文字
背景
行間
学校ニュース
2014年9月の記事一覧
プールおさめ
今シーズンの水泳が終了しました。9月に入ってからはあまり入れませんでしたが、それなりに学年ごとにまとめをして終わりました。大きな事故なく終えることができほっとしています。プールの神様ありがとうございました。
だれもいないプールです。
だれもいないプールです。
2学期のめあてから
それぞれのクラスで、どんな2学期にしたいか、そのためにどんなことをがんばりたいかを掲示しています。
2組は、教室で撮った思い思いのポーズをとった(笑顔!)写真入りのもの・・・
1組は、めあてを書いたホワイトボードをそのまま持って、写真に・・・
大きな声であいさつ
自分のできることを見つけて進んでやる
つらいと思うことをにげないで努力する
字をうまく書く
歴史を勉強してもの知りになる
下級生が困っていたら助けてあげる
など、今の自分が気になっていること
乗り越えなくてはならないこと
についてしっかり考え、その子なりに表現しています。
PDCAを大切に、「つくるため」でなく、「実行するため」のめあてにしていきましょう!
2組は、教室で撮った思い思いのポーズをとった(笑顔!)写真入りのもの・・・
1組は、めあてを書いたホワイトボードをそのまま持って、写真に・・・
大きな声であいさつ
自分のできることを見つけて進んでやる
つらいと思うことをにげないで努力する
字をうまく書く
歴史を勉強してもの知りになる
下級生が困っていたら助けてあげる
など、今の自分が気になっていること
乗り越えなくてはならないこと
についてしっかり考え、その子なりに表現しています。
PDCAを大切に、「つくるため」でなく、「実行するため」のめあてにしていきましょう!
教育委員会の訪問
9/17(水)、朝8時に17名の教育委員会の職員が来校し、午後4時半まで、丸一日、本校の様子を観察されました。
1時間目は校長、教頭、教務主任から学校の様子について説明し、2時間目、3時間目には授業を参観していただきました。4時間目は、多くの帳簿を見てもらい、5、6時間目は部会ごとの話合い、全体での講評がありました。
概ね、お褒めの言葉をいただき、本校の職員・児童の励みになりました。指導を受けたことを今後に生かしていきたいと思います。
授業参観の様子 子どもたちの様子を見たり、指導している先生の様子を見たり
部会に分かれての話合い
全員が同席し、学校への指導がありました。
漢字の広場(2組)
今日の国語は、
漢字の広場に出てくる漢字(言葉)を使って、
物語づくりをしました。
場面を分け、どの場面の物語を作るか、グループごとに分担しました。
ホワイトボードを使って話し合い、友達にアドバイスも!
もちろん、分からない言葉があれば辞書で調べます。
自分たちで作った物語に満足の表情。そして、ちょっぴり変な物語になって、大笑い。
最後に、グループごとに作ったお話をつなぎ合わせて、
クラスで1つの物語にしました。
最後は、ハッピーエンド(?)で物語が終了して、めでたしーめでたしっ!
漢字の広場に出てくる漢字(言葉)を使って、
物語づくりをしました。
場面を分け、どの場面の物語を作るか、グループごとに分担しました。
ホワイトボードを使って話し合い、友達にアドバイスも!
もちろん、分からない言葉があれば辞書で調べます。
自分たちで作った物語に満足の表情。そして、ちょっぴり変な物語になって、大笑い。
最後に、グループごとに作ったお話をつなぎ合わせて、
クラスで1つの物語にしました。
最後は、ハッピーエンド(?)で物語が終了して、めでたしーめでたしっ!
