行事の様子紹介

学校行事や児童の様子

音楽集会(6/20)

6月20日に行われた音楽集会の様子です。あじさいっ子グループに分かれて、声で音づくりをしました。グループ毎に決められた「とことこ」や「きらきら」等の言葉に、リズムや強弱をつけて音づくりをしました。6年生の班長を中心に、グループで話し合いながら音づくりをしていきました。表現力を高めるとともに、子ども達のコミュニケーション力向上のための取り組みでもあります。

竜巻避難訓練

6月18日竜巻避難訓練が行われました。竜巻が急接近したとき的確な判断と機敏な行動ができ、自他の安全を考えて、秩序ある行動が取れるようにする目的で行われました。子どもたちは真剣に行っていました。

85歳宅訪問(6/13)

6月13日、5・6年生で「85歳宅訪問」を実施しました。学区内にお住まいの85歳になられたおじいさんおばあさん達に、そのお祝いの気持ちを伝えたり、敬老者の方への感謝の気持ちを育てたりするために行っている行事です。5・6年生児童は、総合学習の時間を使って、訪問するおじいさんやおばあさん達に、プレゼントを作成したり、訪問の仕方の練習をしたりと、準備を進めてきました。この日は、天候にも恵まれ子ども達は充実した訪問を行うことができました。温かく子ども達を迎えてくださった皆様、大変ありがとうございました。また、子ども達の質問にも快く答えてくださり、重ねてお礼申し上げます。この体験をこれからの学習に生かしていきます。

鉢花贈呈式

6月13日鉢花贈呈式が行われました。とちぎ花センターさんより、ブーゲンビリアとハイビスカスをいただきました。いただいたブーゲンビリアは小山市、ハイビスカスは宇都宮市の園芸さんでつくられたお花だそうです。子どもたちと大切に育てていきたいと思います。

2年生町探検(6/13)

6月13日、2年生は町探検に行ってきました。学校前から西に進み、上岡・小野寺方面の様子や史跡などを徒歩で見学してきました。普段は素通りしてしまう道ばたの景色、田んぼや建物の様子など、じっくりと見てみると様々な特徴があることを知りました。三杉川では魚が泳ぐ姿も見え子ども達は大変喜んでいました。途中で出会ったおばあさんやおじいさんに、大きな声で挨拶ができ、喜んでもらえました。見学してきたことは、これからの学習に生かしていきたいです。