文字
背景
行間
学校ニュース
2016年3月の記事一覧
おめでとう。186
卒業式練習の後、表彰第2段がありました。
2学期に頑張った理科研究が、下都賀地区の展覧会で、優秀と認められました(*^_^*)
一人1枚、このような立派な賞状がもらえました!
「1年生全員」と呼ばれた後の、みんなの返事、とっても素晴らしかったです!
おめでとう!
今日の一コマ。
ゆめのまちさんちょうめでは、思い思いの家や建物やお店などを作っています。
みんなの発想がとってもおもしろく、それを形にするためのお手伝いをしていきたいと思います♪
材料の準備、ありがとうございます。
質問タイム最終章
ついに7巡目に突入した朝の会の「質問タイム」。
とはいっても、3学期も残りわずかですので、全員に順番が回ることなく終わってしまいます。
そこで・・・
二人の「主人公」に対して質問を行うことにしました。
主人公は、日めくりカレンダーも、黒板も、二人で分け合い、書いておきます。
そして、簡単なスピーチからスタート。スピーチのお題は「私の好きな学級憲法」。
質問する側は「〇〇さんに質問します」や「二人に質問します」という風に、質問相手を特定します。
さらに、今回は、主人公が必ず「はい」と答えられるような質問、この1年間で身に付けたことについて尋ねるような質問をします。
「相手軸」になって、よく観察していないとできないことです。
最後は、主人公同士が質問し合い、この質問に対してのみ、「はい」の返事ではなく、お互いがミニスピーチを行うことで、最後のあいさつに代える、というものです。
二人のデュオに対する共同記者会見のようで、なかなかおもしろい質問タイムです。
とはいっても、3学期も残りわずかですので、全員に順番が回ることなく終わってしまいます。
そこで・・・
二人の「主人公」に対して質問を行うことにしました。
主人公は、日めくりカレンダーも、黒板も、二人で分け合い、書いておきます。
そして、簡単なスピーチからスタート。スピーチのお題は「私の好きな学級憲法」。
質問する側は「〇〇さんに質問します」や「二人に質問します」という風に、質問相手を特定します。
さらに、今回は、主人公が必ず「はい」と答えられるような質問、この1年間で身に付けたことについて尋ねるような質問をします。
「相手軸」になって、よく観察していないとできないことです。
最後は、主人公同士が質問し合い、この質問に対してのみ、「はい」の返事ではなく、お互いがミニスピーチを行うことで、最後のあいさつに代える、というものです。
二人のデュオに対する共同記者会見のようで、なかなかおもしろい質問タイムです。
4年生らしい態度で
卒業式の練習が日々行われています。
4年生も、みんなで考え、「4年生らしい態度」で練習から取り組もうということになりました。
「4年生らしい態度」とは、どんな態度なのかが分かっているからこそ、心の部分を体で表現できているように感じます。
本番から一生懸命取り組む姿は、本当に美しいです。
卒業していく6年生の背中を見て、何を感じているでしょうか。
「感謝」の気持ちを全面に出していきましょう!!
4年生も、みんなで考え、「4年生らしい態度」で練習から取り組もうということになりました。
「4年生らしい態度」とは、どんな態度なのかが分かっているからこそ、心の部分を体で表現できているように感じます。
本番から一生懸命取り組む姿は、本当に美しいです。
卒業していく6年生の背中を見て、何を感じているでしょうか。
「感謝」の気持ちを全面に出していきましょう!!
成長の道へ進むために
プラス言葉で、クラスをハッピーにできたらいいですね。
そんな気持ちで常にいられたら、さらにすてきなクラスになると思います。
さて、
朝の会が始まるまでの時間に会社(係)活動を行ったり、
朝の会や帰りの会で友達のよいところをノートにびっしりメモをしたり・・・
みんなが成長の道へ進めるように、声をかけあっていけたらいいですね。
慣れてきて。185
授業中に、友達と意見を交換することにずいぶん慣れてきました。
限られた時間で、何人の人と意見交換をしようか、目標を立てている人もいました。
同じ物語を読んでも、なぜ登場人物が、そのセリフを言ったのか、そのバックグラウンドを考えるときに、その人らしさが出るのですね。
だからこそ、自分らしさをアピールするという意味でも、自分の視野を広げるという意味でも、意見交換はとっても大切なことだと思いました。
表彰。184
卒業式の練習、頑張っています。
1年生は、だんだん自信をもって別れの言葉を言ったり、歌ったりできるようになってきています。
卒業式の練習の後に、表彰がありました。
今回は、学童野球と給食週間の表彰でした。おめでとうございます。
楽しかったよ 二年生
国語「楽しかったよ 二年生」で書いた作文の発表会をしました。
作文用紙一枚程度にまとめた二年生の思い出を、それぞれが堂々と発表しました。
中には、みんなの方を見て語りかけるように話す子も。
聞く人は、一人一人の発表のよいところをノートにメモしていました。
そのノートをさっき読ませてもらいましたが、
とても温かな言葉が並んでいて、読んでいて私の心も温かくなりました。
作文用紙一枚程度にまとめた二年生の思い出を、それぞれが堂々と発表しました。
中には、みんなの方を見て語りかけるように話す子も。
聞く人は、一人一人の発表のよいところをノートにメモしていました。
そのノートをさっき読ませてもらいましたが、
とても温かな言葉が並んでいて、読んでいて私の心も温かくなりました。
テストに向けて
算数のテストが返されました。
自分で直す人もあれば、相談している人もいます。
iPadを使って考えたり、じっくり話し合ってみたり・・・、
またまた黒板に、何か書き始めたり・・・。
今度は、まとめのテストがあります。
それに向けての予想問題を解き始める人も・・・。
自分に納得できる学びをして、
納得できるテストになるといいですね。
自分で直す人もあれば、相談している人もいます。
iPadを使って考えたり、じっくり話し合ってみたり・・・、
またまた黒板に、何か書き始めたり・・・。
今度は、まとめのテストがあります。
それに向けての予想問題を解き始める人も・・・。
自分に納得できる学びをして、
納得できるテストになるといいですね。
朝の大切な時間
毎日、「成長」を意識して生活することって、とても大切ですよね。
昨日から、新しく設立された会社「第二号キクーチー」会社さんが、
開放された黒板にテーマを書き、それについて子どもたちが意見を書いていきます。
「どうして、成長の道へ進むのか」(昨日のテーマ)
「このクラスのよさは何か」(今日のテーマ)
3年生も残りわずか。
しっかりテーマを意識して・・・成長スピードを加速させよう!
学びの姿
算数の時間に、何やら人だかりが・・・。
のぞいてみると、いろいろな形の箱を、みんなで見ています。
立体の勉強のようです。
箱に「気付き」を書き込み始めた人もいます。
黒板が埋まっていきます。
しかも、みんなの手で・・・。
わかったなら、ホワイトボードに書くのもいいですね。
わからないなら、「わからない」と堂々と表現できるのもいいですね。
授業後の黒板です。
これらが、各自が家で行う「学びのまとめ」に使われます。
こんな「学びの姿」、いかがですか?