白い黒板(ミニ)
教室の後ろに、「言語コーナー」があります。
こちらでは、「ことば」について、さまざまなことを学ぶことができるよう、クラスごとに工夫がされています。
6年生は、このたび・・・
白い黒板「ミニ」として、リニューアルいたしました。
1組では、「かけられてうれしかった(かけてもらえるとうれしい)ことば」
2組では、「ほめ言葉」
が、たくさん書かれていました。
クラスみんなで、できれば一人がいくつも、書くことができるようになるといいなあと思います。
これからも、お題をいろいろ代えて、にぎやかな言語コーナーにしていこうと思います。
こちらでは、「ことば」について、さまざまなことを学ぶことができるよう、クラスごとに工夫がされています。
6年生は、このたび・・・
白い黒板「ミニ」として、リニューアルいたしました。
1組では、「かけられてうれしかった(かけてもらえるとうれしい)ことば」
2組では、「ほめ言葉」
が、たくさん書かれていました。
クラスみんなで、できれば一人がいくつも、書くことができるようになるといいなあと思います。
これからも、お題をいろいろ代えて、にぎやかな言語コーナーにしていこうと思います。
小学校最後の・・・
今日の5時間目。
小学校生活最後のプールでした。
最後に、自分の記録に挑戦!
最後まで泳ぎきれるか、友達の泳ぎを見守ります。
自然と拍手も。
6年間、お世話になったプールにみんなであいさつをして
小学校生活最後のプールを終えました。
納得いく記録が出た人も、出なかった人もいるかもしれませんが、
小学校の、思い出の一つになったかな・・・♪
小学校生活最後のプールでした。
最後に、自分の記録に挑戦!
最後まで泳ぎきれるか、友達の泳ぎを見守ります。
自然と拍手も。
6年間、お世話になったプールにみんなであいさつをして
小学校生活最後のプールを終えました。
納得いく記録が出た人も、出なかった人もいるかもしれませんが、
小学校の、思い出の一つになったかな・・・♪
虫、虫、虫 1年生
先日捕まえた虫たち。
どこにいるのか分からない? それが生きる術。
「目とか口とか人間と同じにあるのに、形が変!」と、子どもたち。
虫さん達から見たら、みんなの顔が変なのに。
じっくり見て触って、発見もいっぱい!
iPadの動画でもっと詳しく・・・というグループも。
図鑑などでもっと調べたグループも。
「みつけたよカード」には、
「バッタはあかるいほうにいきたがります。むしかごをまわすと、いつもまどのほうをむきます」
「こおろぎのころちゃんは、はっぱのしたがすきだそうです。おすだとおもったら、めすでした。
おしりのはりみたいのをつちにいれて、たまごをうむそうです」など。
すごいなと思ったこと。え?と思ったこと。へぇ~と思ったこと。
いろんな気づきのあった時間でした。
どこにいるのか分からない? それが生きる術。
「目とか口とか人間と同じにあるのに、形が変!」と、子どもたち。
虫さん達から見たら、みんなの顔が変なのに。
じっくり見て触って、発見もいっぱい!
iPadの動画でもっと詳しく・・・というグループも。
図鑑などでもっと調べたグループも。
「みつけたよカード」には、
「バッタはあかるいほうにいきたがります。むしかごをまわすと、いつもまどのほうをむきます」
「こおろぎのころちゃんは、はっぱのしたがすきだそうです。おすだとおもったら、めすでした。
おしりのはりみたいのをつちにいれて、たまごをうむそうです」など。
すごいなと思ったこと。え?と思ったこと。へぇ~と思ったこと。
いろんな気づきのあった時間でした。
ザリガニつり
ビオトープでザリガニつりをしました。
するめを自分で作ったつりざおにつけてザリガニをつりました。
初めて成功して喜んでいる児童、友達にザリガニのいる場所を教える児童、じっくりザリガニがくいつくまで待つ児童。教室では、見られない姿がみることができました。釣ったザリガニの雄雌の分け方を子どもから教えてもらいました。そして、ザリガニは教室で飼うことにしました。
するめを自分で作ったつりざおにつけてザリガニをつりました。
初めて成功して喜んでいる児童、友達にザリガニのいる場所を教える児童、じっくりザリガニがくいつくまで待つ児童。教室では、見られない姿がみることができました。釣ったザリガニの雄雌の分け方を子どもから教えてもらいました。そして、ザリガニは教室で飼うことにしました。
修学旅行に必要なもの
いよいよ2週間前にせまった修学旅行。
旅行に行くために必要なもの、それは・・・
「予約」です。
取材したいところにいきなり行っても、相手のあることです。
都合が悪いことだってあります。
ご飯を食べたいお店が決まっていても、すぐに食べられるとは限りません。
「行き当たり」ばったりも楽しいものですが、もしも予約できるなら、残りの時間を有効に使えますね。
ということで、学校の電話をお借りし、グループに必要な「予約」にチャレンジしました。
見知らぬ大人の方と話すのは、とても緊張します。
でも、あたたかく対応してくださる人がたくさんいることを実感できます。
みんなの成長にとって、必要な何かを学び取れるのでは、と思います。
言ってくださったことについて、上手に相づちを打ったり、関連する質問をしたり・・・。
みんな、すごくがんばりました!
