外出をさけて安全に過ごしてください。
さて、都賀中学校では『部活動体験』の2日目
が行われ、6年生が参加しました。昇降口で受付を済ませて、多目的ホールへ、、、2日続けて参加
の児童もたくさんいます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4002/small)
雨
のため、外での活動を予定していた「サッカー部」・「ソフトテニス部」・「野球部」は、室内メニュー
を用意してくれていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4005/small)
野球部では中学生と一緒に、走塁
の練習をさせてもらい、全力で走りました。吹奏楽部♪では、小学校で使っている金管
楽器を持ち込んで、先輩の間に入って一緒に音
出しをさせてもらった児童もいました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4008/small)
都賀中学校の先生方・先輩のみなさん、2日間にわたり大変お世話になりました。
今日は朝から雨
台風13号接近についての気象庁予報を受け、児童の安全を第一に考え、本日から9日までの『水泳
さて、都賀中学校では『部活動体験』の2日目
雨
野球部では中学生と一緒に、走塁
![絵文字:スポーツ 絵文字:スポーツ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-sport.gif)
都賀中学校の先生方・先輩のみなさん、2日間にわたり大変お世話になりました。
6年生 都賀中部活動体験①
8月6日(月)
今日は、6年生を対象とした『都賀中学校 部活動
体験』が行われ、合戦場小・家中小・赤津小の児童・保護者のみなさんが、中学校の部活動に参加しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3990/small)
はじめに、多目的ホールで、校長先生のお話や部活動担当の先生の説明
を聞きました。各部活動の顧問の先生の紹介があり、さっそくそれぞれの活動場所に移動しました。
吹奏楽 科学 美術
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3993/small)
卓球(男・女) バレーボール(男・女)
バスケットボール(男・女)バドミントン
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3997/small)
ソフトテニス(男・女) 野球 サッカー
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/4000/small)
どの部活動でも、丁寧に説明
していただき、部活動の体験
もできました。部活動選択の参考になりますね。都賀中学校の先生方・先輩のみなさん、どうもありがとうございました。
今日は、6年生を対象とした『都賀中学校 部活動
はじめに、多目的ホールで、校長先生のお話や部活動担当の先生の説明
![絵文字:会議 絵文字:会議]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-meeting.gif)
吹奏楽 科学 美術
卓球(男・女) バレーボール(男・女)
バスケットボール(男・女)バドミントン
ソフトテニス(男・女) 野球 サッカー
どの部活動でも、丁寧に説明
![絵文字:鉛筆 絵文字:鉛筆]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-pencil.gif)
6年生 都賀地区小学校スポーツ交流会!
7月23日(月)
夏休み
の初日、6年生は『都賀地区
小学校 スポーツ
交流会』に参加しました。昨年度までは、南部コミュニティーセンターを会場にしていましたが、今年は合戦場小学校
を会場に、交流の内容も熱中症
対策で変更して行いました。
今年の当番校は家中小学校。児童の進行で開会式・準備
運動を行ったら、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3925/small)
第1部は、ドッジボール
です。さすが
6年生、威力のあるボールがビュンビュン
飛び交っていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3928/small)
休憩・移動をはさんで、第2部はエアコンの効くミーティングルーム、いきいき3組、ワールドルームを会場に、「紙ちぎり
リレー」と「ぴったり
5秒」のゲームで交流しました。
外はとても暑い
日でしたが、児童の健康・安全を考えたプログラムで、家中
小学校・赤津
小学校のみなさんとなかよく
楽しく
交流
ができました。
また、来月には、都賀中学校の『部活動
体験』で、よろしくお願いします。
夏休み
今年の当番校は家中小学校。児童の進行で開会式・準備
第1部は、ドッジボール
![絵文字:お知らせ 絵文字:お知らせ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-announcement.gif)
休憩・移動をはさんで、第2部はエアコンの効くミーティングルーム、いきいき3組、ワールドルームを会場に、「紙ちぎり
![絵文字:重要 絵文字:重要]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
外はとても暑い
また、来月には、都賀中学校の『部活動
6年生 学校保健委員会『大切な命』
7月9日(月)
今日は2時間目に『学校保健委員会
』を行い、6年児童・保護者・PTA役員のみなさんが参加しての「大切な
命」の授業を行いました。講師は、栃木県助産師会、マザーズはうす代表の天谷一美先生です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3855/small)
命の誕生
までの仕組みや出産後の赤ちゃん
の成長の様子について、画像を使って分かりやすく説明
してくださいました。その後、グループになって、「人がいやがることはどんなこと?」を話し合う
活動を通して、命・人権を守るために大切なこと
を考えました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3857/small)
たった一つしかない奇跡の「命
」、自分の命も、友達やまわりの人の命も大切にして、みんな笑顔
で過ごせるといいですね。
今日は2時間目に『学校保健委員会
命の誕生
たった一つしかない奇跡の「命
6年生 「福祉について考えよう」 うづま荘訪問
6月19日(火)
6年生は総合的な学習『福祉
について考えよう』の学習で、5・6時間目に特別養護老人ホーム・うづま荘
を訪問しました。6月6日には、施設の方をお迎えして、事前学習
をした6年生。今日はいよいよ訪問しての現地学習
です。
まず、見学・体験では、お年寄りのための様々な介護設備
、浴槽や車いすなどの体験
をさせていただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3734/small)
車いすのまま福祉車両
に乗せてもらったり、室内を移動したり、貴重な体験もさせていただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3736/small)
働いている方々から、仕事をする上での工夫
も教えていただきました。
施設のみなさんとの交流
では、前回教えていただいた『体操
』を一緒にしたり、折り紙で交流したり、、、
紙芝居
や合奏
を披露して、みなさんに楽しんで
いただいたりしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3742/small)
最後は、握手
で、笑顔
いっぱいの訪問
となりました。みなさんとのふれあい
を通して、福祉についての関心を高め、自分の学習課題
を設定することができました。うづま荘のみなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。
6年生は総合的な学習『福祉
まず、見学・体験では、お年寄りのための様々な介護設備
車いすのまま福祉車両
![絵文字:車 絵文字:車]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-car.gif)
働いている方々から、仕事をする上での工夫
![絵文字:お知らせ 絵文字:お知らせ]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-announcement.gif)
施設のみなさんとの交流
紙芝居
最後は、握手
6年生 プール清掃で活躍!
6月12日(火)
今日は『プール清掃
』。昨日までの雨もやんで、6年生のみなさんが2時間目から集会タイムにかけて、プールをきれいに掃除
してくれました。
プール本体の底面も側面も、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3639/small)
低学年用の小プール
も、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3642/small)
プール入り口の靴を並べる棚
も、器具庫
も、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3645/small)
みんなで分担
・協力
して、水泳
学習ができるようにきれい
にしてくれました。6年生のみなさん、どうもありがとう。プール開き
が楽しみですね。
今日は『プール清掃
プール本体の底面も側面も、
低学年用の小プール
プール入り口の靴を並べる棚
みんなで分担
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok2.gif)
6年生 うづま荘の方から学ぶ
6月6日(水)
6年生は総合的な学習の時間に「福祉
について考えよう・ユニバーサル
デザイン」の学習
をしています。
今日は、特別養護老人ホーム・うづま荘
訪問を前に、施設の方々に来校いただきました。訪問の事前学習
として、入居されてい方や施設についてのお話を伺いました。
施設の方々から説明
を聞いた後、実際にみんなで
お年寄りのみなさんがやっている体操
を体験
みんなでいっしょに体を動かしてみました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3591/small)
うづま荘のみなさん、今日はありがとうございました。次回のうづま荘訪問を楽しみ
にしています。今日学んだこと
をもとに準備をして、ホームに伺います。
6年生は総合的な学習の時間に「福祉
今日は、特別養護老人ホーム・うづま荘
施設の方々から説明
![絵文字:会議 絵文字:会議]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-meeting.gif)
うづま荘のみなさん、今日はありがとうございました。次回のうづま荘訪問を楽しみ
6年生 朝の奉仕活動
5月2日(水)
連休の谷間ですが、6年生は朝
の奉仕活動
を元気に続けています。
校門・西門での「あいさつ
運動」では、登校班で歩いてくるみんなに、さわやかに「おはようございます!」と声かけしています。
昇降口や玄関の掃き掃除
も担当しています。ごくろうさまです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3345/small)
1年生の教室では「朝の準備
のお手伝い
」の6年生の姿も、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3347/small)
6年生のみなさん、朝の奉仕作業
をありがとう。合戦場小学校のリーダー
として、これからもがんばって
ください。
連休の谷間ですが、6年生は朝
校門・西門での「あいさつ
昇降口や玄関の掃き掃除
1年生の教室では「朝の準備
![絵文字:ハート 絵文字:ハート]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-heart.gif)
6年生のみなさん、朝の奉仕作業
6年生 朝の準備のお手伝い
4月11日(水)
昨日の入学式で合戦場小学校の仲間入りした1年生、学校生活がスタート
しました。昇降口では、元気よく「おはようございます。」のあいさつをして、1年生全員欠席なし
で登校できました。
1年生の教室では、、、6年生が朝の準備のお手伝い
をしてくれています。片付けを見守ったり
、名札をつけてあげたり
、先生に出すものを教えて
あげたり、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3231/small)
ロッカーに入れることを手伝ったり
、引き出しの上手な入れ方
を教えたり、優しい
6年生のお兄さん・お姉さんが大活躍!!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3233/small)
6年生のみなさん、1年生の朝の準備のお手伝い、どうもありがとう。
昨日の入学式で合戦場小学校の仲間入りした1年生、学校生活がスタート
1年生の教室では、、、6年生が朝の準備のお手伝い
ロッカーに入れることを手伝ったり
![絵文字:星 絵文字:星]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-star3.gif)
6年生のみなさん、1年生の朝の準備のお手伝い、どうもありがとう。
6年生 入学式準備
4月9日(月)
始業式終了直後から、最上級生6年生が大活躍
、明日の入学式
に向けての準備
に取りかかってくれました。
1年生の教室・廊下を飾り付けて、、、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3214/small)
体育館はいすを並べ替えて、鉢花を並べて、看板や国旗を取り付けました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3217/small)
6年生のみなさん、ありがとう。明日はきっと、すてきな入学式
になりますね。
始業式終了直後から、最上級生6年生が大活躍
1年生の教室・廊下を飾り付けて、、、
体育館はいすを並べ替えて、鉢花を並べて、看板や国旗を取り付けました。
6年生のみなさん、ありがとう。明日はきっと、すてきな入学式
涙と笑顔の卒業式
3/20(火)
卒業式が挙行されました。昨夜からの涙雨の中でしたが、
体育館は温かい雰囲気で実施できました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3174/small)
都賀地区音楽祭の演奏曲「Jupiter」
(歌い手は違いますが・・・)
で入場です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3175/small)
練習とは違う会場の雰囲気に、少々緊張気味です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3176/small)
何度も練習した卒業証書授与。
堂々と受け取ることができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3177/small)
別れの言葉。
歌と言葉で別れを告げました。
学習のまとめにふさわしく、最高の出来でした。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3178/small)
思い出の曲「あとひとつ」で退場です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3179/small)
最後の一人が退場。
友達を気遣いながら歩く姿、
精一杯の声で呼びかけをする姿、
涙をこらえて歌う姿、
どれもかっこよかったです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3180/small)
涙の卒業式から笑顔のお見送り。
下級生の皆さん、ありがとう。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3181/small)
笑顔で卒業できました。
4月からそれぞれの中学校で羽ばたきます!
卒業式が挙行されました。昨夜からの涙雨の中でしたが、
体育館は温かい雰囲気で実施できました。
都賀地区音楽祭の演奏曲「Jupiter」
(歌い手は違いますが・・・)
で入場です。
練習とは違う会場の雰囲気に、少々緊張気味です。
何度も練習した卒業証書授与。
堂々と受け取ることができました。
別れの言葉。
歌と言葉で別れを告げました。
学習のまとめにふさわしく、最高の出来でした。
思い出の曲「あとひとつ」で退場です。
最後の一人が退場。
友達を気遣いながら歩く姿、
精一杯の声で呼びかけをする姿、
涙をこらえて歌う姿、
どれもかっこよかったです。
涙の卒業式から笑顔のお見送り。
下級生の皆さん、ありがとう。
笑顔で卒業できました。
4月からそれぞれの中学校で羽ばたきます!
6年教室の廊下には、、、
3月19日(月)
いよいよ、卒業式前日となりました。集会タイムの練習も、集中して短時間で終わることができました。
6年教室の廊下壁面には、1年生からのメッセージが掲示されています。たくさんたくさんお世話になった6年生への「ありがとう。」の声が聞こえてきそうな、似顔絵掲示です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3165/small)
6年生のみなさん。ありがとう。そして、卒業おめでとう!
いよいよ、卒業式前日となりました。集会タイムの練習も、集中して短時間で終わることができました。
6年教室の廊下壁面には、1年生からのメッセージが掲示されています。たくさんたくさんお世話になった6年生への「ありがとう。」の声が聞こえてきそうな、似顔絵掲示です。
6年生のみなさん。ありがとう。そして、卒業おめでとう!
6年 KSB歌謡祭 開催!
3/15(木)1,2組合同で音楽発表会を行いました。
歌あり、ダンスあり、演奏ありの発表会で大盛り上がりしました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3142/small)
2人で熱唱!「命に嫌われている」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3143/small)
「タッタ」で楽しく踊りました。
さわやかに「明日も」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3145/small)
迫力の歌声「はかない壁」
みんなも歌いました「小さな恋の歌」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3147/small)
涙で合唱「栄光の架け橋」
ピアノ伴奏で「Lemon」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3149/small)
かっこよく「虹」
観客を巻き込んで「ともに」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3151/small)
ピアノ演奏「六兆年と一夜の物語」
事実は一つです「Find The Answer」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3153/small)
みんなも一緒に「残酷な天使のテーゼ」
思い出の「あとひとつ」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3155/small)
ダンシング「TT」会場からかわいい合いの手も。
最後はみんなで「キセキ」合唱。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3157/small)
実行委員さんお疲れ様!大成功でした!
歌あり、ダンスあり、演奏ありの発表会で大盛り上がりしました。
2人で熱唱!「命に嫌われている」
「タッタ」で楽しく踊りました。
さわやかに「明日も」
迫力の歌声「はかない壁」
みんなも歌いました「小さな恋の歌」
涙で合唱「栄光の架け橋」
ピアノ伴奏で「Lemon」
かっこよく「虹」
観客を巻き込んで「ともに」
ピアノ演奏「六兆年と一夜の物語」
事実は一つです「Find The Answer」
みんなも一緒に「残酷な天使のテーゼ」
思い出の「あとひとつ」
ダンシング「TT」会場からかわいい合いの手も。
最後はみんなで「キセキ」合唱。
実行委員さんお疲れ様!大成功でした!
卒業式予行・6年生表彰
3月14日(水)
今日は2時間目から集会タイムにかけて『卒業式予行
』を行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3130/small)
「別れのことば」も、卒業生のことばと在校生のことばの全体を通しました。長い時間でしたが、みんなよい
姿勢で臨むことができました。
そして、6年生への表彰
も行いました。「100冊多読賞
」や絵画・習字等各種コンクール
での表彰、給食リクエスト献立
コンクール、健康優良児童
・体育運動優良児童
・模範児童
・善行功労児童
、6年間お休みしなかった「皆勤賞
」の表彰です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3133/small)
大きな拍手
がわきました。みなさん、中学校でもがんばってください。
今日は2時間目から集会タイムにかけて『卒業式予行
「別れのことば」も、卒業生のことばと在校生のことばの全体を通しました。長い時間でしたが、みんなよい
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok1.gif)
そして、6年生への表彰
大きな拍手
6年生 奉仕作業ありがとう
3月12日(月)
3時間目に卒業を前にした6年生が、校内や体育館をきれいにしようと清掃の奉仕作業
を行いました。校内では、廊下のテープをはがし、テープ跡も残らないよう拭き取って
くれました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3122/small)
体育館では、緑のシートに残っていたテープ跡や汚れを見つけて、きれいに拭き取って
くれました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3124/small)
さすが6年生、手際よく
作業し、とてもきれい
になりました。6年生のみなさん、どうもありがとう。
3時間目に卒業を前にした6年生が、校内や体育館をきれいにしようと清掃の奉仕作業
体育館では、緑のシートに残っていたテープ跡や汚れを見つけて、きれいに拭き取って
さすが6年生、手際よく
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok2.gif)
6年生 1年生に「Momotaro」
3月7日(水)
6年生は外国語活動で『桃太郎
』の劇を英語表現で行っています。今日のロング昼休みには、1年生をお客様に、6年教室・1年教室・ワールドルームなど、校内全8会場を舞台に、英語劇
『Momotaro
』が上演
されました。
お客様の1年生もわくわく!6年生がお迎えに来てくれました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3035/small)
どの会場でも、All
English
の『Momotaro
』が上演。1年生の笑い声に包まれました。さあ、一緒に歌いましょう「も~も太郎さん♪、桃太郎さん、お腰につけた~♫ きびだんご~♪」(ここだけ、日本語です)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/3038/small)
とても上手
な英語劇
に1年生もびっくり
「ありがとうございました。」
6年生は外国語活動で『桃太郎
お客様の1年生もわくわく!6年生がお迎えに来てくれました。
どの会場でも、All
とても上手
6年生 校長室会食⑧
2月26日(月)
2月13日から始まった6年生の『校長室
会食
』もついに最終回
8回目となりました。回を追うごとに、職員室から届くおかわりも増えてきています。思い出トークでは、やはり人気の『修学旅行の夜
の秘密
』え~?本当?という話や、班別行動での『爆笑事件』の話題などが出ました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/2978/small)
そして今日の献立は『ふるさと
メニュー』の「ごはん・牛乳・かんぴょう汁・ソースカツ・昆布漬け」でした。栃木市産
の豚肉で作ったトンカツに、手作りの甘口ソースがかかっています。さすが6年生、全員きれいに完食![絵文字:重要 絵文字:重要](/kassemba-el/net_commons/img/title_icon/10_020_exclamation.svg)
しました。
2月13日から始まった6年生の『校長室
そして今日の献立は『ふるさと
6年生 校長室会食⑥・⑦
2月23日(金)
6年生の校長室
会食
も順調に進んでいます。22日(木)・23日(金)には、6の2の2つの班が来てくれました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/kassemba-el/wysiwyg/image/download/1/2974/small)
エネルギッシュ
に、とてもよく食べ・よく話すみなさんで、職員室から食缶が届き、おかわり
もして、あっという間にきれいに食べ終わってしまいました。6年生のパワーを見せてもらいました。
6年生の校長室
エネルギッシュ
![絵文字:重要 絵文字:重要]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-important.gif)
1
9
6
7
5
6
7
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。