文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
6年生 カウントダウン 『35』
1月29日(月) 6年生卒業まで『35』

今日は、今年最後のクラブの日でした。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


どのクラブでも6年生が中心となって活動を盛り上げてくれました。


みんな小学校生活最後のクラブを楽しみました!!


体験にきてくれた3年生も楽しそうです!!
今日は、今年最後のクラブの日でした。
どのクラブでも6年生が中心となって活動を盛り上げてくれました。
みんな小学校生活最後のクラブを楽しみました!!
体験にきてくれた3年生も楽しそうです!!
0
6年生 カウントダウン 『36』
1月26日(金) 6年生卒業まで『36』


今日は、総合で英語劇に挑戦しました。2月の発表に向けて一生懸命練習しています。![絵文字:ちょっと濃い 絵文字:ちょっと濃い]()


↑『大きなかぶ」・・・どうやらかぶが抜けたようです!!


↑『おむすびころりん』・・・どうやらおむすびが転がり・・・いじわるじいさんが現れたようです!!
今日は、総合で英語劇に挑戦しました。2月の発表に向けて一生懸命練習しています。
↑『大きなかぶ」・・・どうやらかぶが抜けたようです!!
↑『おむすびころりん』・・・どうやらおむすびが転がり・・・いじわるじいさんが現れたようです!!
0
6年生 カウントダウン 『39』
1月23日(火) 6年生卒業まで『39』
とうとう30台突入です!!

今日は、雪のため2時間遅れてのスタートでした。![絵文字:雪 絵文字:雪]()
外は、雪・・・雪・・・雪・・・
『もう!!外で雪遊びがしたい!!』
と、Aさん
「先生!!どうしても外で雪遊びがしたい!!」
と、Bさん
「先生!!!一生に一度のお願いだから・・・」
と、Cくん
・・・ということで、協議の結果!!外で体育をすることにしました!!


準備体操を念入りに行い・・・
なわとびを雪に負けず跳び・・・
かけ足跳びで校庭を走り・・・
タグ取り鬼ごっこをやり・・・
とうとう・・・始まりました!!雪合戦!!
無邪気に校庭を駆け回る6年生・・・輝いています![絵文字:音楽 絵文字:音楽]()


暖かい教室に戻ると・・・てこのはたらきの実験に集中する6年生!
てこの仕組みについての話し合いがグループで白熱していました。

とうとう30台突入です!!
今日は、雪のため2時間遅れてのスタートでした。
外は、雪・・・雪・・・雪・・・
『もう!!外で雪遊びがしたい!!』
「先生!!どうしても外で雪遊びがしたい!!」
「先生!!!一生に一度のお願いだから・・・」
・・・ということで、協議の結果!!外で体育をすることにしました!!
準備体操を念入りに行い・・・
なわとびを雪に負けず跳び・・・
かけ足跳びで校庭を走り・・・
タグ取り鬼ごっこをやり・・・
とうとう・・・始まりました!!雪合戦!!
無邪気に校庭を駆け回る6年生・・・輝いています
暖かい教室に戻ると・・・てこのはたらきの実験に集中する6年生!
てこの仕組みについての話し合いがグループで白熱していました。
0
6年生 カウントダウン 『40』
1月22日(月) 6年生卒業まで『40』

今日は、・・・雪の日
給食の時間から降り出した雪!!


5時間目の理科の『てこのはたらき』の実験に熱が入っていると・・・




授業が終わる頃には、かなり積もっていました!!![絵文字:雪 絵文字:雪]()


明日は、雪のため2時間遅れてのスタートになります。みなさん凍った路面に充分気をつけて安全に登校してください。
今日は、・・・雪の日
5時間目の理科の『てこのはたらき』の実験に熱が入っていると・・・
授業が終わる頃には、かなり積もっていました!!
明日は、雪のため2時間遅れてのスタートになります。みなさん凍った路面に充分気をつけて安全に登校してください。
0
6年生 カウントダウン 『41』
1月19日(金) 6年生卒業まで『41』

今日は、体育の授業(5、6年生)でフラッグフットボールを行いました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


↑各グループのリーダーが今日のめあてを発表!各チームとも課題をもって授業に臨んでいました。![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()




↑チームで作戦を話し合い、ゲームの中で実践を重ねました。![絵文字:四人 絵文字:四人]()


