学校ニュース

学校ニュース

朝会

本日の朝の活動は、「朝会」です。

校長から話をしました。校長からの話としては、今年度最後の朝会となります。

最後の朝会で伝えたことは、6年生の一年間の成長を話した上で、「小学生の皆さんは、これからたくさんの時間とともにいろいろな可能性があるということ、自分が本気で思うことでいつでも変わることができます。あれが苦手、これはできないと自分で自分を決めつけず、いろいろチャレンジする中で自分が夢中になれることを探して自分なりの大きな夢や目標を見つけて努力を継続していって欲しいと思います。」でした。

先生方も含めて、このメンバーで過ごすのも残り少なくなりました。お互いに感謝の気持ちで過ごしましょう。

  

 

0

クラブ見学 3年生

6時間目、クラブの時間でした。今日は、3年生が来年に向けてクラブを見学に行きました。

各クラブの上級生が、3年生に対してクラブ(パソコン、スポーツ、ものづくり)の魅力を伝えてくれました。どのクラブに入るか?楽しみですね。

  

  

  

0

鬼は外!福は内!豆まき

本日、給食の時間の終わりの頃に赤鬼と青鬼が出現しました。

子供達は、鬼が教室に入らないように用意していた豆を鬼に向けて投げました。

みんなで、「わるい心」と胸に書いてある鬼を追い払うことができました。めでたし、めでたし。

  

  

  

 

 

0

本日の授業の様子から(2時間目1年生、6年生、おおぞら学級)

2時間目、1年生は算数です。時計の読み方を学習していました。

一人一人持っている時計の模型(アナログ)を使って考えていました。すでに、時計を読める児童もいます。なぜ、そう読むのかを説明していました。みんなで学んでいます。

  

6年生は、国語です。教材の文章に出てくる熟語等を辞書で調べていました。全員集中していて、辞書を引くのが速いです。

 

世の中、デジタル化が進んでいますが、アナログ時計を読んだりや紙の辞書を引く感覚も大切だと思います。

おおぞら学級は、算数です。自分の学習課題に集中して取り組んでいました。

 

 

0

第3回学校運営協議会

本日、第3回学校運営協議会を行いました。

今回は、学校評価の結果について成果と課題を共有した後、各委員の皆様から意見をいただきました。ありがとうございました。率直な感想や今後の学校運営における建設的な意見等をいただきました。今後も、「わたしが光る みんなで伸びる」を合い言葉に地域とともににある信頼される学校づくりに努めてまいります。

※主な内容等については、学校だより2月号にて紹介させていただきます。

 

0