文字
背景
行間
・フォトアルバムを見るときは「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
学校行事や児童の様子
校長講話
きょうの業間活動は、校長先生のお話でした。
みんな真剣に聞いていました。
昭和のアニメの話から令和の子どもたちへ、「令和もよい時代にしましょう!きみたちはどう生きるか」
そろばん教室
今日は、3年生の算数で講師を招き、そろばん教室を実施しました。
みんなよくがんばっていました。
2年生図画工作
第2学年図画工作で、カッターを使いました。今回は2回目で、ずいぶん上手になってきました。
授業参観
今年度最後の授業参観の様子です。
授業参観のあと、体育館にて保護者対象講話を実施しました。
スクールカウンセラーの岡部先生によるお話で、「寝る子はメンタルもよく育つ!?~“みんいく”のススメ~」という興味深いテーマでした。
その後、学級懇談会があったので、その間、とちぎ未来アシストネットのみなさまに託児でお世話になりました。
6年親子事業
6年親子事業で、卒業式のときにつける「コサージュ」を作りました。
みんな上手に 世界に一つだけの素敵なコサージュが完成しました。
5年家庭科
5年生家庭科の様子です。ミシンの学習をしました。とちぎ未来アシストネットの方々にもお世話になりました。
なわとび集会
なわとび集会の様子です。おのでらっ子グループで長縄跳びの目標回数を決めて、がんばっています。
2/13(火)と2/15(木)の様子です。
1年生活科
1年生が、生活科で作ったもので楽しく遊んでいました。
笑顔いっぱいでした。
このあと、外に出て「たこあげ」などをして遊びました。
PUSHプロジェクト
本日は、5年生に、保健安全教育「PUSH プロジェクト」を実施しました。
いざという時のために、AEDの使い方などを学びました。
避難訓練
今日は、児童に予告なしの「避難訓練」を実施しました。
授業中、突然地震が起きたことを想定して行いました。
子どもたちは、静かに放送に耳を傾け 避難することができました。
朝の読み聞かせ
今朝は、今年度 最後の読み聞かせで「つくし会」のみなさんにお世話になりました。
つくし会のみなさま、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
認知症サポーター養成講座
6年生を対象に「認知症サポーター養成講座」が実施されました。
大変すばらしい勉強になりました。
アリスの会のみなさんによる読み聞かせ
今年度最後の「アリスの会」のみなさんによる読み聞かせです。
アリスの会のみなさま、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
クラブ見学
先日、3年生のための「クラブ見学」が実施されました。
3年生、来年のクラブ活動が楽しみですね!!
授業の様子
授業の様子です。子どもたちも、みんな元気です。
6年生調理実習
6年生の家庭科で調理実習を行いました。
各グループで工夫し、味噌汁、炒め物などおいしく調理することができました。
食の指導
今日は、岩舟中学校の栄養教諭による食の指導がありました。
「地域に伝わる料理をたいせつにしよう」というテーマで、3年生がお世話になりました。
朝の読み聞かせ
今朝の読み聞かせの様子です。つくし会のみなさんにお世話になりました。
ボランティアのみなさんに感謝する会
今日は、ボランティアのみなさんに感謝する会を実施しました。
ボランティアのみなさまには、日ごろより、大変お世話になっています。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
学校の様子
寒日が続きますが、子どもたちは元気に過ごしています。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら