文字
背景
行間
学校ニュース
2018年1月の記事一覧
避難訓練。153
体育館にいた時に、家庭科室から出火したら…。
という状況を想定して、避難訓練を行いました。
避難訓練の後は、地震のゆれの大きさを体験する「起振車体験」
いざという時に消化器を使えるようにと「水消化器体験」
2つを行いました。
体験をした人は限られていますが、感想や思ったことをみんなに伝えることができたのでよかったです。
災害はいつ起きるか分からないので、いざというときに焦らないように、心の片隅にしっかり留めておきたいものです。
野原の詩人。152
国語では「のはらうた」「のはらに集まれ」という単元で、野原の仲間になりきって詩を作りました。
一人で楽しむのもいいけれど、せっかくなら野原に大集合!ということで。
チームに分かれて楽しみました。
野原の声によく耳を傾けて詩を書いていました。
給食・感謝週間。151
1月22日~26日は給食・感謝週間です。
自分が日々生活している上で、さまざまな人にお世話になっていることを改めて感じるよい機会です。
学校でお世話になっている調理員さんや読み聞かせボランティアの方、登下校でお世話になっている方…。
感謝の気持ちをしっかり伝えられるといいですね。
感謝週間ということで、掲示物はポスター・作文・標語です。
下に見えるのは、「つかってつくって楽しんで」です。
雪にも負けず
久しぶりの雪で子どもたちはウキウキしていたと思います。
6年生は、登校した後にみんなの安全を考えて、雪かきを行っていました。
5年生もその様子を見て、手伝おうと行動する人たちがいました。
6年生になる自覚が芽生えていると感じました。
その様子は授業にも表れています。
必要なときに協働しながら、自分の力を高めていく様子がいろいろな場所で見られていました。
今後のさらなる成長が楽しみですね!!
6年生は、登校した後にみんなの安全を考えて、雪かきを行っていました。
5年生もその様子を見て、手伝おうと行動する人たちがいました。
6年生になる自覚が芽生えていると感じました。
その様子は授業にも表れています。
必要なときに協働しながら、自分の力を高めていく様子がいろいろな場所で見られていました。
今後のさらなる成長が楽しみですね!!
自らの手で「稼ぐ」
「あいさつして成長」
そんなことばが、教室に向かう階段を登ってくると、掲げられていました。
そして、教室に入ると、今度は「稼」という字が。
今日の主人公は、残り41日で、たくさんの成長を「稼ぎ」たいのだと・・・。
そして、質問タイム。
みんなの話の聴き方、メモの取り方が上達しています。
主人公も話を聞きながら、メモ!
みんなが自らの手で、成長を稼いでいるように見えました。
お昼過ぎから外は雪。
タグラグビークラブメンバーの「手」による、力作です!
北関東の壁
栃木市運動公園陸上競技場で行われた、タグラグビーの北関東大会。
たくさんの人に応援してもらい、「成長すること」を合い言葉に戦いました。
結果は全敗!
でも、しっかり表彰していただきました。
「北関東の壁」を思い知りました。
可能性があることも知りました。
そして、仲間のやさしさも知りました。
この2か月で技術はもちろん、心が「成長」しましたね。
この経験を、いろいろな「人」に、そして「未来」に、つないでいきましょう!
どう「つなぐ」か
今日の階段に掲示してあったホワイトボードに書かれていた言葉です。
昨日の校外学習を今日に、そして、今日という日を来週につなごうと・・・。
となりにある、音楽会社が選んだ今日の1曲も、卒業式に「つながる」曲でした。
そして、今日の主人公が選んだ漢字一文字は、「善」でした。
これは、昨年の6年生が創った言葉「善進」をつないで、自分たちも目指していこう、という理由からでした。
何を、どのようにつなぐのか?
四小ならではのものを、しっかり大切にしながら、「自分たちらしさ」を加え、下級生に伝えていく、そんな卒業までの日々にしたい、という話をしました。
昨日訪れた宇宙ミュージアム「TeNQ」で、みんながお気に入りの言葉をメモしてきたコーナー、「コトバリウム」にあった言葉です。
ニュートンの言ったように、先輩たちの肩に乗り、しっかりと感謝の気持ちをもって、さらに遠くを見渡す、という謙虚さを大切にする。
そして、ガガーリンの言ったように、「つなぐ日々」を迷わず、「さあ、行こう!」
※「さあ、行こう」は、世界初の有人宇宙船「ボストーク」が、発射された時に言った言葉です。
昨日の校外学習を今日に、そして、今日という日を来週につなごうと・・・。
となりにある、音楽会社が選んだ今日の1曲も、卒業式に「つながる」曲でした。
そして、今日の主人公が選んだ漢字一文字は、「善」でした。
これは、昨年の6年生が創った言葉「善進」をつないで、自分たちも目指していこう、という理由からでした。
何を、どのようにつなぐのか?
四小ならではのものを、しっかり大切にしながら、「自分たちらしさ」を加え、下級生に伝えていく、そんな卒業までの日々にしたい、という話をしました。
昨日訪れた宇宙ミュージアム「TeNQ」で、みんながお気に入りの言葉をメモしてきたコーナー、「コトバリウム」にあった言葉です。
ニュートンの言ったように、先輩たちの肩に乗り、しっかりと感謝の気持ちをもって、さらに遠くを見渡す、という謙虚さを大切にする。
そして、ガガーリンの言ったように、「つなぐ日々」を迷わず、「さあ、行こう!」
※「さあ、行こう」は、世界初の有人宇宙船「ボストーク」が、発射された時に言った言葉です。
なくなった?それとも、見えなくなった?
理科では、「もののとけ方」を学んでいます。
水にとけた食塩は、なくなったのか、見えなくなったのかを実験をして調べています。
さまざまな人と関わりながら、正しく実験を行い、正しい結果を得ようとがんばっていました。
実験を通して、結果だけではなく、たくさんのことを学んでいました。
実験と同じように、トライ&エラーを繰り返しながら、学び続けていけるといいですね!
水にとけた食塩は、なくなったのか、見えなくなったのかを実験をして調べています。
さまざまな人と関わりながら、正しく実験を行い、正しい結果を得ようとがんばっていました。
実験を通して、結果だけではなく、たくさんのことを学んでいました。
実験と同じように、トライ&エラーを繰り返しながら、学び続けていけるといいですね!
今年度、最後の読み聞かせ
1月11日、1月18日の朝の読み聞かせの様子です。
毎週木曜日の朝は、九輪草の会の皆様に来ていただき
読み聞かせを行っています。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
1月11日
4年生「よだかの星」
5年生「いちょうの実」
6年生
「狐の窓」
1月18日
1年生
「ゆきのひのおくりもの」
2-1
「おにはうち ふくはそと」
2-2
「少年と子だぬき」
3年生
「かたあしダチョウのエルフ」
今年度も九輪草の会の皆様から、良い本をたくさん紹介して
いただきました。
お話を聞いて、とても充実した時間が過ごせました。
九輪草の会の皆様より、「栃四小の子どもたちの聞く態度は
とてもすばらしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
ありがとうございました。
次年度も宜しくお願いします。
毎週木曜日の朝は、九輪草の会の皆様に来ていただき
読み聞かせを行っています。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
1月11日
4年生「よだかの星」
5年生「いちょうの実」
6年生
「狐の窓」
1月18日
1年生
「ゆきのひのおくりもの」
2-1
「おにはうち ふくはそと」
2-2
「少年と子だぬき」
3年生
「かたあしダチョウのエルフ」
今年度も九輪草の会の皆様から、良い本をたくさん紹介して
いただきました。
お話を聞いて、とても充実した時間が過ごせました。
九輪草の会の皆様より、「栃四小の子どもたちの聞く態度は
とてもすばらしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
ありがとうございました。
次年度も宜しくお願いします。
6年生に負けじ
6年生は、国会議事堂で特別体験プログラムをやっていました。予算委員会と本会議を行ったようですが、学校でも負けじと代表委員会を行いました。
全ての委員会から代表1名と3〜5年生までの代表が集まり、行われました。
それぞれの意見を伝え合い、どうするかを決めました。
これからの四小を支えていく5年生として負けじと頑張っていました!
全ての委員会から代表1名と3〜5年生までの代表が集まり、行われました。
それぞれの意見を伝え合い、どうするかを決めました。
これからの四小を支えていく5年生として負けじと頑張っていました!