本日の授業の様子から(2時間目1年生、6年生、おおぞら学級)
2時間目、1年生は算数です。時計の読み方を学習していました。
一人一人持っている時計の模型(アナログ)を使って考えていました。すでに、時計を読める児童もいます。なぜ、そう読むのかを説明していました。みんなで学んでいます。


6年生は、国語です。教材の文章に出てくる熟語等を辞書で調べていました。全員集中していて、辞書を引くのが速いです。

世の中、デジタル化が進んでいますが、アナログ時計を読んだりや紙の辞書を引く感覚も大切だと思います。
おおぞら学級は、算数です。自分の学習課題に集中して取り組んでいました。
