文字
背景
行間
日誌
2018年1月の記事一覧
6年生 カウントダウン 『37』
1月25日(木) 6年生卒業まで『37』

今日は、外国語の時間に『桃太郎』の英語劇に挑戦しました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()






各グループで練習を重ね、上手に発表することができました!!
今日は、外国語の時間に『桃太郎』の英語劇に挑戦しました。
各グループで練習を重ね、上手に発表することができました!!
0
6年生 カウントダウン 『38』
1月24日(水) 6年生卒業まで『38』

今日の昼休みは、室内でのなかよしタイム!!


ハンカチ落とし・・・手作りすごろく・・・


いす取りゲーム・・・ジェスチャーゲーム・・・


各班とも6年生がリーダーとなり、それぞれの場所で楽しい時間を過ごしていました。
今日の昼休みは、室内でのなかよしタイム!!
ハンカチ落とし・・・手作りすごろく・・・
いす取りゲーム・・・ジェスチャーゲーム・・・
各班とも6年生がリーダーとなり、それぞれの場所で楽しい時間を過ごしていました。
0
給食感謝の会
1月22日(月) 給食感謝の会が行われました!
学校給食農産物供給会の皆様と、調理員さんをご招待して、
感謝の気持ちを伝えました。
給食委員会の児童による給食に関するクイズになかよし班で挑戦。
子どもたちからのお礼の言葉
感謝の気持ちを丁寧に伝えることができました
給食感謝の会の後は、各教室にてご一緒に給食を食べました。
寺尾小の自慢は、新鮮で安全な野菜を食べていることです。
これからも感謝の気持ちを忘れずに、おいしい給食をいただきましょう。
0
小学校でできるようになったこと
1月22日(月)生活科「あしたへジャンプ」の単元で、小学生になってからできるようになったことを学習面や生活面、運動・体力など、様々なことを見つけました。
それらを2人1組になって1人でも多くの友達と発表し合いました。

今後は、自身の生まれたころや、小さいときのエピソードなどを調べ、まとめていきます![絵文字:重要 絵文字:重要]()
それらを2人1組になって1人でも多くの友達と発表し合いました。
今後は、自身の生まれたころや、小さいときのエピソードなどを調べ、まとめていきます
0
6年生 カウントダウン 『39』
1月23日(火) 6年生卒業まで『39』
とうとう30台突入です!!

今日は、雪のため2時間遅れてのスタートでした。![絵文字:雪 絵文字:雪]()
外は、雪・・・雪・・・雪・・・
『もう!!外で雪遊びがしたい!!』
と、Aさん
「先生!!どうしても外で雪遊びがしたい!!」
と、Bさん
「先生!!!一生に一度のお願いだから・・・」
と、Cくん
・・・ということで、協議の結果!!外で体育をすることにしました!!


準備体操を念入りに行い・・・
なわとびを雪に負けず跳び・・・
かけ足跳びで校庭を走り・・・
タグ取り鬼ごっこをやり・・・
とうとう・・・始まりました!!雪合戦!!
無邪気に校庭を駆け回る6年生・・・輝いています![絵文字:音楽 絵文字:音楽]()


暖かい教室に戻ると・・・てこのはたらきの実験に集中する6年生!
てこの仕組みについての話し合いがグループで白熱していました。

とうとう30台突入です!!
今日は、雪のため2時間遅れてのスタートでした。
外は、雪・・・雪・・・雪・・・
『もう!!外で雪遊びがしたい!!』
「先生!!どうしても外で雪遊びがしたい!!」
「先生!!!一生に一度のお願いだから・・・」
・・・ということで、協議の結果!!外で体育をすることにしました!!
準備体操を念入りに行い・・・
なわとびを雪に負けず跳び・・・
かけ足跳びで校庭を走り・・・
タグ取り鬼ごっこをやり・・・
とうとう・・・始まりました!!雪合戦!!
無邪気に校庭を駆け回る6年生・・・輝いています
暖かい教室に戻ると・・・てこのはたらきの実験に集中する6年生!
てこの仕組みについての話し合いがグループで白熱していました。
0
6年生 カウントダウン 『40』
1月22日(月) 6年生卒業まで『40』

今日は、・・・雪の日
給食の時間から降り出した雪!!


5時間目の理科の『てこのはたらき』の実験に熱が入っていると・・・




授業が終わる頃には、かなり積もっていました!!![絵文字:雪 絵文字:雪]()


明日は、雪のため2時間遅れてのスタートになります。みなさん凍った路面に充分気をつけて安全に登校してください。
今日は、・・・雪の日
5時間目の理科の『てこのはたらき』の実験に熱が入っていると・・・
授業が終わる頃には、かなり積もっていました!!
明日は、雪のため2時間遅れてのスタートになります。みなさん凍った路面に充分気をつけて安全に登校してください。
0
6年生 カウントダウン 『41』
1月19日(金) 6年生卒業まで『41』

今日は、体育の授業(5、6年生)でフラッグフットボールを行いました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


↑各グループのリーダーが今日のめあてを発表!各チームとも課題をもって授業に臨んでいました。![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()




↑チームで作戦を話し合い、ゲームの中で実践を重ねました。![絵文字:四人 絵文字:四人]()


