文字
背景
行間
学校ニュース
2015年12月の記事一覧
第2学期終業式
長かった2学期も今日で最終日となり、本校では2時間目に終業式を行いました。
教頭先生の「ただ今より・・・」から始まります。
児童代表の作文発表は1・3・5年生でした。
作文を聞いている児童の態度も立派です。
校長先生からは2学期の目当ての振り返りについてのお話がありました。その後、校歌を歌って式は終了です。
その後、いつもは冬休みについてのお話がありますが、今回は児童指導の中島先生から指令が出され、仲良し班ごとに集まって話合いをしました。
冬休み中に自分たちが特に守っていくことは・・・、理由を考えながら真剣に話し合っています。
何人かの班長さんに発表してもらいました。
高学年児童は冬休みの決まりを分かりやすく説明してあげ、低学年児童はしっかりと聞き、中学年児童はたくさん意見を言っていましたね。本校では学び合いを重視していますが、こんな場面でも普段の学習時に行われていることが生きています。
みんなで確認したことを守って、いい冬休みにしましょう。
また、第3学期の始業式に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
今年1年、本校の学校教育にご協力いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎ください。
教頭先生の「ただ今より・・・」から始まります。
児童代表の作文発表は1・3・5年生でした。
作文を聞いている児童の態度も立派です。
校長先生からは2学期の目当ての振り返りについてのお話がありました。その後、校歌を歌って式は終了です。
その後、いつもは冬休みについてのお話がありますが、今回は児童指導の中島先生から指令が出され、仲良し班ごとに集まって話合いをしました。
冬休み中に自分たちが特に守っていくことは・・・、理由を考えながら真剣に話し合っています。
何人かの班長さんに発表してもらいました。
高学年児童は冬休みの決まりを分かりやすく説明してあげ、低学年児童はしっかりと聞き、中学年児童はたくさん意見を言っていましたね。本校では学び合いを重視していますが、こんな場面でも普段の学習時に行われていることが生きています。
みんなで確認したことを守って、いい冬休みにしましょう。
また、第3学期の始業式に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
今年1年、本校の学校教育にご協力いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎ください。
よく学び よく遊ぶ
2学期最後の算数の授業です。
学び合うことのよさを再確認できました。
そして、最後の時間は・・・
みんなでキックベース!
たくさんの笑顔があふれる時間になりました。
学び合うことのよさを再確認できました。
そして、最後の時間は・・・
みんなでキックベース!
たくさんの笑顔があふれる時間になりました。
お楽しみ会・調理実習
2学期終業式前日、お楽しみ会を体育館で行いました。今日は、大縄跳びとドッジビーです。
6年生ですが、夢中になって汗をかきながら、体育館を駆け回っていました。
午後には、調理実習を行い、マカロニナポリタンとポテトサラダを作りました。できあがった料理をみんなおいしく食べました。
6年生ですが、夢中になって汗をかきながら、体育館を駆け回っていました。
午後には、調理実習を行い、マカロニナポリタンとポテトサラダを作りました。できあがった料理をみんなおいしく食べました。
ひと工夫して
2学期も残りわずか。ラストスパートです。
成長スピードを上げよう!
さて、今日はお楽しみ会です。
係の人を中心に、準備をしてくれました。
いろいろな色にフルーツを書き、
そのカードを使ってフルーツバスケットスタート!
ちょっとした工夫が、3年生らしく、楽しめる工夫ですよね。
明日はいよいよ2学期最後。楽しみつつも、気を引き締めて終業式に臨みましょう。
「Xチャート」を使って
3学期に向けて、クラスとして何をすべきか考えるために、まずは個人で学級の理想と現状を分析しました。
今回は「Xチャート」という方法を使いました。
①どんなクラスにしたいか(右)
②それはなぜか(左)
③今の学級の現状は(上)
④では、具体的にどうしていくべきだと思うか(下)
という風に、整理していきます。
事実(③)と意見(①②④)を区別する、ということを意識するようにしました。
次は、このまとめたものを使って話し合い、グループごとに提案書を作成する予定です。
今回は「Xチャート」という方法を使いました。
①どんなクラスにしたいか(右)
②それはなぜか(左)
③今の学級の現状は(上)
④では、具体的にどうしていくべきだと思うか(下)
という風に、整理していきます。
事実(③)と意見(①②④)を区別する、ということを意識するようにしました。
次は、このまとめたものを使って話し合い、グループごとに提案書を作成する予定です。