フラッグフットボールの学習を通して、チームプレーの大切さ、状況に応じて判断することの大切さを学んだようです。
今日は、体育の授業(5、6年生)でフラッグフットボールを行いました。
↑各グループのリーダーが今日のめあてを発表!各チームとも課題をもって授業に臨んでいました。
↑チームで作戦を話し合い、ゲームの中で実践を重ねました。
フラッグフットボールの学習を通して、チームプレーの大切さ、状況に応じて判断することの大切さを学んだようです。
0
6年生 カウントダウン 『42』
1月18日(木) 6年生卒業まで『42』

今日は、理科の『てこのはたらき』で棒を使った実験をしました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


力点や作用点の位置を変えると、手応えの違いを感じます。![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()


グループで結果を話し合いながら理解を深めました。
今日は、理科の『てこのはたらき』で棒を使った実験をしました。
力点や作用点の位置を変えると、手応えの違いを感じます。
グループで結果を話し合いながら理解を深めました。
0
6年生 カウントダウン 『45』
1月15日(月) 6年生卒業まで『45』

今日は、最高の天気!!![絵文字:晴れ 絵文字:晴れ]()
ということで・・・クラスの集合写真を撮影しました。


みんなまぶしい笑顔を見せてくれました
今週も張り切っていきましょう
今日は、最高の天気!!
ということで・・・クラスの集合写真を撮影しました。
みんなまぶしい笑顔を見せてくれました
今週も張り切っていきましょう
0
6年生 カウントダウン開始 48
1月10日(水) 6年生の卒業までのカウントダウンが始まりました。
卒業まで残り『48日』
小学校生活の締めくくり、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

↓今日は、身体計測がありました。

みんな身長や体重も大きく成長していますね。
卒業まで残り『48日』
小学校生活の締めくくり、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
↓今日は、身体計測がありました。
みんな身長や体重も大きく成長していますね。
0
第2学期 終業式
12月25日(月)第2学期の終業式が行われました。
86名の児童、一人一人が輝き、みんなで成長できた学期になりました。
↓表彰の様子


↓児童代表の言葉![絵文字:ちょっと濃い 絵文字:ちょっと濃い]()
3年生と4年生の児童が2学期にがんばったことや冬休みの生活について発表しました。


↓校長先生の話![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


↓校歌斉唱![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


↓冬休みの過ごし方について![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()


14日間の冬休みに入ります。安全に気をつけて有意義に過ごしましょう。
86名の児童、一人一人が輝き、みんなで成長できた学期になりました。
↓表彰の様子
↓児童代表の言葉
3年生と4年生の児童が2学期にがんばったことや冬休みの生活について発表しました。
↓校長先生の話
↓校歌斉唱
↓冬休みの過ごし方について
14日間の冬休みに入ります。安全に気をつけて有意義に過ごしましょう。
0
6年生 校外学習
11月17日(金)6年生が東京に校外学習に出かけました。
栃木駅から金色の日光詣スペーシアに乗車し、全員元気に出発!!


午前中は、国会議事堂で『参議院特別プログラム』を体験。
参議院の委員会・本会議を模擬体験する中で、法案が可決されるまでの流れを知ることができました。




本校は、本会議の議長と議員の役になり、投票総数217、賛成177、反対40で『食育基本法(模擬)』が可決されました。




お昼は、上野公園でおいしいお弁当を食べました!!


さあ、午後の部のスタートです。
午後は、東京国立博物館で博物館の見学とお皿の絵付け体験。
教科書に載っている国宝や重要文化財の数々に驚くばかりです。


博物館の展示品からスケッチをして、お気に入りの模様を自分らしくお皿に描いていきます。子どもたちは、展示品から感じたイメージを膨らませながらお皿作りに没頭しました。