旅行に行くために必要なもの、それは・・・
「予約」です。
取材したいところにいきなり行っても、相手のあることです。
都合が悪いことだってあります。
ご飯を食べたいお店が決まっていても、すぐに食べられるとは限りません。
「行き当たり」ばったりも楽しいものですが、もしも予約できるなら、残りの時間を有効に使えますね。
ということで、学校の電話をお借りし、グループに必要な「予約」にチャレンジしました。
見知らぬ大人の方と話すのは、とても緊張します。
でも、あたたかく対応してくださる人がたくさんいることを実感できます。
みんなの成長にとって、必要な何かを学び取れるのでは、と思います。
言ってくださったことについて、上手に相づちを打ったり、関連する質問をしたり・・・。
みんな、すごくがんばりました!
道徳授業風景 1年生
道徳「空を見上げて」(感動と畏敬・自然愛)
子どもたちが一生懸命グループで話しているのは・・・
雲の写真を見て、「何に見えるか」。
子どもたちは話が白熱。夢中になって自分の思いを伝えていました。
「どれどれー?」「ほんとだー!」という声があちこちから聞こえてきました。
素敵です。
「空の雲にどんなことを言いたい?」という質問には、
たくさんの子がいろんなことを発表してくれました。
子どもたちの想像力。自然の美しさを素直に受け入れられる心。
大人の私が、心を浄化されるひとときでした。
子どもたちが一生懸命グループで話しているのは・・・
雲の写真を見て、「何に見えるか」。
子どもたちは話が白熱。夢中になって自分の思いを伝えていました。
「どれどれー?」「ほんとだー!」という声があちこちから聞こえてきました。
素敵です。
「空の雲にどんなことを言いたい?」という質問には、
たくさんの子がいろんなことを発表してくれました。
子どもたちの想像力。自然の美しさを素直に受け入れられる心。
大人の私が、心を浄化されるひとときでした。
生活科授業風景 1年生
生活科「いきものとなかよし」で、虫を探しに外へ行きました。
途中でトチノミを見つけて、子どもたちの関心はまずそこへ・・・
茶色っぽい実を割ると(簡単に割れるんです)中から、栗のようにおいしそうな
そしててかてかピカピカの中身が出てきます。
とちまるくんみたいに丸くてかわいいですね。
その後見つけたこの穴・・・ なんでしょう。
奉仕作業のときに、この側の木に異常にたくさんのセミのぬけがらを見つけた子が、
「セミが出てくる穴だ!」と。
なるほど、そのようです。おもしろーい!
あれ?みんなして何やってる?
どうやら、トンボが自分の指にとまるのをまっているみたいです(笑)
次の日は、虫かごと図鑑を持って外に出ました。
捕まえた虫は何て名前かな?
どうやって飼うのかな?
調べてその虫に居心地のよいすみかを作り、ちょっとの間教室で飼おうと思います。
何がとれたかな?
