文字
背景
行間
学校ニュース
2014年5月の記事一覧
心肺蘇生法研修
今日は栃木市消防本部救急隊の方々に来ていただき、職員全員と安全ボランティアの方々も参加していただき、心肺蘇生法と食物アナフィラキシー対応の研修を行いました。
はじめに「心肺蘇生法」と「AED」使用研修を行いました。
安全ボランティアの方々も職員も全員実践します。
次に、教室で食物アナフィラキシーが発生したと仮定した、エピペンを使用する研修も行いました。
改めてたくさんの職員が対応に当たることの必要性を知るとともに、救急隊の方からのご指導もいただくことができ、共通理解することができました。
本当には起きない方が良いことですが、「いざ」に備えての準備はしっかりしておきたいと思います。
とても良い研修ができました。
消防署の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。
はじめに「心肺蘇生法」と「AED」使用研修を行いました。
安全ボランティアの方々も職員も全員実践します。
次に、教室で食物アナフィラキシーが発生したと仮定した、エピペンを使用する研修も行いました。
改めてたくさんの職員が対応に当たることの必要性を知るとともに、救急隊の方からのご指導もいただくことができ、共通理解することができました。
本当には起きない方が良いことですが、「いざ」に備えての準備はしっかりしておきたいと思います。
とても良い研修ができました。
消防署の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。
運動会実行委員
4月はじめに、6年生を、そして四小を盛り上げるために多くの実行委員を立ち上げました。
(詳しくは4月11日の学校ニュースをご覧ください)
運動会を来週末に控え、現在は「運動会実行委員」が活躍中です。
考えているのは障害走「炎と森のカーニバル」の中身です。
テーマ曲となる「炎と森のカーニバル」の歌詞をみんなで読みました。
続いて、その歌詞に合う障害はどのようなものがあるかを出し合いました。
そして、ようやく構想が固まってきました!
みんなで考えた障害走をみんなで楽しむ・・・。
実現に向けての道具作りや本番が楽しみです。
続いて、徒競走の編成について考えました。
背の順に走るのか、走力順に走るのか、どちらも一長一短あります。
各々がホワイトボードに考えを書き、それをもとに納得できるまで話し合います。
一人一人にとって、最高の運動会にするために・・・。
(詳しくは4月11日の学校ニュースをご覧ください)
運動会を来週末に控え、現在は「運動会実行委員」が活躍中です。
考えているのは障害走「炎と森のカーニバル」の中身です。
テーマ曲となる「炎と森のカーニバル」の歌詞をみんなで読みました。
続いて、その歌詞に合う障害はどのようなものがあるかを出し合いました。
そして、ようやく構想が固まってきました!
みんなで考えた障害走をみんなで楽しむ・・・。
実現に向けての道具作りや本番が楽しみです。
続いて、徒競走の編成について考えました。
背の順に走るのか、走力順に走るのか、どちらも一長一短あります。
各々がホワイトボードに考えを書き、それをもとに納得できるまで話し合います。
一人一人にとって、最高の運動会にするために・・・。
今日の課外活動
5月から課外活動が始まりました。
今日は、陸上部と相撲部です。
練習風景
<陸上部>
6年生を中心に体操、ランニングをしてから
今日は、エンドレスリレー。
4人組で10分間、バトンをつなぎ続けます。
子どもは楽しみながらやっていますが、なかなか辛い!
<相撲部>
あいさつ、準備運動をしっかり行ってから、
相撲を取ります。
今日の練習では、
自分が強くなるために、戦いたい相手を指名して行いました。
自分が相撲を取らない時間も、友達の応援をしたり、自主的に練習したりして、
日々、技術と心を鍛えております!
陸上部も相撲部も6月に大会があります。
あと1か月で、どこまで子どもたちが自分を高められるか、楽しみです。
今日は、陸上部と相撲部です。
練習風景
<陸上部>
6年生を中心に体操、ランニングをしてから
今日は、エンドレスリレー。
4人組で10分間、バトンをつなぎ続けます。
子どもは楽しみながらやっていますが、なかなか辛い!
<相撲部>
あいさつ、準備運動をしっかり行ってから、
相撲を取ります。
今日の練習では、
自分が強くなるために、戦いたい相手を指名して行いました。
自分が相撲を取らない時間も、友達の応援をしたり、自主的に練習したりして、
日々、技術と心を鍛えております!
陸上部も相撲部も6月に大会があります。
あと1か月で、どこまで子どもたちが自分を高められるか、楽しみです。
蔵の街でお絵かき
キョロキョロしながら街中を歩く集団・・・。
はい。6年生がいよいよ、栃木のまちを見つめ直し始めました。
今日は、その一環として、蔵の街と巴波川をテーマに、「絵手紙」を描きに出かけました。
思い思いの好きな風景を見つけ・・・
写真に収めた後はスケッチ開始です。
出来上がったら、だれに送ろうかな?
ちゃっかり担任も・・・。
はい。6年生がいよいよ、栃木のまちを見つめ直し始めました。
今日は、その一環として、蔵の街と巴波川をテーマに、「絵手紙」を描きに出かけました。
思い思いの好きな風景を見つけ・・・
写真に収めた後はスケッチ開始です。
出来上がったら、だれに送ろうかな?
ちゃっかり担任も・・・。
リレー(2時間目)
前回のリレーでは、1、2組混合チームを作り、それぞれのめあてを立てました。
チームのめあて
Aチーム・・・バトンパスのミスをなくす。特にもらい方。
Bチーム・・・バトンの渡し方、もらい方に気をつける。
Cチーム・・・走りながら、バトンを渡す仲間がどこにいるのかを確認する。
Dチーム・・・バトンパスのミスをなくし、声の出し方に気をつける。
Eチーム・・・バトンパスをしっかり練習し、そのとき声かけをする。
Fチーム・・・バトンを渡すときのかけ声をしっかり出す。めざせ1分50秒!
Gチーム・・・もらったバトンを持ち替えないようにし、かけ声をしっかりかける。
今日は、めあてをもとに練習メニューを、チームで考えました。
どんな練習をすればめあてを達成できるのか、話合います。
練習方法を考えたら、早速、実践。
バトンのもらい方の確認や、相手に渡すタイミングの調整など・・・
よく工夫しています。
そして、タイムを取りました。
バトンワーク、少し上達したかな?
前回と比べて7秒速くなったチームも。
来週からは運動会の練習が始まります。運動会のリレーにも、
今日の授業を生かせたらなと思います。