文字
背景
行間
日誌
学校ニュース
薬物の怖さを知る授業
7月28日
学校薬剤師の先生をお招きし、5・6年生を対象に
薬物乱用防止教室を行いました。
まずは薬の正しい使い方
本来、水で服用すべき粉薬も、お茶と混ぜると真っ黒に…
先生は薬を使った実験を入れながら説明してくださいました。
お医者さんの処方により正しく使うべき薬も、
それを守らないと大きな事故にもにつながります。
また、たばこやお酒の影響も丁寧に説明してくださいました。
学校薬剤師の先生をお招きし、5・6年生を対象に
薬物乱用防止教室を行いました。
まずは薬の正しい使い方
本来、水で服用すべき粉薬も、お茶と混ぜると真っ黒に…
先生は薬を使った実験を入れながら説明してくださいました。
お医者さんの処方により正しく使うべき薬も、
それを守らないと大きな事故にもにつながります。
また、たばこやお酒の影響も丁寧に説明してくださいました。
職員による読み聞かせ(第2回)
2回目の職員による読み聞かせを行いました!
今日読み聞かせをして下さったのは校長先生と5人の担任の先生です。
(1年生)
【くろくんとなぞのおばけ】
(2年生)
【りんごかもしれない】
(3年生)
【ごはん山】【じゃがいもひめとさつまいもひめ】
(4年生)
【3びきのかわいいおおかみ】
(5年生)
【ライフライム】【生きる】【ねこがおおきくなりすぎた】
(6年生)
【もけらもけら】
どのクラスも楽しそうにお話を聞いていました☆
先生達も「何を読もうかな♪」と、本選びをしてくれています!
次回の全学年読み聞かせは、2学期の8月21日(金)になります!
未来学習
3回目の未来学習です!
1・2年生は前回、自分は「◯◯名人になる!」ということで、これから名人になるむかし遊びを決めました。今日も名人になるために、がんばっていました!
(あやとり名人・お手玉名人・けん玉名人・こま回し名人の4種)
今日、あやとりのメンバーさんとは、〈おうち→さかずき→エプロン→電球→せんひき〉というのをやりました!あやとりは、指を動かすのがちょっと難しいですね。
「休み時間、練習する!」といっている1年生もいました。
3年生は、タイピングの練習です!
何点とれるか、がんばっていましたよ!
4年生はiPadを使って、ストリートビューの使い方を勉強。
好きな国などを検索して、ちょっと旅気分♪
5・6年生は「MONKEY NUT」の練習です。
今日はALTの先生の読み聞かせを聞いて発音を確認しました。
次回はいよいよ読み聞かせ本番だそうです!
各学年、着実にスキルを身につけているようです!
1・6年生 昼休みのドッジボール
今日の昼休みは、代表委員会がありましたが、早く終わったので、1年生と6年生でドッジボールをして遊びました。
ルールは特別です!!
6年生は…①利き手と反対の手で投げる
②助走はつけない
③50%の力で投げる
特別ルールにはしましたが、結果は6年生の勝ち。でも、1年生もとっても上手でした。また、機会があったら対決したいです。
ルールは特別です!!
6年生は…①利き手と反対の手で投げる
②助走はつけない
③50%の力で投げる
特別ルールにはしましたが、結果は6年生の勝ち。でも、1年生もとっても上手でした。また、機会があったら対決したいです。
清掃がんばり週間
今週は『清掃がんばり週間』でした。
最終日の今日は、教室のワックスがけや体育館、昇降口の清掃を行いました。
5、6年生は、ワックスがけをがんばりました!
1~4年生は、体育館と昇降口の清掃をがんばりました!
みんなのがんばりで学校がピカピカになりました!
図書室の様子
真名子小の図書室の様子をちょっと紹介します。
今年度は、各学年学期ごとに目標冊数を決めて達成者には多読賞(ミニ賞状)がもらえる取り組みを行っています。1学期(~6月末)の多読者は、22名/40名でした!1年生・4年生はクラス全員が達成しました!
【多読賞達成の木】
スタンプカードを用意しているのですが、1冊借りるごとに1つスタンプを押すことで、今自分が何冊借りたのかが分かり、意識することができたようです。
集計前の週からはじめたしおりプレゼントイベントも、本を借りにいくきっかけになったかなと思っています。(^^)♪
また、こんなこともしています!
