学校ニュース

2014年7月の記事一覧

「実り」の夏?

遅ればせながら・・・

みんなで農園のジャガイモを収穫しました。
 
雑草も生えているので、除草も一気に行います。

 
たくさん収穫できました。「芽がき」効果でこんなに大きいイモも!

 
一方こちらは総合の時間です。「B級?グルメ調査隊」が、市内で見つけたいろいろなお菓子を「試食」!

1学期の活動をふり返りました。

 
そしてこちらは、修学旅行の計画中!
栃木市と比べるため、どこに行きたいかを調べ、話し合いました。

修学旅行はいよいよ9月です。

それに向けて、「実りの夏」にしたいですね。

みんなのすみよい町

総合的な学習の1学期のまとめとして、グループで「みんなにとってすみよいまち」を発表しました。
  

グループごとに具体的な町をイラストで表しました。
 

こんな町だったら、みんながすみよいと思える町を考えることができていました。
2学期は、さらに福祉についても考えていきます。

草花や虫をさがそう 1年生

市のバスで、栃木市総合運動公園へ行って来ました。
草花や虫を探し、iPadで記録に残したり、草花で遊んだりしました。
  

中でも人気あった遊びは、
エノコログサを使ったカエル釣りと、ささ舟流し。
  

身の回りにあるちょっとした植物でいろいろな遊びができるんですね。

休み時間もちょっととって、公園で遊びました。
  

暑さに全く負けず、元気な1年生でした。
自然のおもしろさを満喫できたかな?

おおきなかぶ 1年生

うんとこしょ、どっこいしょ!
おなじみのこのかけ声に、この動き。



そうです。
ロシア民話の「おおきなかぶ」です。

国語の学習で、音読劇をしました。
話合いで役を決めたり、セリフを考えて入れたり。
短期間ですが練習もがんばりました。

まだまだ話合い活動が難しい1年生ですが、
紆余曲折あり、
でもその中で、
自分のやりたいこと、他人のやりたいことと、うまく折り合いをつける。
そんな学びの場でもありました。

練習の風景。
  

名札や「かぶ」作り。
  

素敵な音読劇ができました。
  

晴れ 天気のいい日♪そんな日は・・・

今日も、天気がよく、暑い暑い一日でしたが・・・。
そんな日は、洗濯日和絵文字:晴れ

家庭科で洗濯実習を行いました。
 
洗濯機ではなく、手洗いに挑戦!

 
しわになりやすい物は押し洗いし、  汚れがひどいところは、つまみ洗い。

 
ハンガーにかけ、             丁寧にしわをのばして干しました。
みんな、取扱絵表示を気にして、干し方も工夫しています。


最後に、汚れの落ち具合をiPadでチェック。
手洗いも、なかなかいいものですね!

家に帰ってからも、実践、してもらえると嬉しいな・・・。