学校ニュース

2019年1月の記事一覧

海浜自然の家に到着!


入所式、オリエンテーション、館内見学をしました。
  

アスレチック、大興奮です。
  

夕食は、授業の内容を生かしてバランス良く食べていました。
おかわりも、嬉しそうに持ってきていました。
  

  

  

深く深く

  大人でも思いつかないような考えを子どもたちはできます。
今日は、特にそんな姿を目の当たりにしました!
 
 
1人では考えられないことも、みんなでなら考えられる
そんな様子が伝わってきました。

これからもとても楽しみです!

バイキング~♪


海浜自然の家での食事はバイキング形式です。
栄養教諭の先生が5年生のために、正しくバランスの整った食事がとれるよう、授業をしてくださいました。


主食・主菜・副菜、どれをどのくらいとったらよいか考えた後、学んだことを実際にバイキング形式の給食で活用してみました。
 
(うれしい・・・!)

必ず取るもの、自分で必要だと思ったもの、と考えて選んでいました。
 

うれしそうな顔絵文字:キラキラ
海浜でも、バランスや量を考えて、マナーを守って楽しく食事をしようね!
   

書くことで見えること

  いろいろな場面で書くことがあります。
社会では、栃木県の様子を知るために、地図を描きました。
 
 
土地の高低差や川の様子を知るために、自分で描きました。

書いてみると見えることがありますね。


国語でも、詩を書くためにノートに下書きしています。
 
自分だけの詩を書いてる様子はいいですね!

ノートを自分の考えをまとめるために使っていく。

いろいろな使い方で、書いていくことが大切だと思いました。

言葉を交わして

  質問をすることで、考えが深まったり、広がったりします。
ホームラーン交流会では、
 
 
「何のために、そのホームラーンをやったのか?」
「どうしてその方法でやったのか?」
「やってみてどうだったのか?」
について、お互いに聴き合いました。

質問を通して、ホームラーンの後ろにある意味や考えまで、分かろうとしていました。

道徳でも、
  
 
質問を通して、より深くまで考えていました。

いろいろな考えを多角的、多面的に見ることができていました。

次回へ続く!