文字
背景
行間
学校ニュース
2021年10月の記事一覧
校外学習(大谷資料館)
大谷資料館へ校外学習に行ってきました。実際に使われていた道具を間近で観察したり、地下に延々と続いている階段を降りて採掘場を見学したりしました。なかなか味わうことのできない非日常感に、子どもたちも目を輝かせていました。
山車会館見学
とちぎ秋まつりの歴史や山車について詳しく知るために、「山車会館」を見学してきました。山車の上に飾られている人形を実際に見て、その大きさと精巧さに驚いていました。また、保護者の方が中学生時代に作った山車の模型を見付け、秋まつりを大切に思い、伝えていこうとする地域の方の思いにも気付くことができました。
修学旅行〜お昼、野口英世記念館〜
二日目のお昼は、ラーメンです。
おかずもたくさんで、ボリューム満点です。
野口英世記念館では、野口英世の功績などを
学びました。
クイズにも挑戦!みんな大正解でした。
おかずもたくさんで、ボリューム満点です。
野口英世記念館では、野口英世の功績などを
学びました。
クイズにも挑戦!みんな大正解でした。
読書週間始まります。
図書室の様子です。子どもたちは、昼休みなど、本を借りに来ています。読書週間に合わせ、図書委員会で「図書ビンゴ」を作成し、子どもたちは、カードをもって本を借りに来ていました。「読書の奨励と読書指導の充実」は、本校の学校教育目標「本気で学習する子」に迫るための具体策です。大いに図書室を活用して本に親しみ、読書を楽しんでほしいと思います。
修学旅行〜五色沼、ボート〜
五色沼のハイキングです。
すれ違う人に挨拶しながら元気に歩けました。
ぬかるみがありましたが、きれいな紅葉と引き込まれそうなグリーンの湖を味わいながら頑張りました。福島の自然を堪能しました。
その後モーターボートに乗りましたが、ものすごいスピードで迫力満点でした。運転してくれた方が、「最高のボート日和だよ。」
と言ってくださいました。
買い物も楽しみました。
すれ違う人に挨拶しながら元気に歩けました。
ぬかるみがありましたが、きれいな紅葉と引き込まれそうなグリーンの湖を味わいながら頑張りました。福島の自然を堪能しました。
その後モーターボートに乗りましたが、ものすごいスピードで迫力満点でした。運転してくれた方が、「最高のボート日和だよ。」
と言ってくださいました。
買い物も楽しみました。
自然体験学習
10/14、自然体験学習に行ってきました。絶好のハイキング日和となり、学校から大平少年自然の家まで粘り強く歩くことができました。「杉板写真飾り」も素敵な作品に仕上がりました。保護者の皆様には、迎えのご協力、ありがとうございました。
修学旅行〜朝ごはんなど〜
修学旅行二日目です。
朝ごはんもたくさん食べて元気です。
おかわりも何回もしましたね。
ホテルの人との挨拶もよくできました。
朝ごはんもたくさん食べて元気です。
おかわりも何回もしましたね。
ホテルの人との挨拶もよくできました。
修学旅行〜あかべこ その2〜
豪華なホテルを満喫しています。
あかべこ、絵付け体験はとてもよい作品が出来あがりました。
魔除、厄除けの意味が込められています。
ご家庭では、時々首を振ってあげるとよいそうです。
一生懸命、絵付けをしていました!
あかべこ、絵付け体験はとてもよい作品が出来あがりました。
魔除、厄除けの意味が込められています。
ご家庭では、時々首を振ってあげるとよいそうです。
一生懸命、絵付けをしていました!
修学旅行 ホテルに着きました
ホテルに着き、あかべこの絵付けを始めています。みんな真剣です。子どもたちの個性溢れるあかべこ、楽しみにしていてください。
修学旅行〜鶴ヶ城、お昼、サザエ堂〜
まだ会津は雨が降っています。
鶴ヶ城、白虎隊のお墓など見学をしました。
礼儀正しく、マナーを守って過ごしています。
お土産もたくさん買いました。
鶴ヶ城、白虎隊のお墓など見学をしました。
礼儀正しく、マナーを守って過ごしています。
お土産もたくさん買いました。
修学旅行〜日新館〜
会津藩校日新館に着きました!!
