文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
ミシンボランティアの皆様、ありがとうございます!
6名のミシンボランティアさんのご協力をいただき、3・4時間目に、6年生が、ナップザック作りに挑戦しました。
始めに、DVDを見ながら作り方を確認しました。その後、各グループに一人一人ボランティアさんが担当してくださり、丁寧に教えていただきながら、まち針を打ったりミシンがけをしたりしました。
ボランティアさんのお陰で、今日の2時間で、あと少しで全員完成の所までできました。自分で作ったナップザックを使うのが楽しみですね。
ミシンボランティアの皆様、ありがとうございました。
3年輝き集会
本日の朝の活動の時間は、2学期最初の3年生による輝き集会でした。
始めに、今月の歌「世界中の子どもたちが」を全児童で手話を交えて歌いました。2年生がとっても上手なので、お手本になってもらいました。
そして、3年生の発表は笛の演奏から始まりました。初めて笛を学習した3年生ですが、とてもきれいな音色で、リズム良く、2曲披露しました。
次に、校外学習で、市役所や渡良瀬遊水池に行って学習してきたことを、発表したりクイズにしたりしました。
最後に「小さな世界」を元気に歌い、体育館にたくさんの拍手が響きわたりました。
発表を聞いていた他学年から、たくさんの感想も発表されました。
普段の学習の成果が発揮され、とても元気よく、素敵な発表でしたね。3年生のみなさん、ありがとう!かっこよかったです
稲刈り体験 5年生
本日、朝から5年生は稲刈りです。
春先に田植えをさせていただきました。稲がすくすく育ち、ついに収穫の時となりました。
地域の方のご指導、ご協力のもと実施しました。
子供達も、はじめの頃は苦戦していましたが、しばらくすると刈るコツを掴んでサクサク刈っています。
刈った稲の束をワラで結んで干すところまでやりました。
日差しがまだまだ厳しい中、秋の気配も感じつつ頑張っていました。地域の皆様、貴重な体験をさせていただきあり
がとうございました。
お彼岸のメニュー
23日の秋分の日に合わせてお彼岸メニューを実施しました。
ご飯 牛乳 たまご焼き 筑前煮 きのこ汁 おはぎの献立でした。
秋分の日を中日として、前後3日間を合わせた1週間が彼岸で、お墓参りをしてご先祖様を供養します。
「おはぎ」という名前は、秋に咲く萩の花が由来とされています。
給食に出た「おはぎ」は、あんこがにがてという児童がいたものの、「大好き」と言って、いくつも食べた児童もいました。「お彼岸におはぎを給食で食べたなあ」と思い出になってくれればうれしいです。
学校の近くに彼岸花がきれいに咲いていました。
「暑さ寒さも彼岸まで」といいます。これから過ごしやすくなってくるといいですね。
避難訓練
3時間目に避難訓練(3回目)を実施しました。
地震発生の後に、火災が起きたという設定で行い、校庭に全児童が避難しました。とても速やかに行動していました。
消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。
その後、消防署のご協力のもと煙体験装置を校庭に設置して煙体験をしました。中に入る前に、消防署の方が煙体験の意味について丁寧に説明をしてくれました。ありがとうございました。
また、救急車や消防車の内部も見せてくださり、子供達の質問にも答えてくれました。子供達も興味深く見ていました。
最後に、みんなで消防署の方に大きな声でお礼を言いました。
おはやし
昨日の放課後におはやしの練習を行いました。
運動会で披露した曲と違う曲に取り組んでいるため、4年生でまだ不安な児童もいるようです。
先生や上級生から笛の吹き方を教えてもらっていました。
6年生の太鼓は、地域の方から教えてもらっていました。皆さん、限られた時間のなか頑張っています!
先輩から学ぶ会 6年生
5時間目、6年生の教室で「先輩から学ぶ会」を行いました。
寺尾中の1年生の代表生徒2名と1学年主任の先生が、寺尾小に来てくれました。
寺尾中学校の生活について、詳しく説明してくれました。6年生の皆さんも興味津々の様子です。
後半は、2つのグループに分かれ中学生の先輩を囲んで、中学校について自由に質問していました。
寺尾中の皆さん、ありがとうございました。
本日の授業の様子から 5年生、6年生
5年生は、図工です。
方眼紙やトイレットペーパーの芯等を使って、ビー玉を転がす箱庭をつくっています。作ったレールで高低差をつけてビー玉が転がるようにします。一人一人違っていて、作品を見ていてとても楽しいです。あと、少しで完成かな。最後まで頑張ってください。
6年生は、理科です。理科室で水溶液の仲間分けの実験を行っていました。リトマス紙を使ってのシンプルな実験ですが正確に行うため先生の説明をよく聞いていました。班での実験はみんな楽しそうです。実際にやってみて理解することが大事ですね。
本日の授業の様子から 1、2、3年 算数
2時間目、1年生、2年生、3年生と算数でした。
1年生は、立方体の形の特徴をもとに、クイズを作っていました。学習した立法体の特徴を使ってクイズをつくるのでいろいろ考えながら、お互いに答えあっていました。具体的な立方体をもとに思考しながら楽しく学習しています。
2年生は、三角定規を使ってノートに直角のある図形を描いています。直角三角形を描くために、まずは、長方形、正方形とステップアップするように、電子黒板で示しながら丁寧に進めています。皆さん、完璧ですね。
3年生は、10000より大きな数を学習していました。「一億」、難しいですね。皆さん、頭を抱えながらも、頑張って考えていました。日常的になかなか見ない数字なので、理解には時間がかかります。スモールステップそしてヒントをもとに、自分で答えを出した時の笑顔が素敵でした。
なかよしタイム 昼休み
今日の昼休みは、なかよしタイムです。上級生と下級生が一緒になった「なかよし班」で遊びます。
久しぶりに、多くの児童が校庭に集まって遊んでいます。(※これまでは、暑過ぎて外に出て遊ぶ児童はやや少なめでした。)上級生と下級生本当に仲良く遊んでいます。寺尾小の良さですね。よく見ると、様々な場面で、上級生の「やさしさ」が見えてきます。
ありがとうございます!
本日の授業の様子から 2時間目
2年生は、ALTの先生と一緒に英語の学習でした。
色々な果物を英語で発音していました。私の好きな果物はMelonです。(もちろんStrawberryも好きですが)楽しく学習しています。
6年生は、算数です。円の面積についての学習です。しかし、電子黒板にはピザの大きな写真が、、、。
公式を知るだけでなく、なぜそのような公式が導かれるのか?ピザの面積を予想しながら、考えをみんなで深めていきます。6年生、集中していました。
3、4年生は、体育、タグラグビーです。皆さん前回よりも動きがとてもかっこいいです。“ラグビー”らしくなってきています。走ることが得意な児童でも、タグをとられてなかなかトライできません。やはり、チームで協力することが大事なことだと思いました。
4年生 総合的な学習の時間 福祉に関する学習
4年生が5時間目に「みつみねの郷」の職員の方を講師として福祉に関する授業を行いました。
バリアフリーとユニバーサルデザインについて、具体的にわかりやすく説明してくれました。
子供達の身近なところから考えることができるように授業を進めてくれました。子供達もよく理解していました。
次回は、実際に体験しながら学習します。ありがとうございました。次回も楽しみです。
本日の授業の様子から(1、4年生)
2時間目の1年生は算数です。
持参した箱や円筒の形をしたものを、なかま分けしていました。なかまに分ける方法を確認しながら分けていました。
具体物を使うとわかりやすいですね。
3度間目の4年生は図工です。
方眼紙を使ってこちらも箱をつくりながら、箱と箱を組み合わせたり形を工夫したりして小物入れ等を作っていました。
図工は、子供達の個性や性格等が作品に反映されている感じがして見ていても楽しいですね。自分らしく頑張ってください!
