文字
背景
行間
日誌
2021年4月の記事一覧
大宮神社清掃
4月27日 今年度初の大宮神社清掃を行いました。
山の上から学校や真名子地区を見守ってくださる神様です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11982/medium)
参道の階段に散った落ち葉や枝をさらいます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11983/medium)
境内への車道もきれいに掃き掃除
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11984/medium)
縦割り班ごとの活動で、上級生が下級生の面倒を見ながらの作業です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11985/medium)
作業を終えて、身も心も爽やかに引き揚げです。
皆さんご苦労様でした。
山の上から学校や真名子地区を見守ってくださる神様です。
参道の階段に散った落ち葉や枝をさらいます。
境内への車道もきれいに掃き掃除
縦割り班ごとの活動で、上級生が下級生の面倒を見ながらの作業です。
作業を終えて、身も心も爽やかに引き揚げです。
皆さんご苦労様でした。
2年生 春を見つけたよ!
26日、2年生は生活科の学習で、学区内に春を探しに出掛けました。田んぼや大宮神社で春を探してみると、「あっ、これも春だ!」、「草笛ふいてみよう」、「これはなんていう名前かな?」と大盛り上がり。身近なところにも、気をつけて見てみると春がたくさんあることに気がつきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11998/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11999/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/12000/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/12001/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/12002/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/12003/small)
1年生を迎える会とわかば給食
4月23日(金)
『1年生を迎える会』を行いました。
6年生が中心となって企画し、全学年で分担・協力して開催しました。
とても楽しく素晴らしい会になりました。
1年生入場です。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11970/small)
自己紹介も上手にできました![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok1.gif)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11971/small)
次は真名子小◯✕クイズ
みんな真名子小のこと、どのくらい知ってるかな?
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11972/small)
次はかくれんぼ!
「校長先生み~つけた!」
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11973/small)
さいごに,プレゼント贈呈 似顔絵入りの寄せ書きです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11975/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11976/small)
お昼は校庭に移動して、真名子っ子班ごとに給食です!
青空のもと、みんなで食べる給食は格別です!!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11978/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11980/small)
『1年生を迎える会』を行いました。
6年生が中心となって企画し、全学年で分担・協力して開催しました。
とても楽しく素晴らしい会になりました。
1年生入場です。
自己紹介も上手にできました
![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/titleicon/icon-ok1.gif)
次は真名子小◯✕クイズ
みんな真名子小のこと、どのくらい知ってるかな?
次はかくれんぼ!
「校長先生み~つけた!」
さいごに,プレゼント贈呈 似顔絵入りの寄せ書きです。
お昼は校庭に移動して、真名子っ子班ごとに給食です!
青空のもと、みんなで食べる給食は格別です!!
授業参観
4月21日、今年度初めての授業参観 ![絵文字:学校 絵文字:学校](/manago-es/net_commons/img/title_icon/30_063_school.svg)
大変お世話になりました。
どの学年もとても真剣に授業に取り組んでいました。
1年生
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11963/small)
2年生
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11964/small)
3年生
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11965/small)
4年生
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11966/small)
5年生
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11967/small)
6年生
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11968/small)
続いて、新旧合同役員会
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11969/small)
PTA会長はじめ役員の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
今年度役員の皆様、よろしくお願いします。
大変お世話になりました。
どの学年もとても真剣に授業に取り組んでいました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
続いて、新旧合同役員会
PTA会長はじめ役員の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
今年度役員の皆様、よろしくお願いします。
交通安全教室実施
4月16日、駐在所の渡邊さんに来ていただき
交通安全教室を実施しました。最初に校長先生から
『命を守る』『危険を知る』『危険を感じる』
という話がありました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11957/small)
次に、渡邊さんから気をつける点についてお話がありました。
自動車は・・
①急にとまれない(3秒かかる)。
②運転席から見えない場所がある。
③曲がる時内側に近づく。
また歩行者や自転車についても教えていただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11958/small)
実際、通学路に出て実践です!!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11959/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11960/small)
高学年は自転車で走行。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11961/small)
横断歩道は自転車を押して渡ります。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/manago-es/wysiwyg/image/download/1/11962/small)
1人1人が安全に気を付けましょう。
交通安全教室を実施しました。最初に校長先生から
『命を守る』『危険を知る』『危険を感じる』
という話がありました。
次に、渡邊さんから気をつける点についてお話がありました。
自動車は・・
①急にとまれない(3秒かかる)。
②運転席から見えない場所がある。
③曲がる時内側に近づく。
また歩行者や自転車についても教えていただきました。
実際、通学路に出て実践です!!
高学年は自転車で走行。
横断歩道は自転車を押して渡ります。
1人1人が安全に気を付けましょう。