学校ニュース

学校ニュース

昼休みの校庭

昼休みの校庭では、多くの児童が遊んでいました。農園の作業を自主的に手伝ってくれている児童もいます。

長い二学期も、残りあと一日となりました。

   

   

今日の朝は、とても寒かったのですが昼は風もなくて暖かい感じでした。また、夕方は冷え込むのでしょうか。

健康に気をつけて過ごしましょう。

 

0

スマイルSUNバッチを寺尾地区公民館へ!!

寺尾小人権キャラクター「スマイルSUN」のバッチを、みなさんはご活用いただいているでしょうか?

今回は、寺尾地区公民館へ「思いやりにあふれる寺尾地区~みんなの笑顔で未来が明るくなりますように~」というポスターとともに、スマイルSUNバッチをお届けに行きました。

  

地域のみなさんに、寺尾小の子どもたちの思いが伝わることを願っています。

一人一人の人権を大切に・・・

0

チャレンジ!トライ遊具マスターカード(昼休み)

昼休み、体育委員会の活動として、1、2、3年生が「トライ遊具マスターカード」の「うんてい」の検定にチャレンジしていました。みなさん、順番に並んで一人一人チャレンジしています。上級生も応援してくれました。

両手でぶら下がった状態で移動するので難しいのですが、最後までやり切る人も結構いました。すごいですね!

昼間は、日差しがあり風もなく暖かい感じがしました。

   

   

終わったらカードを体育委員に渡してシールを貼ってもらいます。

  

 

0

6年生 職業調べ学習

6時間目、6年生は自分が興味ある職業について、ダフレットを使って調べる学習をしていました。

これから、さらに学習を進めていって、最後にパワーポイントを使ってまとめたことを発表する計画です。

ゲームクリエーター、イラストレーター、野球選手等それぞれ興味・関心が違っていて楽しそうです。来年は中学生になります。将来が楽しみですね。

   

0

音楽 5年生 輝きすぎる輝き集会

本校では、各学年の発表の場として、年に1回ずつ「輝き集会」を位置づけています。5年生は、今年度のトップバッターだったので、6月に実施済みでした。2学期も終わりが近づき、頑張った音楽の学習の成果を発表したいという5年生の強い思いから、12月19日の昼休み、「輝きすぎる輝き集会(音楽発表会)」を行いました。

お昼の放送で5年生の発表について伝えると、昼休みにも係わらず、多くの学年が音楽室に集まってきました。

   

始めに、きれいな歌声で「ハローシャイニングブルー」の二部合唱を披露しました。

2曲目は、ゆったりと笛で「星笛」の二部演奏。

 

3曲目は、「キリマンジャロ」

 

最後は「ルパン三世のテーマ」の合奏を発表しました。

情景や心情を思い浮かべながら歌ったり、リズムに乗って演奏したり、技術は勿論ですが、クラスのみんなで気持ちを合わせることがとっても上手になりました。聴きに来てくれた他学年の人達からも、大きな拍手をたくさんもらうことができました。素晴らしい演奏でしたね。

5年生の皆さん、これからも輝き続けてください。

 

 

0

セレクト給食&栃農高のゆずママレード

今日はデザートのセレクト給食でしたキラキラ

チョコクレープ、プリンタルト、リンゴゼリーから選べます。

デザートには調理員さんがクリスマスシールを貼ってくれました興奮・ヤッター!

少しはクリスマス気分になれたかな?

 

また、今日の「とり肉のゆずママレード焼き」は栃木農業高校の生徒さんが作ったゆずママレードで漬け込んで焼いたものです。

ゆずママレードを作っているのは寺尾小学校の卒業生の田中さん。

前日に直接持って来てくれました。栃木市産のゆずを使って手作りで作っているそうです。

ママレード焼きは、ゆずのさわやかな香りと、にんにくの香ばしさの絶妙なコラボレーションで、おいしいおかずになりました了解

 

 

0

5年生家庭科 ~物を生かして住みやすく~

家庭科では「衣・食・住」の学習を行いますが、5年生では、現在「住」の学習中です。

どうすれば心地よく住めるかを考え、整理整とんを行ったり、掃除をしたりすることが大切だと学習しました。

そこで今日は、学校のあらゆる所をグループに分かれてお掃除しました。

どのグループも、お掃除の手順を考え、一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

年末の大掃除で、学習の成果を発揮してほしいですねにっこり

 

0

本日の授業の様子から 3時間目(3年生図工、4年生国語)

3時間目、3年生は、図工室で図工の学習をしていました。

それぞれ好きな絵を描いた木の板に、小さなくぎをたくさん打ちつけて輪ゴムで結んでつないでいき、ビー玉をパチンコのように転がします。木の板に描かれた絵も、個性的ですが、くぎの打つ位置もそれぞれで見ていてとても楽しいです。

自分だけの作品を作ってください!

    

4年生は、図書室で国語の授業です。詩の学習でした。自分で決めたテーマに関連した詩を探していました。図書の先生が、事前に詩集の本を机の上に用意しておいてくれました。それぞれ本を見て、自分で判断して詩を選びノートに書いていました。選んだ詩のよさをぜひ友達に伝えてください!

   

 

0

吹上・寺尾地区特別支援学級交流会

14日木曜日に、吹上、寺尾地区の特別支援学級に通う児童生徒でこども科学博物館へ行ってきました。 

    

 

いろいろな学校の友達とも交流することができました。とても楽しく充実した校外学習になりました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!

 

0

今日の給食

今日の給食はセレクトメニューでした。

主菜がコロッケか白身魚フライか選べます。

コロッケサンドまたは魚フライサンド 牛乳 コールスローサラダ 肉団子スープ

事前に選んでもらっていたので、配食はスムーズでした。

低学年はコロッケ、高学年は白身魚フライが多かったです苦笑い

 

肉団子スープの肉団子は調理場の手作りです家庭科・調理

鶏ひき肉やねぎのみじん切りなどをこねたものを丸めてスープに入れます。

肉団子はやわらかかったですね。ごちそうさまでした。イベント

0