学校ニュース

学校ニュース

地域の方に感謝する会

本日、3時間目に、体育館で「地域の方に感謝する会」を行いました。

学校行事や各学年の教科等でお世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを伝えました。

運営委員会児童による感謝の言葉の後、「肩たたき」をしたり、6年生にとっては最後になる「お囃子」を披露したりしました。また、最後に美化委員より寺尾小で採れた花の種を渡しました。

  

  

  

  

地域の皆様、お忙しい中、来校いただきありがとうございました。

日頃より、本校児童ならびに教職員に対しての温かなまなざしと励まし、本当にありがとうございます。

今後とも、寺尾の将来ある子供達を地域ぐるみで育んでいただけますようよろしくお願いいたします。

※この様子は、ケーブルテレビ「とちぎHOTステーション」2月18日(火)16時より放送されます。

0

全国健康づくり推進学校表彰式 最優秀賞

本校が全国健康づくり推進学校最優秀校を受賞しました。

2月8日(土)に、東京文京区の日本医師会館で表彰式が行われ、学校を代表して校長と養護教諭が出席し、賞状や記念品をいただきました。さらに、表彰校を代表して養護教諭が本校の取組について発表しました。

 

 

 主に、夜8時以降ノーメディアデーや睡眠改善WEEK等の保健教育活動や9年間を見通した食に関する指導など、小中合同で行っている家庭や地域と連携した取組が高く評価されたと考えております。また、12月には東京から審査委員の先生方が3名来校され、のびのびと学習に取り組む児童の様子も参観され、あたたかな掲示物が飾られたの校内環境や寺尾の豊かな自然環境も見て行かれました。学校だけでなく地域が一体となり、一人ひとりを大切にした教育活動が推進されていることが今回の受賞に繋がりました。保護者の皆様には、いつもご協力をいただきまして誠にありがとうございます。今後も、児童が心身ともに元気に過ごせるよう努めて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

※「日本学校保健会」のホームページをご覧ください。最優秀校として本校の名前が記載されてます。

0

本日の授業の様子から(2時間目3年生、5年生)

2時間目、3年生は外国語活動です。

英語で答えるクイズをタブレットを使って作成していました。三つのヒントを考えてタブレットに書き込んでいます。

書き込まれた三つのヒントをもとに、それが何か英語で答えるという活動です。

 

5年生は算数です。プログラミングで図形を作成する学習です。こちらもタブレットを使って学習していました。

  

タブレット端末を必要に応じ、手段として学習活動で活用しています。

0

輝き集会(給食委員会)

本日の朝会は給食委員会による輝き集会です。

校内給食週間の取組の一つとして行いました。寺尾小の給食の特色や調理員さんが給食をつくっている様子について、クイズを交えながら分かりやすく発表してくれました。

  

  

調理場での調理の様子に皆さん興味深々でした。

最後に、みんなで元気に「栄養の歌」を歌いました。

 

寺尾小の給食には、寺尾地区の野菜がたくさん使われています。ありがたいですね。これからも地元の農家の方々や調理員さんに感謝して「おいしい給食」をいただきましょう。

 

0

1年生校外学習

1年生は、生活科「ふゆのこうえんへいこう」の学習で、栃木市総合運動公園へ行ってきました。

まずは、冬の公園の様子を、じっくりと見ながら歩きました。

「秋に来たときは、紅葉できれいだったのに、今は葉っぱが全然ない!」という声が、たくさん聞こえてきました。

しっかりと、季節と自然の変化を理解していますひらめき

次に、公園で遊びました。手作りの凧や風車、ビニール袋で風集め、影遊びなど、寒さに負けず、元気いっぱい活動することができました。

 

 

 

遊具でも、思う存分に遊んで、楽しんできました。

 

   

立春を過ぎて、暦の上では「春」ですが、まだまだ厳しい寒さが続いています。

しかし、元気いっぱい仲良く遊ぶ子どもたちは、心も体も、ぽかぽかだったようです花丸

 

 

 

0