学校ニュース

カテゴリ:給食担当より

11月のとち介ランチ

今日も、楽しみにしている『とち介ランチ』の給食です。


・ソースカツ(栃木市産の豚肉)
・ほうれん草ともやしのごま和え(栃木市産のもやし、栃木県産のほうれん草)
・にらとゆばのみそ汁(栃木市産のにら、もやし、にんじん、栃木県産のゆば、栃木県産大豆で作ったみそ)
・とち介味付けのり(とち介スペシャルパッケージ)
・ご飯(栃木県産コシヒカリ米)
・牛乳(栃木県産)


各クラスで、今日の給食に入っている食材について説明を聞きました。
お昼の放送では、保健給食委員会の5年生が「にら」について紹介してくれました。にらは生長が速く、一度収穫しても1か月後にはまた収穫できる野菜だそうです。



*新鮮でおいしい地元の食材とかわいいとち介のおかげで、とち介ランチは完食率が高いです!!

10月のとち介ランチ


今月も『とち介ランチ』の日がやってきました。
今日の給食には、栃木市産の食材がいくつ使われているか分かりますか?


・豚肉とにらのスタミナ炒め(栃木市産の豚肉、にら、にんにく)
・黒大豆枝豆(栃木市大平地区の黒大豆枝豆)
・中華スープ(栃木市産のねぎ、しいたけ、小松菜、にんじん)
・ご飯(栃木市産コシヒカリ米)
・とち介巨峰ゼリー(栃木市産巨峰)


5の1では、今日の『とち介ランチ』には栃木市でとれた食材がたくさん使われていること、日本の食糧自給率と今日の給食の地場産物利用率とを比較してみると、栃木市は地場産物に恵まれていることなどを、栄養教諭から教えてもらいました。


食材を作ってくださっている生産者さんや栃木の恵まれた自然に感謝しながら、毎日の給食をしっかり食べていきたいです。
「いただきます!!」

おいしいね!!

1学期最後の給食。今日のメニューは、子どもたちが大好きなカレーでした!!
今週は白衣を回収したので、エプロン・バンダナを付けての配膳です。
入学してから4ヵ月。1年生も自分たちで配膳し、しっかり食べられるようになりました。

 

*いよいよ、44日間の長い夏休みに入ります。
栄養バランスの整った食事を心がけ、暑さに負けず、元気に過ごしてください。
また、2学期の給食を楽しみにしていてくださいね。
(2学期は、9/3始業式から給食が始まります。)

7月のとち介ランチ

今日は、1学期最後の『とち介ランチ』でした。
 
・豚丼(栃木市産の米、豚肉『みずほのいも豚』、玉ねぎ)
・もやしとほうれん草のあえ物(栃木市産のもやし)
・にらたま汁(栃木市産のにら、玉ねぎ)
・巨峰ゼリー(栃木市産の巨峰)
・牛乳(栃木県産)

保健給食委員会によるお昼の放送「ちょこっと食通信」や給食の先生から、ゼリーに使われている巨峰について紹介がありました。
日本国内での巨峰の生産量が第3位の栃木県。その中でも、栃木市は県内で1番多くの巨峰を生産しているそうです。今日の巨峰ゼリー、とても美味しかったです!!

 
*給食に携わってくださっている方々に感謝の気持ちを込めて・・・
「ごちそうさまでした!!」

7月のとち介ランチ

今日の『とち介ランチ』を紹介します。
*栄養教諭の先生から、今日のとち介ランチについての説明を聞きました。

・牛丼(栃木市産の牛肉、栃木県産のごぼう)
・おひたし(栃木県産ほうれん草)
・にらたま汁(栃木市産のにら、栃木県産のたまご)

そして、今回はなんと!!
デザートに『とち介アイス(栃木市産のいちご使用)』のおまけつきです。



暑い日が続きますが、ひんやりアイスのご褒美にみんな大喜びでした。