個性あふれる素晴らしいお皿ができあがり、満足そうな子どもたちです。お皿の焼き上がりが楽しみですね。












帰りは、浅草駅でぶらり途中下車、浅草寺とスカイツリーの前で記念撮影をしました。


今回も修学旅行に引き続き電車での移動となりましたが、公共のマナーを守り、学び多い校外学習になりました。振り返りの活動が楽しみです。
栃木駅から金色の日光詣スペーシアに乗車し、全員元気に出発!!
午前中は、国会議事堂で『参議院特別プログラム』を体験。
参議院の委員会・本会議を模擬体験する中で、法案が可決されるまでの流れを知ることができました。
本校は、本会議の議長と議員の役になり、投票総数217、賛成177、反対40で『食育基本法(模擬)』が可決されました。
お昼は、上野公園でおいしいお弁当を食べました!!
さあ、午後の部のスタートです。
午後は、東京国立博物館で博物館の見学とお皿の絵付け体験。
教科書に載っている国宝や重要文化財の数々に驚くばかりです。
博物館の展示品からスケッチをして、お気に入りの模様を自分らしくお皿に描いていきます。子どもたちは、展示品から感じたイメージを膨らませながらお皿作りに没頭しました。
個性あふれる素晴らしいお皿ができあがり、満足そうな子どもたちです。お皿の焼き上がりが楽しみですね。
帰りは、浅草駅でぶらり途中下車、浅草寺とスカイツリーの前で記念撮影をしました。
今回も修学旅行に引き続き電車での移動となりましたが、公共のマナーを守り、学び多い校外学習になりました。振り返りの活動が楽しみです。
0
持久走大会
11月15日(水)持久走大会を行いました。
三峯山のふもとにある「水辺の広場」にて、子どもたちの熱戦が繰り広げられました。
自分の目標タイムや順位に向かって一生懸命走る姿に子どもたちのたくましさを感じました。
↓開会式の様子


↓123年 女子のレース




↓123年 男子のレース




↓456年 女子のレース




↓456年 男子のレース




↓閉会式の様子




最後までご声援いただきありがとうございました。![絵文字:音楽 絵文字:音楽]()
また、PTA本部役員の皆様には、準備片付けでお世話になりました。
三峯山のふもとにある「水辺の広場」にて、子どもたちの熱戦が繰り広げられました。
自分の目標タイムや順位に向かって一生懸命走る姿に子どもたちのたくましさを感じました。
↓開会式の様子
↓123年 女子のレース
↓123年 男子のレース
↓456年 女子のレース
↓456年 男子のレース
↓閉会式の様子
最後までご声援いただきありがとうございました。
また、PTA本部役員の皆様には、準備片付けでお世話になりました。
0
不審者対応 避難訓練
10月24日(火)不審者対応の避難訓練を行いました。
今回は、「5年生教室に不審者が侵入し、児童に危害を加えそうになる」という想定で訓練を行いました。




子どもたちは、先生の指示を良く聞いて冷静に避難することができました。また、職員の対応においても連携を図り、迅速に犯人を確保。子どもたちの命の安全が守られました。![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()


↑通報訓練の様子


↑安全に気をつけて素早く避難する子どもたち
その後、多目的室でスクールサポーターさん、寺尾駐在所の巡査長さんを講師に、「不審者対応講座」が行われ、不審者に遭遇したときの身の安全の守り方について実践を通して考えることができました。![絵文字:星 絵文字:星]()
↓紙芝居、ロールプレイングの様子


↓知らない人が近づいてきたら・・・


↓「いかのおすし」が大切です!
①ついていかない ②車にのらない ③おおごえをだす ④すぐにげる ⑤しらせる


今回は、「5年生教室に不審者が侵入し、児童に危害を加えそうになる」という想定で訓練を行いました。
子どもたちは、先生の指示を良く聞いて冷静に避難することができました。また、職員の対応においても連携を図り、迅速に犯人を確保。子どもたちの命の安全が守られました。
↑通報訓練の様子
↑安全に気をつけて素早く避難する子どもたち
その後、多目的室でスクールサポーターさん、寺尾駐在所の巡査長さんを講師に、「不審者対応講座」が行われ、不審者に遭遇したときの身の安全の守り方について実践を通して考えることができました。
↓紙芝居、ロールプレイングの様子
↓知らない人が近づいてきたら・・・
↓「いかのおすし」が大切です!
①ついていかない ②車にのらない ③おおごえをだす ④すぐにげる ⑤しらせる
0
6年生 卒業アルバム撮影
10月18日(水) 卒業アルバムの写真撮影を行いました。
晴天に恵まれ、集合写真や個人写真、委員会、クラブなど思い出に残る一枚が撮れました。
卒業文集の作成もスタートします。みんなで力を合わせて一生の宝物を作りあげていきたいと思います。

↓集合写真 みんな笑顔でハイチーズ


↓委員会・クラブ・おはやしの撮影の様子![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()







晴天に恵まれ、集合写真や個人写真、委員会、クラブなど思い出に残る一枚が撮れました。
卒業文集の作成もスタートします。みんなで力を合わせて一生の宝物を作りあげていきたいと思います。
↓集合写真 みんな笑顔でハイチーズ
↓委員会・クラブ・おはやしの撮影の様子
0
6年生 家庭科 エプロン完成
6年生が家庭科の授業「思いを形に生活に役立つ布製品」でエプロンを制作ました。
子どもたちは、上手にミシンを操り、友達と協力し合ってマイエプロン作りに取り組みました。








↓エプロン完成!!「上手にできたよ♫」












完成したエプロンを使って、調理実習も計画中です。
さあ!!素敵なエプロンを身にまとい、レッツクッキング

子どもたちは、上手にミシンを操り、友達と協力し合ってマイエプロン作りに取り組みました。
↓エプロン完成!!「上手にできたよ♫」
完成したエプロンを使って、調理実習も計画中です。
さあ!!素敵なエプロンを身にまとい、レッツクッキング
0
小中連携授業 6年 理科
10月6日(金)6年生が寺尾中学校で、理科「水溶液の性質」の授業を受けました。


今回の実験では、ムラサキキャベツを煮出してできた、「ムラサキキャベツ指示薬」を使って、洗剤や酢などの身近な水溶液の性質を調べていきました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
〇酸性・・・赤色に変化
〇中性・・・紫色のまま
〇アルカリ性・・・黄色に変化




子どもたちは、各グループに分かれ安全に気をつけながら進んで実験に臨んでいました。![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
指示薬に酢やレモン汁を入れると、鮮やかな赤色に変化したり(酸性)、水道用洗剤を入れると黄色に変化したり(アルカリ性)して、結果に驚きながら中学校の理科室の使い方にも慣れていきました。






今後も授業研究や、交流活動などを通して、寺尾小中一貫教育を進めていきます。
今回の実験では、ムラサキキャベツを煮出してできた、「ムラサキキャベツ指示薬」を使って、洗剤や酢などの身近な水溶液の性質を調べていきました。
〇酸性・・・赤色に変化
〇中性・・・紫色のまま
〇アルカリ性・・・黄色に変化
子どもたちは、各グループに分かれ安全に気をつけながら進んで実験に臨んでいました。
指示薬に酢やレモン汁を入れると、鮮やかな赤色に変化したり(酸性)、水道用洗剤を入れると黄色に変化したり(アルカリ性)して、結果に驚きながら中学校の理科室の使い方にも慣れていきました。
今後も授業研究や、交流活動などを通して、寺尾小中一貫教育を進めていきます。
0
寺尾地区体育祭
10月1日(日) 寺尾地区体育祭 に本校の児童が参加しました。
元気いっぱい☆笑顔満点☆で演技する子どもたちに、会場から大きな拍手が送られました。
子どもたち一人一人が寺尾地区の一員として、地域に貢献できるよう成長していってほしいです。
↓低学年「恋ダンス」




↓高学年「SUN」




元気いっぱい☆笑顔満点☆で演技する子どもたちに、会場から大きな拍手が送られました。
子どもたち一人一人が寺尾地区の一員として、地域に貢献できるよう成長していってほしいです。
↓低学年「恋ダンス」
↓高学年「SUN」
0
輝き集会 6年生
9月25日(月) 輝き集会 
今回の主役は6年生。
テーマは、「いじめのない寺尾小学校にするために」です。9月2日に行われた、「あったか栃木いじめ防止フォーラム」を受けて本校の6年生が話し合ったことを発表しました。
それをうけて、各学年でいじめ防止のためにできることを考えました。
笑顔の花がたくさん咲き、みんなが仲良く安心して学校生活が送れる寺尾小学校をつくっていきましょう。¥
↓6年生による発表の様子
「いじめ防止」に向けて真剣に考えたことを相手に分かりやすく伝える6年生。