【セルフ貸し出し】
買い物に出ると、キャッシュレス決済の表示も以前より多く見かけるようになったかなと感じます。そこで、レジ風のセルフ貸し出しを希望者にお試ししてもらっています。
〈セルフ貸し出しの流れ〉
(バーコード読み取り機を置いたままで操作)
①自分の貸出カードのバーコードを読み取る。(ピッ)
②借りたい本のバーコードを読み取る。(ピッ)
③「かりる」のバーコードを読み取って完了。
返却は、本のバーコードと、「かえす」のバーコードを読み取って完了となります。
エラーを防ぐために、無人で、とはいかないのですが、楽しんでくれているようです。
☆新型コロナ対策として、うがい・手洗い・マスク、3密を避けるなど、生活のさまざまな場面で今までとは少しちがう生活スタイルとなっていますが、図書室でも入室退室時の手指アルコール消毒など、可能な範囲で対策をとっています。(図書だより:にじのかけはし6月号をご覧下さい。)
2学期には、読書週間があります。毎年恒例の本の帯での本紹介、標語などに全員参加してもらいます。図書委員会でも読書推進となるような企画を考えていきたいと思います。
読み聞かせ
7月9日
金曜日恒例の読み聞かせです。
今日は事務の先生が登場。
今日のお話は『とんでもない』
何がとんでもないかって?
「隣の芝は青く見える」っていうけど、隣には隣の苦労があるというような話です。
みんな真剣に聞いてました。
事務の先生は読み聞かせデビュー。「緊張した~」と感想を語ってくれました。
金曜日恒例の読み聞かせです。
今日は事務の先生が登場。
今日のお話は『とんでもない』
何がとんでもないかって?
「隣の芝は青く見える」っていうけど、隣には隣の苦労があるというような話です。
みんな真剣に聞いてました。
事務の先生は読み聞かせデビュー。「緊張した~」と感想を語ってくれました。
朝の読み聞かせ
今日の1・2年生への読み聞かせは、養護の先生が読んで下さいました!
本の題名は「おじいちゃんのゆめのしま」です。
ーーーーー
〈あらすじ〉
男の子シドがおじいちゃんの家に遊びに行くと、見せたいものがあると、はじめて屋根裏部屋へと行きました。そこにはおじいちゃんが世界中から集めたものがいっぱい。すみの壁をおおっていたシーツを引っ張ると大きなドアが!そのドアをあけると背の高い船のデッキへ。その船に乗ってシドはおじいちゃんとある島に行きます。
島のてっぺんには古い丸太小屋があり、住み心地をよくするためにシドとおじいちゃんは飾り付けなんかをします。最後におじいちゃんは、この島に残るといいます。ひとりでもさみしくないさと。シドはおじいちゃんとわかれるのがかなしくてたまりませんが、来たときの船に乗って帰りました。
翌朝おじいちゃんちに行ってみるとおじいちゃんはいません。屋根裏部屋も静まりかえっていて、あの大きなドアもありません。窓枠にあった封筒はおじいちゃんからのお手紙。。。
ーーーーー
もう一度読んでみましたが、ちょっとふしぎなお話でした。
杖をついていたおじいちゃん。島では杖をつかわなくても大丈夫だったみたいです。
絵本を聞いたり読んだりするのはもちろん、そこからいろいろなことを想像して、楽しむのもいいですね。
校庭の除草作業・大宮神社の清掃
今日の真名子っ子タイムは、校庭の除草作業と大宮神社の清掃を行いました。
1~3班は校庭の除草作業でした。
昨日の雨により、草はとても抜きやすく、みんな無言!とても集中して作業することができました!最後の片付けも、5・6年生が率先して片付けをしてくれました。
大宮神社の方では、階段にたまっていた落ち葉をほうきで掃きました。
人数が少ないながらも一生懸命作業をしてくれたので、キレイになりました。
暑い中での作業でしたが、とてもキレイになり、気持ちもすっきりしましたね!
4年生 パラリンピック競技に挑戦!
29日(月)6校時、4年生は総合的な学習の時間に福祉について学ぶ一環として、パラリンピック競技のシッティングバレーボールに挑戦しました。この競技は、基本的におしりを床から離してはいけないので、おしりを床につけたまま移動する練習をした後、担任も入って2対2のチームでゲームをしました。ルールは少し簡単にして、1回キャッチしてOKにしました。3回以内でボールを返せば良いのですが、動きづらいためみんなボールに触るのに必死で、なかなかラリーは難しかったです。それでも白熱したゲームとなり、どこに行けば相手からのボールを受けやすいか、どこに打てば相手が取りにくいかそれぞれが考えて実践していました。初めてでも、パラリンピックスポーツの楽しさを知ることができました。障がいのある人については、できないことに頭がいきがちですが、工夫すれば「できる」ということ、楽しめるということが分かりました。