次回をお楽しみに。
途中でトチノミを見つけて、子どもたちの関心はまずそこへ・・・
茶色っぽい実を割ると(簡単に割れるんです)中から、栗のようにおいしそうな
そしててかてかピカピカの中身が出てきます。
とちまるくんみたいに丸くてかわいいですね。
その後見つけたこの穴・・・ なんでしょう。
奉仕作業のときに、この側の木に異常にたくさんのセミのぬけがらを見つけた子が、
「セミが出てくる穴だ!」と。
なるほど、そのようです。おもしろーい!
あれ?みんなして何やってる?
どうやら、トンボが自分の指にとまるのをまっているみたいです(笑)
次の日は、虫かごと図鑑を持って外に出ました。
捕まえた虫は何て名前かな?
どうやって飼うのかな?
調べてその虫に居心地のよいすみかを作り、ちょっとの間教室で飼おうと思います。
何がとれたかな?
次回をお楽しみに。
12歳の力で・・・
6年生では、家庭科で
「ナップザック」を作っています。
印をつけて、
ミシンで丁寧に、丁寧に・・・一生懸命やっていたら、
自然と「笑顔」に♪
一人一人、すてきな作品ができそうです
「ナップザック」を作っています。
印をつけて、
ミシンで丁寧に、丁寧に・・・一生懸命やっていたら、
自然と「笑顔」に♪
一人一人、すてきな作品ができそうです
6の2が原の戦い(2)
信長、秀吉、家康に分かれての戦い。
その続編です。
今日の目的は、味方を増やすこと。
それぞれの軍議をもとに、説得開始です。
こちらは多数の織田女子軍に囲まれている!
でもなんだか楽しそう・・・。
一方、こちらは遠くから戦況を見つめる徳川軍。
やはり、「鳴くまで待とう」ということか・・・。
自分の根拠をしっかりもっていれば、味方が少しずつ増えていきます。
前回より、豊臣軍が増えてきましたよ。がんばれ徳川!
次回はいよいよ最終決戦。
戦いの後に「新聞づくり」が待っています。
最後におまけ。
月が地球に近づき、満月がいつもより大きくなるという、「スーパームーン」です。
8月11日以来で、今年は最後のチャンスだそうです。
みなさんは、ご覧になりましたか?
その続編です。
今日の目的は、味方を増やすこと。
それぞれの軍議をもとに、説得開始です。
こちらは多数の織田女子軍に囲まれている!
でもなんだか楽しそう・・・。
一方、こちらは遠くから戦況を見つめる徳川軍。
やはり、「鳴くまで待とう」ということか・・・。
自分の根拠をしっかりもっていれば、味方が少しずつ増えていきます。
前回より、豊臣軍が増えてきましたよ。がんばれ徳川!
次回はいよいよ最終決戦。
戦いの後に「新聞づくり」が待っています。
最後におまけ。
月が地球に近づき、満月がいつもより大きくなるという、「スーパームーン」です。
8月11日以来で、今年は最後のチャンスだそうです。
みなさんは、ご覧になりましたか?
新しく・・・
子どもたちは、朝から水槽の前に立ち「じーっ。」と見ていました。
やっぱり生き物は癒やされますねぇ。
これから、生き物係を中心に頑張ってお世話していきます。
6時間目は、学級活動でした。
今日は、みんなで「ポートボール」をやりました。
男女関係なく白熱したした戦いになりました。
担任も成長に嬉しくなったのと
楽しくなってしまい写真を撮ることを
忘れしまいました。
次回こそはリベンジ!!!!
陸上交歓会に向けて・・・
2学期が始まってから1週間経ちました。
放課後の、課外活動も頑張っています。
7日(日)に、栃木県小学生優秀選手陸上大会があり、
6年生からは8人の児童が、選手として参加してきました!
(誰でも出られる大会ではないので、この参加人数は、なかなかです!!)
そして次の大会、陸上交歓会に向けて練習がスタートしました。
今週は体力作り中心に。
来週からは、種目毎に分かれて練習します。
子どもたちの活躍が楽しみです。
放課後の、課外活動も頑張っています。
7日(日)に、栃木県小学生優秀選手陸上大会があり、
6年生からは8人の児童が、選手として参加してきました!