↓各学年での話合いの様子




↓各学年の意見の発表




今回の話合いで出た意見をもとに各学年でいじめ防止に向けたスローガンを考えていきます。
今回の主役は6年生。
それをうけて、各学年でいじめ防止のためにできることを考えました。
笑顔の花がたくさん咲き、みんなが仲良く安心して学校生活が送れる寺尾小学校をつくっていきましょう。¥
↓6年生による発表の様子
「いじめ防止」に向けて真剣に考えたことを相手に分かりやすく伝える6年生。
↓各学年での話合いの様子
↓各学年の意見の発表
今回の話合いで出た意見をもとに各学年でいじめ防止に向けたスローガンを考えていきます。
0
修学旅行 1日目
9月21日(木) 修学旅行 1日目の様子をお届けします。
「いざ!!鎌倉へ!!」全員元気に出発です。
↓出発式の様子 栃木駅南口


↓湘南新宿ライン(グリーン車で鎌倉へ)「快適~♫」


↓班別行動 1班 円覚寺→建長寺→鶴岡八幡宮→小町通り→高徳院




↓班別行動 2班 長谷寺→高徳院→銭洗弁天→小町通り→鶴岡八幡宮




↓横浜到着!!神奈川県庁(KING)で絶景を堪能☆


↓ロイヤルウィング(ディナークルーズ)
最高級中華料理を堪能!!


↓デッキにあがって最高の気分に♫


↓バルーンアートに大興奮の子どもたち☆


↓全員元気に1日目を過ごしました。ホテルでぐっすり寝ました☆


「いざ!!鎌倉へ!!」全員元気に出発です。
↓出発式の様子 栃木駅南口
↓湘南新宿ライン(グリーン車で鎌倉へ)「快適~♫」
↓班別行動 1班 円覚寺→建長寺→鶴岡八幡宮→小町通り→高徳院
↓班別行動 2班 長谷寺→高徳院→銭洗弁天→小町通り→鶴岡八幡宮
↓横浜到着!!神奈川県庁(KING)で絶景を堪能☆
↓ロイヤルウィング(ディナークルーズ)
最高級中華料理を堪能!!
↓デッキにあがって最高の気分に♫
↓バルーンアートに大興奮の子どもたち☆
↓全員元気に1日目を過ごしました。ホテルでぐっすり寝ました☆
0
修学旅行 2日目
9月22日(金) 修学旅行 2日目の様子をお届けします。
全員元気に起床!!健康です☆
↓結婚式の会場で朝食を☆ リッチな体験☆


↓先生達も元気ですよ☆


↓満員電車にゆられ・・・到着!!動く歩道も体験!!


↓東京ディズニーランド到着☆
さあ、ホスピタリティー(おもてなしの心)を学びに出発だ♫

↓ハロウィンの飾り付けにうっとりです♡




↓綺麗な花・楽しいショー・かわいいキャラクターたち・おいしい料理・・・
ゲストを楽しませる工夫がたくさんありますね☆




↓たくさんのキャストさんがディズニーランドで働いています。
みんな笑顔でゲストを喜ばせています♫




↓楽しかった2日間もあっという間に終了です☆
電車を乗り継いで北千住駅からスペーシアにのって帰ります。




最高の仲間と共に過ごした2日間でした。修学旅行で学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいです。
全員元気に起床!!健康です☆
↓結婚式の会場で朝食を☆ リッチな体験☆
↓先生達も元気ですよ☆
↓満員電車にゆられ・・・到着!!動く歩道も体験!!
↓東京ディズニーランド到着☆
さあ、ホスピタリティー(おもてなしの心)を学びに出発だ♫
↓ハロウィンの飾り付けにうっとりです♡
↓綺麗な花・楽しいショー・かわいいキャラクターたち・おいしい料理・・・
ゲストを楽しませる工夫がたくさんありますね☆
↓たくさんのキャストさんがディズニーランドで働いています。
みんな笑顔でゲストを喜ばせています♫
↓楽しかった2日間もあっという間に終了です☆
電車を乗り継いで北千住駅からスペーシアにのって帰ります。
最高の仲間と共に過ごした2日間でした。修学旅行で学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいです。
0
PTA奉仕作業
8月27日(日) PTA奉仕作業 が行われました。
窓ガラスやトイレの清掃、花壇の整備等
2学期に子どもたちを迎え入れる準備が着々と整ってきました。
休日にも関わらずご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


↑多くの皆様にご参加いただきました。![絵文字:重要 絵文字:重要]()


↑校舎の窓がぴかぴかになりました。




窓ガラスやトイレの清掃、花壇の整備等
休日にも関わらずご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
↑多くの皆様にご参加いただきました。
↑校舎の窓がぴかぴかになりました。
0