フラッグフットボールの学習を通して、チームプレーの大切さ、状況に応じて判断することの大切さを学んだようです。
今日は、体育の授業(5、6年生)でフラッグフットボールを行いました。
↑各グループのリーダーが今日のめあてを発表!各チームとも課題をもって授業に臨んでいました。
↑チームで作戦を話し合い、ゲームの中で実践を重ねました。
フラッグフットボールの学習を通して、チームプレーの大切さ、状況に応じて判断することの大切さを学んだようです。
0
6年生 カウントダウン 『42』
1月18日(木) 6年生卒業まで『42』

今日は、理科の『てこのはたらき』で棒を使った実験をしました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


力点や作用点の位置を変えると、手応えの違いを感じます。![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()


グループで結果を話し合いながら理解を深めました。
今日は、理科の『てこのはたらき』で棒を使った実験をしました。
力点や作用点の位置を変えると、手応えの違いを感じます。
グループで結果を話し合いながら理解を深めました。
0
6年生 カウントダウン 『43』
1月17日(水) 6年生卒業まで『43』

今日は、小中一貫教育の目玉の一つである音楽の授業がありました。![絵文字:音楽 絵文字:音楽]()




寺尾中学校音楽科の先生とのTTで、質の高い授業になっています。![絵文字:ちょっと濃い 絵文字:ちょっと濃い]()
今日の学習のめあては、『日本の雅楽に興味をもとう』で、『越天楽今様』の演奏に挑戦しました。
今日は、小中一貫教育の目玉の一つである音楽の授業がありました。
寺尾中学校音楽科の先生とのTTで、質の高い授業になっています。
今日の学習のめあては、『日本の雅楽に興味をもとう』で、『越天楽今様』の演奏に挑戦しました。
0
6年生 カウントダウン 『44』
1月16日(火) 6年生卒業まで『44』

今日は、家庭科の学習で栄養教諭と『リクエスト献立」を考えました。![絵文字:食事 給食 絵文字:食事 給食]()
「栄養でバランスの取れた献立になるようにしよう。」


「旬の食材を献立に取り入れよう。」などと、グループ毎に一生懸命話し合いをしました。![絵文字:四人 絵文字:四人]()
また、旬の野菜や料理の種類などをiPadで調べてメニュー作りに生かしていました。


3月のリクエスト献立が今から待ち遠しいです。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()

今日は、家庭科の学習で栄養教諭と『リクエスト献立」を考えました。
「栄養でバランスの取れた献立になるようにしよう。」
「旬の食材を献立に取り入れよう。」などと、グループ毎に一生懸命話し合いをしました。
また、旬の野菜や料理の種類などをiPadで調べてメニュー作りに生かしていました。
3月のリクエスト献立が今から待ち遠しいです。
0
朝の活動
1月15日(月) 朝の活動では、なかよし班で大縄飛びをしました。
寒空の中、子どもたちは元気よく活動を始めました
朝から体を動かすのは、とても気持ちが良いですね。
大縄飛びの前に、校庭の石拾いを行いました。
安全に気持ちよく遊べる学校をみんなでつくっていきましょう
きれいになった校庭で、早速大縄飛びを開始です。
なかよし班の5、6年生を中心にどんどん縄をくぐる子どもたち
1年生はお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、勇気を出して飛び込んでいました
またひとつ寺尾小学校の仲が深まった時間となりました。
0
6年生 カウントダウン 『45』
1月15日(月) 6年生卒業まで『45』

今日は、最高の天気!!![絵文字:晴れ 絵文字:晴れ]()
ということで・・・クラスの集合写真を撮影しました。


みんなまぶしい笑顔を見せてくれました
今週も張り切っていきましょう
今日は、最高の天気!!
ということで・・・クラスの集合写真を撮影しました。
みんなまぶしい笑顔を見せてくれました
今週も張り切っていきましょう
0
6年生 カウントダウン 46
1月12日(金) 6年生卒業まで『46』

今日は、寺尾中学校 英語科の先生とENGLISH![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
『おむすびころりん』と『大きなかぶ』の英語劇に挑戦中です。




グループで役割を決めて、一生懸命練習しました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
今日は、寺尾中学校 英語科の先生とENGLISH
『おむすびころりん』と『大きなかぶ』の英語劇に挑戦中です。
グループで役割を決めて、一生懸命練習しました。
0
6年生 カウントダウン 47
1月11日(木) 6年生卒業まで『47』
今日は、『版画の日』でした。
一生懸命彫った成果があり、素敵な仕上がりになりましたね



今日は、『版画の日』でした。
一生懸命彫った成果があり、素敵な仕上がりになりましたね
0
6年生 カウントダウン開始 48
1月10日(水) 6年生の卒業までのカウントダウンが始まりました。
卒業まで残り『48日』
小学校生活の締めくくり、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

↓今日は、身体計測がありました。

みんな身長や体重も大きく成長していますね。
卒業まで残り『48日』
小学校生活の締めくくり、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
↓今日は、身体計測がありました。
みんな身長や体重も大きく成長していますね。
0
第3学期 始業式
1月9日(火) 第3学期の始業式が行われました。
新年を迎え、子どもたちは より気持ちが引き締まったような表情をしていました。
児童代表の言葉
2年生と6年生が、代表の作文を発表しました。
一人ひとりしっかりと目標をたて、達成できるよう頑張りましょう
校長先生の話
振り返った時に 良い一日、良い学期、良い学年だったと思えるように、日々良いことを積み重ね、丁寧に過ごしていきましょう
校歌斉唱
立派な態度で式に臨み、素晴らしい3学期のスタートを切ることができました
0