たくさん見学をしました。
会津の十の掟や白虎隊が学習した様子が分かりました。
たくさん見学をしました。
会津の十の掟や白虎隊が学習した様子が分かりました。
修学旅行〜安積パーキングでの休憩〜
安積パーキングエリアでの休憩です。
雨はまだ降っています。
バスの中で落ち着いて過ごしています。
みんな元気です。
雨はまだ降っています。
バスの中で落ち着いて過ごしています。
みんな元気です。
学力向上
本校の今年度の学校課題は、「自らよく考え、共に学び、しっかりと表現できる児童の育成」~算数の学力向上を目指して~です。課題に向け、研究授業を行ったり、県より学力向上コーディネーターをお招きし、指導を仰いだりしています。
研究授業 1年
研究授業 3年
授業研究 全体会
学力向上コーディネーターをお招きしての学力向上に関する研修
研究授業 1年
研究授業 3年
授業研究 全体会
学力向上コーディネーターをお招きしての学力向上に関する研修
「読み聞かせ」始まりました。
2学期の「読み聞かせ」が始まりました。21日は上学年への「読み聞かせ」でした。読書の秋、読み聞かせも読書につながるものだと思います。真剣に聴き入る様子が見られました。本校では、コミュニティスクール、地域連携を推進しています。地域の方々や保護者の皆さんとともに教育をおこなっていこうと考えています。また、読書を通し、本校の学校教育目標「本気で学習する子」を目指します。
ボランティア委員会の活動
ボランティア委員会が、昼休みに、昇降口の清掃をしています。昼休みで遊べる時間ですが、みんなのため、学校のためにボランティア活動をおこなっています。活動、ありがとうございます。
秋を見付けました。
先日、昼休みに児童が、落ち葉を拾ってきました。学習で使うそうです。
どんな学習になるのかな。
どんな学習になるのかな。
なかよし班遊び
10月14日(木)なかよし班遊びがありました。秋晴れの中、各班ごとに学年を越えて、楽しむ様子が見られました。この活動を通し、よりよい人間関係を育み、本校の学校教育目標「心の豊かな子」を目指しまています。笑顔が、校庭にあふれていました。
六年生!修学旅行、二日間お世話になります!
おはようございます。
今朝無事に出発しました。
あいにくの雨ですが、みんな元気です。
お見送りの皆さん、ありがとうございます。
元気に行ってきます。
今朝無事に出発しました。
あいにくの雨ですが、みんな元気です。
お見送りの皆さん、ありがとうございます。
元気に行ってきます。
持久走大会に向けての練習
先週より、11月の持久走大会に向け、四小タイムで、練習が始まりました。体力の向上はもちろん、本校の学校教育目標「根気強い子」を目指す取組でもあります。児童がこの活動を通して、心身ともに成長してくよう、支援していきたいと思います。
第2回学校運営協議会
19日(水)延期していました第2回学校運営協議会を開催しました。これまでの学校運営や教育活動、コミュニティスクール、アシストネット活動、働き方改革等について、協議しました。よりよい学校運営、学校教育の実践に向けた意見交換ができ、保護者の皆さんをはじめ、地域の方々と連携していくための有意義な時間となりました。
家庭教育学級(ハッピー子育て講座)
12日、1年生の保護者を対象に、市生涯学習課の主催で、家庭教育学級(ハッピー子育て講座)を行いました。「子どもたちをネットトラブルから守るために」という演題で、講師の先生にご講話いただきました。「子どもたちをネットトラブルから守る」ためには、子どもと話合いをしてルールを決めること、フィルタリングやスクリーンタイムを活用していくことなど、大切なことを、事例の動画を交えながら、分かりやすく説明してくださいました。情報機器を使い始める時期からこのようなことを考えていくことは、とても重要であると考えます。たいへん有意義な時間となりました。ありがとうございました。
なかよし班活動
12日、なかよし班活動を再開しました。遊びの話合いをしました。6年生を中心に話し合いました。
4年生の教室から
すっかり秋めいてきました。教室の後ろの黒板にも秋らしいイラストが登場しています。また、廊下にはたくさんのてるてる坊主が。これは、「いいお天気の中、自然体験学習に行けますように。」と願いを込めて作ったものです。どうか晴れますように!
5年生 芸術家派遣事業
10/7(木)に、芸術家派遣事業で箏体験を行いました。講師の先生方の丁寧な御指導をもとに、「さくらさくら」の演奏体験ができました。演奏体験後は、箏について様々なことを質問し、箏の歴史や弾ける曲の多さに驚いていました。
タブレットを使った授業
タブレットを使った授業。各学級で、取り組んでいます。
職員で、消火訓練をしました。
昨日、避難訓練を行いましたが、7日と8日両日で、職員による消火訓練を行います。7日(本日)半数ほどの職員が、水消火器で消火訓練を行いました。分かっているつもりでも、いざとなるとホースを出しそびれたり、火元に近づきすぎたり・・・。訓練はやはり大切ですね。日頃から備えていきます。
鉄棒運動
9月下旬より、多くの学年で、鉄棒遊び、鉄棒運動を行っています。逆上がりや膝掛け振り上がりなどにチャレンジしています。学校教育目標の「元気な子 本気で学習する子 根気強い子」を目指して、学習に取り組んでいます。
学童保育施設建設
10月2日より、学童保育施設新築工事が始まりました。3月までを工期予定として、学校校庭南西のところに学童保育施設が建設されます。
工事前 工事開始(10月5日)
工事前 工事開始(10月5日)
避難訓練
10月6日、避難訓練を行いました。地震の後、火災発生という想定での訓練。いざという時に備え、2学期も取り組んでいきます。