(誰でも出られる大会ではないので、この参加人数は、なかなかです!!)
そして次の大会、陸上交歓会に向けて練習がスタートしました。
今週は体力作り中心に。
来週からは、種目毎に分かれて練習します。
子どもたちの活躍が楽しみです。
信長、秀吉、家康・・・(6の2が原の戦い)
2学期の社会は、江戸時代の学習から始まりました。
でも、その前に、1学期にやり残した「戦」があります。
「信長、秀吉、家康、あなたなら誰を選ぶ?」
3人の中から、日本の歴史に大きな影響を与えたと思う人物を選び、その人物名と根拠をホワイトボードに書きます。
自分の立場を明確にするため、ネームプレートを黒板に貼ります。
現在、信長軍が圧倒的に優勢!
そして、同じ人を選んだ友達と、意見交換、いや、「軍議」です。
次回は敵方と意見交換し、見方を増やすべく、説得、いや、「調略」が行われます。
お楽しみに・・・。
でも、その前に、1学期にやり残した「戦」があります。
「信長、秀吉、家康、あなたなら誰を選ぶ?」
3人の中から、日本の歴史に大きな影響を与えたと思う人物を選び、その人物名と根拠をホワイトボードに書きます。
自分の立場を明確にするため、ネームプレートを黒板に貼ります。
現在、信長軍が圧倒的に優勢!
そして、同じ人を選んだ友達と、意見交換、いや、「軍議」です。
次回は敵方と意見交換し、見方を増やすべく、説得、いや、「調略」が行われます。
お楽しみに・・・。
今日から新しいALT
新学期が始まり、新しいALT(Assistant Language Teacher)が本校にやってきました。
名前は、ティモシー・ホワイトサイドセカンドです。アメリカ出身の24歳、男子です。通称はティムだそうです。よろしくお願いします。
ティムです。 本校の一番大きい女子と比べて…。彼は191cmだって。
2校時終了後、体育館で児童に自己紹介
アルミ缶の回収
リサイクルでものを大切にする心を育むとともに、児童会の活動資金を少しでも得るためにアルミ缶回収を続けています。協力に感謝します。
感をつぶし、体積を減らして集めます。 ペットボトルのキャップも再利用に回します。
感をつぶし、体積を減らして集めます。 ペットボトルのキャップも再利用に回します。
毛虫駆除の薬剤散布をしました
校庭の木に毛虫が発生してしまいましたので、2回目の薬剤散布をしました。
近隣の皆様には、ご迷惑をおかけしましたが、毛虫を駆除することができました。
1学期に学んだことを生かして
1学期の国語の授業で、
「町のよさを伝えるパンフレットを作ろう」という単元を学習しました。
そこで!国語の学習と、今まで頑張ってきた総合の学習を生かし、
栃木市の魅力を伝えるパンフレットを作成しています。
ページをグループごとに分担し、全員で一つのパンフレットを作り上げます。
パンフレットの内容は、
栃木市のまちづくり、歴史、福祉、グルメ、ご当地もの、環境など・・・です。
どの情報や写真を載せたらよいか、グループで話し合い、考えながら作っていました。
このパンフレットは、身近な人にはもちろん、市内の方、県外の方にも
配布できたらな・・・と、思っています。
子どもたち自作のパンフレット、お楽しみに♪
「町のよさを伝えるパンフレットを作ろう」という単元を学習しました。
そこで!国語の学習と、今まで頑張ってきた総合の学習を生かし、
栃木市の魅力を伝えるパンフレットを作成しています。
ページをグループごとに分担し、全員で一つのパンフレットを作り上げます。
パンフレットの内容は、
栃木市のまちづくり、歴史、福祉、グルメ、ご当地もの、環境など・・・です。
どの情報や写真を載せたらよいか、グループで話し合い、考えながら作っていました。
このパンフレットは、身近な人にはもちろん、市内の方、県外の方にも
配布できたらな・・・と、思っています。
子どもたち自作のパンフレット、お楽しみに♪