学校ニュース

2016年3月の記事一覧

5年1組仲よしのヒミツ

「試練の十番勝負」黒板編 第5回目。最終回です。


今回のお題は、「5年1組が仲よくなれたヒミツとは?」

もともと仲のよかったこのクラスですが、この1年間で、「仲よし」の「質」が変わってきた気がします。
それは、なぜなのでしょうか?

それでは、どうぞ。
 
 

『学び合い』「自主学習」「能動的」
「質問タイム」「今日のシャワー」「成長」
そして、「家族」・・・。

このあたりが、「質」を変えたキーワードになりそうですね。

もっとなかよくなるために

 
あと2日・・・。本当に早いです。


1年間の最後に、もっともっとクラスの仲が深まるよう、お楽しみ会を行いました。

 
外ではキックベース、


氷オニを楽しみ、

 


教室では、担任から送られてくるミッションをクリアするため、
グループで協力してゲームを行い、キーワード集めをしました。
なんとか、全員がミッションをクリア!!

 


そして、最後の給食はみんなで輪になっていただきます!

残り少ない時間を、それぞれが頑張って、
「もっとなかよくなるために」使うことができたかな?

きれいに・・・

 いよいよ明日で、4年生としての生活も終わりになります。
そこで、今日は今まで使っていた場所を「使う前より美しく」するために掃除をしました。


教室の棚という棚を水拭きし、
下駄箱のゴミを取ってから、水拭きし、
ロッカーを水拭きし、
ずっと使い続けたトイレを掃除しました。
分担して行ったので、どの場所も短時間できれいにできたと思います。

 明日は、修了式です。
「美しい」心をもって、最後まで成長していきましょう!!

宝探し。194


イベント係を中心に、みんなの意見で、お楽しみ会は宝探しをやりました。







イベント係の作った紙(青・緑・黄)を、教室と生活科室に隠します。
それを探すのですが、多く見つけた人が勝ち、ではなく、3種類のカードを集められた人がクリアという方法でした。
簡単だったー!という子も、難しい-!という子も。
最後にみんなで楽しめてよかったです(*^_^*)

明日はいよいよ修了式…。

フルーツケーキ。193


音楽の時間に、グループでフルーツケーキにのせるフルーツを3つ決め、楽しくリズム遊びをしました。



大人数での話し合いも上達してきましたね。
この後、打楽器も決めました。

練習時間は短かったけれど、「ちょっと聴かせてくれる?」という先生からの無茶振りにもよく耐えました。笑。
さすがは、3学期に短期間でたくさんの曲を完璧にマスターしたみなさんです。

帰りの会で荷物の準備をしていると、しみじみとあと2日か…。と思います。
よし、明日も楽しみましょう!!