行事の様子紹介

学校行事や児童の様子

とちぎ秋祭り(11/9)

11月9日、3,4年生は、とちぎ秋祭りに参加してきました。この日は、市内の各小学校の子ども達が招待されていました。雨が心配されたのですが、予定通り山車を引くことができました。祭ばんてんに手ぬぐいをつけた子ども達。とってもかっこよかったですね。貴重な体験をすることができました。山車を引かせていただいた万町一丁目の皆様、また祭関係者の皆様、大変お世話になりました。

校長先生のお話から(11/7)

11月7日、校長講話がありました。今回は『○○の秋』のテーマでお話をしていただきました。みなさんは『○○の秋』、何が浮かびますか?校長先生からは特に、『読書の秋』として読書週間について、『スポーツの秋』として持久走大会に向けての2つのお話がありました。11月中旬から始まる読書週間、たくさんの本を読んでみたいですね。また持久走大会、練習の成果を発揮して、ベストタイムで走りたいですね。

あじさいっ子祭り

11月3日土曜日、あじさいっ子祭りが行われました。学習発表会では、1年生『くじらぐも〈国語〉』、2年生『音読劇スイミー〈国語・音楽〉』、3年生『地図記号〈社会〉』、4年生『いろいろな人と関わろう〈総合〉』、5年生『沖縄VS北海道~YOUはどっちでショー~〈社会〉』、6年生『津波の研究発表~ボーッと聞いているとチコちゃんに叱られる‥‥かも?~〈理科〉』を発表しました。子ども模擬店では、さかなつり、サイコロ1出し、射的、キックボーリング、学校運営協議会委員の方々より、昔の遊び体験コーナーがありました。お昼は、うどんやチョコバナナ、フランクフルト、ポップコーンなど、PTAの方々や休日ボランティアの方々が作ってくれたものを、子どもたちはおいしそうに家族のみんなと食べました。閉会式では、合奏と全校合唱を行いました。子どもたちは、自分でたてた目標に向かって、一日一生懸命に頑張っていました。PTAの皆様、保護者の皆様、休日ボランティアの皆様、地域の皆様、学校運営協議会委員の皆様、前日の準備から、いろいろありがとうございました。

1・2年生生活科校外学習(10/12)

10月12日、1・2年生は生活科の学習として、校外学習に行ってきました。静和駅に集合すると、まずは一人一人が切符を買いました。そしていよいよホームへ。やがて電車が到着。一般のお客さんもいる電車に乗り込みました。静かに座っているのも勉強です。みんなニコニコしながら到着を待ちました。いよいよ東武動物公園に到着。少し雨が降りましたが、その後は天気も回復。北小のみんなと、1・2年生の混合グループにわかれ、動物の見学に出かけました。お昼ごはんはおうちの方に作ってもらったお弁当を、もりもり食べました。最後にみんなで記念写真もとりました。あっという間に楽しい時間が過ぎました。公共のマナーを実際に体験する、貴重な1日になりました。最後になりましたが、保護者の皆様には、お子さんの健康管理、送迎、お弁当の準備など、大変お世話になりました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。