5年生 ディベート大会!!
今日は、学活の時間を使って、二つの意見に分かれて話し合いをするディベート大会を開催しました。
国語の時間に学習したことをいかして、「夏に行くなら山?海?」「学校にマンガはあり?なし?」
という二つのテーマに分かれて、討論しました。
互いに、とても良い意見を出し合い、白熱したディベートになりました。
本日の授業の様子から 2時間目(1、2、4年生)
4年生は、書写で習字を学習していました。「左右」。
タブレットを使って学習している姿もいいですが、習字をやっている姿もいいですね。何となくほっこりします。
手本を見ながら、自分なりに力強く、丁寧に書いています。
1、2年生は体育でした。体育館で、平均台にチャレンジ。太いものと細いものがあります。細い平均台を渡るときは、少し緊張している様子です。皆さん、手を使いバランスをとって頑張って渡っていました。何事にもバランスは大事ですね!
おはやしの練習、頑張っています。
今日の放課後は、おはやしの練習です。
暑いので体育館ではなく、音楽室と多目的室に分かれて行いました。
音楽室は6年生の太鼓です。力強い太鼓の音が響きます。
力強く叩いている児童がいました。話を聞いたら自主練習していたとのこと。やはり、雰囲気が違いました。
4、5年生の皆さんは、多目的室で笛の練習です。久しぶりのため、グループに分かれて確認していました。
和気あいあい楽しくやっています。
本日の授業の様子から
2時間目の2年生は、算数です。直角について学んでいました。
教室内で、三角形や四角形を探すところから始まります。紙を配られて直角を作るにはどうしたらいいか?いろいろと試していました。そして、紙で直角を作った後、改めて身の回りの直角を探していました。身の回りに直角、多いですね。
3時間目の4年生は、理科です。閉じ込めた水を押すと空気のように小さくなるか、予想を立て、実験していました。
以前配られた空気てっぽうを使って実験しています。思いっきり力を入れても、、、、。やはり、実際にやってみることは大事なことですね。
3時間目の5年生は、図工です。ボール紙や方眼紙、身の回りの紙の箱などを使って、ビー玉を転がすレールや建物、庭?などを台紙の上に作製していました。なかなか難しそうです。工夫次第でいろいろできそうです。友達同士アイディアを共有して、オンリーワンを作ってください!
楽しみですね。校外学習(1・2年)修学旅行(6年)
5時間目、1、2年生は校外学習のしおりや写真を基に宇都宮動物園の様子について学んでいました。
班を確認した後、めあてを決めます。
6年生も、修学旅行のしおりをもって鎌倉での班別行動の計画を立てています。
行動計画も少しずつ固まってきている様子です。
段々涼しくなってくると思います。涼しくなってください!(祈)
それぞれ楽しみですね。体調管理をしっかりしていきましょう。
2年生親子ふれあい学習
本日、2時間目終了後の休み時間と3時間目で2年生が親子ふれあい学習を行いました。
ホウキモロコシで小さなほうきを作ります。
まずは、作り方の説明を親子で聞いています。みなさん真剣な表情です。
さっそく、親子でトライ!ひもで縛って結ぶだけでも結構難しそうです。親子で力を合わせて頑張ります!
皆さん、完成させることができました!作ったものを手にしてみんな嬉しそうです。
準備等大変お世話になりました。ありがとうございました。
タグラグビー!
2時間目、3、4年生の体育、校庭でタグラグビーをしています。
前回は初めてで戸惑っていました。今日は、チームを決め人数を制限して対戦していました。
タグを取ること、ボールを持っての走りはよくなってきています!見ていてすごく楽しいです。
しかし、ボールを後ろにパスすることについては、なかなか慣れない様子です。頑張ってください!