文字
背景
行間
・フォトアルバムを見るときは「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
学校行事や児童の様子
6年生 地域学習「地域のお宝講座」
10日(水)に、6年生が地域学習を行いました。
栃木市社会福祉協議会と地域の皆様にお世話になり、自分たちが住んでいる小野寺地域のよさについて考えました。
子ども達からは「景色が良い」や「自然が豊か」など自然に関することが多く出ました。地域の方々からは、「近所付き合い」など人のつながりに関することが多く出ました。子ども達だけで考えるのではなく、地域の人達と一緒に地域について考えることで、子ども達にとって地域を見つめ直す良い経験となりました。
今回の経験を生かして、今後も小野寺地域について学習を進めていく予定です。
栃木市社会福祉協議会の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
6年生による紙芝居
6年生が図工の時間に紙芝居を作成しました。
作った紙芝居を使って、朝の活動の時間に1年生の教室で読み聞かせをしました。
6年生たちが色々と工夫を凝らした紙芝居での読み聞かせは、楽しい時間となりました。
本の紹介帯の作成
4年生の国語の授業で、本の紹介をするために本の帯を作成しました。
名作揃いでしたので、ホームページでも紹介したいと思います!
音楽集会
7月3日の音楽集会では、全員で「たなばたさま」と「虹」を合唱しました。
「虹」は、歌詞にまつわる手話を覚えて、歌いながら手話をするなど、楽しい集会となりました。
移動図書館の様子
7月2日は移動図書館が来ました。
移動図書館では普段学校には無い本を借りることができます。
あじさい号が来ると、わくわくしますね!
3・4年生校外学習
27日(木)に3・4年生が学区内にある「みすぎの郷」に校外学習へ行きました。職員の方に施設内を案内していただいた後に、子ども達が運動会で踊ったダンスを披露しました。さらに、折り紙や話をして、お年寄りの方たちと交流をしました。笑顔の多い素敵な体験となりました。快く受け入れてくださったみすぎの郷の皆様、ありがとうございました。
いじめゼロ集会
26日(水)にいじめゼロ集会を行いました。実行委員の児童が「遊びの中でのいじめ」というテーマを決めて、劇を行いました。劇の中で良いと思った点・良くないと思った点を、おのでらっ子班で考えました。さらに、「いじめのない小野寺小学校にするためにはどうしたらよいか」について考え、最後に発表しました。これからもいじめがなく、ひとりひとりが笑顔ですごせる小野寺小学校をみんなでつくっていきましょう。
4年生 校外学習
6月21日は、4年生が校外学習で、とちぎクリーンプラザと薗部浄水場に見学に行きました。
2つの施設では、普段見ることのない施設の中を見学でき、ごみのリサイクルについてや、飲料水の確保などについて教えていただきました。
生活に関わりの深いごみ処理や水について学ぶことができ、良い経験となったようです。
休日ボランティア・エアコン清掃ボランティア
6/22(土)学校支援ボランティアの方々による休日ボランティアが実施されました。
今回は簡単ペットボトルロケットづくりです。ペットボトルを2本使って、ロケットを作り、実際に校庭で水と空気を入れて、飛ばしてみました。
同時進行で、学校運営協議会の坂齋様、山中様が学校中のエアコンのフィルター清掃をボランティアでやってくださいました。さらに学校の植木の手入れまで・・・!!
おかげで、子どもたちが快適に学校生活を過ごせます。本当にありがとうございました!!
体力作りの様子
6月20日の業間活動は体力作りでした。
それぞれの学年で、走ったり、鉄棒やのぼり棒をしたり、一輪車に乗ったりと、体力作りを頑張りました。
自主学習発表会
6月17日から21日は学習強調週間です。
19日は、自主学習発表会がありました。
他の人がどんな自主学習をやっているのか発表を聞いたり、それぞれでノートなどを見せ合ったりしました。
ご家庭でも自主学習についてぜひお話しをしてみてください。
県民の日集会
6月14日(金)業間の時間に、県民の日集会が行われました。
実行委員の児童による県民の日の紹介、栃木に関係のある物のシルエットクイズなどで集会は盛り上がりました。
最後にはみんなで栃木県民の歌を歌い、すてきな集会となりました。
1年生はじめてのプールの様子
いよいよプールの授業が始まりました。
6月14日は、1年生にとって、はじめてのプールでした!
2年生 校外学習
6月13日、2年生が生活科校外学習で三谷地区や小野寺地区の探検にいきました。
CITY FOOTBALL ACADEMY、栃木警察署小野寺駐在所、栃木シティサッカー場、遊楽々館に行って、見学やインタビューをして自分たちの地域について調べました。
地域のいろいろな施設について知り、貴重な経験ができました。
地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
読み聞かせ(つくしの会)
6月13日、朝の活動の時間に、「つくしの会」の皆様による読み聞かせがありました。
プール開き集会
6月12日(水)にプール開き集会が行われました。
プールの約束をみんなで確認し、各学年が水泳のめあてを発表しました。それぞれのめあてに向かって、頑張りましょう。保護者の皆様には朝の健康チェックのご協力をよろしくお願いします。
また、放課後には職員が、栃木消防署岩舟分署の方々から心肺蘇生法について教えていただきました。
3年生 市内めぐり
6月7日(金)に3年生が校外学習で市内めぐりを行いました。
まずは山車会館で山車についての説明を聞きました。今年度は11月の秋まつりで山車を引く予定です。
その次は市役所へ。各階でどんな仕事をしているのかを聞きました。スペシャルゲストのとち介にも会うことができました。
最後は渡良瀬遊水地へ行き、遊水地の役割や住んでいる生き物について教えていただきました。
たくさんの人から話を聞くことができ、貴重な経験となりました。ありがとうございました。
エキスパートティーチャー来校
6月11日、エキスパートティーチャーによる授業がありました。4,5,6年生が元プロ野球選手の中﨑雄太様やエイジェックの選手の方々にボールの投げ方、遠くにボールを跳ばすコツなどを教わり、楽しみながら貴重な体験をすることができました。
体力作り
6月11日の業間活動は、体力作りの時間でした。
各学年とも、頑張りました。
歯と口の健康週間
6月3日~6月7日は「歯と口の健康週間」でした。
6月4日の業間活動の時間には、むし歯予防集会を実施し、三択クイズで楽しみながら虫歯予防について学習しました。
虫歯の予防についてなど、ご家庭でも話題にしてみてください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら