文字
背景
行間
日誌
学校ニュース
令和3年度 新任式・始業式
令和3年度がスタートしました。子供達も元気いっぱいに登校してきました。
はじめの新任式では4名の新しい先生の紹介がありました。
続いて始業式では、6年生全員からめあての発表がありました。最上級生としての責任と自分自身への目標を大変立派に発表することができました。
転入・新任職員のあいさつ
6年生 新学期の抱負発表
今年度も子ども達にとって充実した年になりますように。
はじめの新任式では4名の新しい先生の紹介がありました。
続いて始業式では、6年生全員からめあての発表がありました。最上級生としての責任と自分自身への目標を大変立派に発表することができました。
転入・新任職員のあいさつ
6年生 新学期の抱負発表
今年度も子ども達にとって充実した年になりますように。
離任式
今年度は4名の先生方が真名子小から転出されることとなりました。
離任式では、子どもたちから今までの感謝の気持ちを伝えました。
離任式の後に、職員による送別会もしました。
大変さみしい限りですが、新しい学校でのご活躍を願っています。
離任式では、子どもたちから今までの感謝の気持ちを伝えました。
離任式の後に、職員による送別会もしました。
大変さみしい限りですが、新しい学校でのご活躍を願っています。
令和2年度 卒業証書授与式
3月19日 6年生が卒業の日を迎えました。
朝の教室の様子 緊張感はないみたい
式が始まり、ひとりひとり証書が授与されます
唯一の来賓であるPTA会長様より、ご祝辞をいただきました
在校生からの呼びかけ
それに応えて、卒業生が想いを語ります
担任の見送りのもと、卒業生退場
教室で最後の語らい
いただいた卒業証書を抱えて記念撮影 笑顔がいっぱいです
下級生が卒業書道の作品を届けてくれました
卒業生から担任に感謝の意を込めて 豪華な寄せ書きでした
担任の感激もひとしお
HRが終わると、在校生がアーチを作って見送り
卒業生が並んで肩もみ列車
今年も素敵な卒業の日でした
朝の教室の様子 緊張感はないみたい
式が始まり、ひとりひとり証書が授与されます
唯一の来賓であるPTA会長様より、ご祝辞をいただきました
在校生からの呼びかけ
それに応えて、卒業生が想いを語ります
担任の見送りのもと、卒業生退場
教室で最後の語らい
いただいた卒業証書を抱えて記念撮影 笑顔がいっぱいです
下級生が卒業書道の作品を届けてくれました
卒業生から担任に感謝の意を込めて 豪華な寄せ書きでした
担任の感激もひとしお
HRが終わると、在校生がアーチを作って見送り
卒業生が並んで肩もみ列車
今年も素敵な卒業の日でした
3学期清掃がんばり週間
3月1日(月)~3月8日(月)は、3学期の清掃がんばり週間でした。
最終日、5・6年生は教室のワックスがけ、1~4年生は体育館掃除を行いました。
ワックスがけの様子⇩
体育館掃除の様子⇩
短い時間の中、みなさん真剣に実施していました。
学校がピカピカになり、気持ちがいいですね
最終日、5・6年生は教室のワックスがけ、1~4年生は体育館掃除を行いました。
ワックスがけの様子⇩
体育館掃除の様子⇩
短い時間の中、みなさん真剣に実施していました。
学校がピカピカになり、気持ちがいいですね
6年生・5年生との昼休み
下級生との共遊、最終日。今日は5年生と。
ハンディなしの ガチンコ ドッジボール対決です。
1個のボールで始めましたが、途中からボールが2個に!!
壮絶な戦いになりましたが、6年生のプライドと根性で、2回戦とも6年生が勝ちました。5年生とは、合同の学習などで一番交流のあった学年です。最後にまた、楽しい思い出ができてよかったです
ハンディなしの ガチンコ ドッジボール対決です。
1個のボールで始めましたが、途中からボールが2個に!!
壮絶な戦いになりましたが、6年生のプライドと根性で、2回戦とも6年生が勝ちました。5年生とは、合同の学習などで一番交流のあった学年です。最後にまた、楽しい思い出ができてよかったです
6年生・3,4年生との昼休み
下級生との共遊、3日目。今日は、3,4年生とです。
それぞれの学年の担任も6年生チームに入り、サッカーをしました。
6年生にとっては、久々のサッカーです。
両チームともなかな得点が入らなかったのですが、昼休み終了
のチャイムと同時に6年生の蹴ったボールが・・・
みごとにゴールへ!!
6年生の勝利で終わりました
それぞれの学年の担任も6年生チームに入り、サッカーをしました。
6年生にとっては、久々のサッカーです。
両チームともなかな得点が入らなかったのですが、昼休み終了
のチャイムと同時に6年生の蹴ったボールが・・・
みごとにゴールへ!!
6年生の勝利で終わりました
朝の読み聞かせ(1・2年生)
朝の読み聞かせの様子です!
今回は2週分まとめて掲載します。
2月26日(金)
【魚助さん】
(あらすじ)
魚助さんは、剣術の先生です。魚屋さんでもあります。
おくさんは、竜宮城のおとひめさまだそうで...
魚助さんは、忍者の子孫だそうでいろんなことができます。
あるとき、カエルに化けたのですが、元に戻る術を知らなかった...
絵をよく見るとなんだか面白いところがいっぱいありましたよ!
細かいところもよく見てみると笑える発見がありますね!
3月4日(木)
【たぬきのひみつ】
(あらすじ)
「だれにもいっちゃいけないよ」といってたぬきさんが教えてくれたヒミツ。
すると他の動物たちも自分のヒミツを話し出します!
1・2年生とは、どんなヒミツなのかを予想しながら読み聞かせをしました!
色んな意見が飛び交いました!
読み聞かせが終わると、「あ~...おなかすいた~!」との声が!
???
ヒミツのおはなしだったので、読んでみたい方はぜひ読んでみてください!
今回は、栃木図書館西方館からお借りしている本を読ませて頂きました。
ーーーーー
どんな本を読もうかな。。。
色々な本を見ていくと、なんだかとっても面白い本に出会います。
その時にビビッときた本を選んで読ませてもらいました!
ーーーーー
本年度は3月12日が、1・2年生最後の朝の読み聞かせの時間となります。
6年生・2年生との昼休み
6年生と下級生との共遊、2日目。今日は2年生と。
外で、かくれんぼをしました。
かくれんぼのはずなのですが、「鬼に見つかっても、タッチされるまでは逃げてよい」というルールーになっていて、ほとんど鬼ごっこのようでした
汗だくになる子もいるほど、いい運動になりました。
外で、かくれんぼをしました。
かくれんぼのはずなのですが、「鬼に見つかっても、タッチされるまでは逃げてよい」というルールーになっていて、ほとんど鬼ごっこのようでした
汗だくになる子もいるほど、いい運動になりました。
6年生・1年生との昼休み
6年生が卒業するまで残り3週間になりました。下級生との最後の思い出作りとして、各学年と昼休みに1日ずつ順番で遊ぶことになりました。今日は、1年生とです。
1年生のリクエストにより、ドッジボールをすることになりました。
ルールは、1年生が考えた特別ルールです。
この特別ルールに、6年生は手も足も出ませんでした。
結果は、6年生の惨敗
結果はいずれにせよ、最後は、みんな最高の笑顔でした。
楽しかったです
1年生のリクエストにより、ドッジボールをすることになりました。
ルールは、1年生が考えた特別ルールです。
この特別ルールに、6年生は手も足も出ませんでした。
結果は、6年生の惨敗
結果はいずれにせよ、最後は、みんな最高の笑顔でした。
楽しかったです
6年生を送る会
卒業式まであと22日。登校するのは残り16日。。。
「6年生を送る会」が行われました。
6年生と一緒に手をつないで入場したのは同じ真名子っ子班の1年生。
6年生には、いろいろ教えてもらいましたね❤
花のアーチを持ってくれているのは、3・4年生です!
5年生を中心に、この送る会を企画しました。
レクレーションは、真名子っ子班ごとに活動しました。
【ジェスチャーゲーム】
お題は①動物当て②文房具当て③先生当て!?でした!
【校内ウォークラリー】
家庭科室・理科室・地域支援室・音楽室・体育館にちりばめられた文字を探して、6年生のメッセージを作ろうというものでした。
集めた文字をみんなで組み合わせて...
「いままでありがとうございました。これからもがんばって下さい!」
この後、事前に撮っておいた「♬花は咲く」の映像&メッセージをみんなで観ました。
そして、プレゼント贈呈。
真名子っ子班ごとのメッセージカードと記念の苗木です!
6年生から一言ずつもらい、また、在校生のみなさんにと手作りの雑巾をプレゼントしてくれました!
卒業まであと少し。毎日が思い出となるよう、1日1日充実した日となりますように。
6年生、ありがとう!!
6年 西方小学校との交流
午前中に、西方小学校の6年児童との交流会がありました。
例年は1学期に実施されていた交流会ですが、今年度は、この時期にzoomでの交流会になりました。
画面を通して、自分の趣味や中学校で楽しみにしていることなどを伝え合いました。
まもなく同級生になる友達との交流に少し緊張しながらも、よい時間を過ごしました。
例年は1学期に実施されていた交流会ですが、今年度は、この時期にzoomでの交流会になりました。
画面を通して、自分の趣味や中学校で楽しみにしていることなどを伝え合いました。
まもなく同級生になる友達との交流に少し緊張しながらも、よい時間を過ごしました。
長縄大会!
長縄大会が行われました。
今年は、真名子っ子班(縦割り班)ごとに八の字跳びをし、3分間で何回連続して跳べるかと、学年ごとに一斉跳びをし、3分間で何回連続して跳べるかを競い合いました。
体育の時間や休み時間、真名子っ子タイムを使って練習してきましたよ!
【真名子っ子班(1~5班)ごとの様子】
【学年ごと(1~6年生)の様子】
結果は、給食の時間に発表されました。
真名子っ子班(八の字跳び)
1位 5班(86回)
1班 40回
2班 72回
3班 71回
4班 48回
学年(一斉跳び)
1位 2年生(55回)
1年生 24回
3年生 23回
4年生 21回
5年生 54回
6年生 20回
なかなかうまく跳べなかった1年生も、練習を重ねることでみんな跳べるようになりました。班のみんなの温かく見守る姿勢やアドバイスがよかったようですね!
やさしい真名子っ子が見られました!
がんばった児童に拍手!
学習発表会
今日は、学習発表会が行われました。
生活科や総合の一年間のまとめとして、それぞれの学年・グループで発表を行いました。
今年は教室での発表になりましたが、1・3・5年生(2校時)と2・4・6年生(3校時)に分かれて行い、保護者の方はもちろん、児童も他学年の発表を参観しました!
【1年生】
みんな大好き1年生
「植物や生き物となかよし」
「手作りおもちゃを作ったよ」
「自分でできること」
【2年生】
ありがとうの気持ちを伝えよう
自分の誕生から現在までを振り返り、目指す将来の自分の姿について
【3年生】
探検隊が紹介します
「蔵の街美術館について」
「山車会館について」
「真名子地区の八水伝説について」
【4年生】
だれもがくらしやすい真名子を目指して
「福祉について調べたこと」
「福祉体験・講座を振り返って」
「真名子地域の福祉」
【5年生】
真名子の未来を考えよう
「水問題」
「食糧問題」
「海と森林の環境問題」
【6年生】
心のふるさとを実現するために
「年金問題について」
「保険のしくみについて」
「介護について」
「育児休業について」
「プラスチックごみ問題について」
発表に向けて一生懸命取り組み、自信をもって発表できたようです!
保護者の皆様、ありがとうございました。
卒業書道の様子
16日から18日の3日間、大塚先生にご指導頂き、6年生が「卒業書道」を制作しました。
【1日目】
大きな半紙に書くので、どんな姿勢がいいのかなどを教えて頂き、前もって決めておいた四字熟語を書きました。
最初なので、お手本・助言はなし!
ちょっと緊張しながらも、みんな一筆目を書き始めました!
【2日目】
2日目の様子を見に行くと、大塚先生がそれぞれにアドバイスをしているところでした。これまでの半紙から、本番用の半紙に書き始めるところでした。
【3日目】
すごく上手になっていました!練習の成果が表れていました!
一人10枚以上は書いたとのこと。
仕上がった作品も貼られていましたが、ここでは非公開にしておきます!
一人一人が選んだ四字熟語。
気持ちを込めた作品となったのではないでしょうか。
「卒業書道」は、卒業式の日に体育館に飾られます。
卒業生の保護者のみなさん、楽しみにしていて下さい!
健康集会
2月15日(月)に健康集会を行いました
マスクを付けずに、くしゃみ、せき、おしゃべりをしたときの
飛沫の距離についてや正しいマスクの付け方を発表しました。
劇とクイズで、正しい手洗い・うがいの仕方を発表しました。
感染症に関するクイズを出しました。
最後に校長先生からお話をしていただきました。
校長先生の話:
感染症はこれまで何度も世界に広まり、多くの人が亡くなったこともありました。
新型コロナだけでなく、インフルエンザやその他の感染症にも十分注意が必要です。しかし今回の新型コロナは、どんなに注意しても必ず防げるとは限りません。もし運悪く感染してしまった人がいても、お互いに大切にしなくてはなりません。また、私たちの健康に気遣ってくれる人、守ってくれる人にも感謝の気持ちを忘れずに生活しましょう。
マスクを付けずに、くしゃみ、せき、おしゃべりをしたときの
飛沫の距離についてや正しいマスクの付け方を発表しました。
劇とクイズで、正しい手洗い・うがいの仕方を発表しました。
感染症に関するクイズを出しました。
最後に校長先生からお話をしていただきました。
校長先生の話:
感染症はこれまで何度も世界に広まり、多くの人が亡くなったこともありました。
新型コロナだけでなく、インフルエンザやその他の感染症にも十分注意が必要です。しかし今回の新型コロナは、どんなに注意しても必ず防げるとは限りません。もし運悪く感染してしまった人がいても、お互いに大切にしなくてはなりません。また、私たちの健康に気遣ってくれる人、守ってくれる人にも感謝の気持ちを忘れずに生活しましょう。
朝の読み聞かせ(全学年)
今日の朝の読み聞かせの様子です!
【1年生】パンダ銭湯
【2年生】給食番長
【3年生】たべものやさんしりとりたいかいかいさいします
【4年生】手おけのふくろう
【5年生】生麦生米生卵
【6年生】じゅげむ
今日で、全学年の読み聞かせは終了です。
先生方が選んだお話を聞くという時間はどうでしたか?
自分では手に取らない絵本だったかもしれない本と出会えたではないでしょうか。
これからもいろんな本と出会えますように。
来年度も、先生方による読み聞かせを続けていきたいと思います!
教育相談週間が始まりました
今日から週末まで、教育相談週間です。
教育相談というのは、担任と児童が一対一で話すことで学校生活をよりよいものにしていこうとする取組です。
事前のアンケートを使いながら、じっくり話すことができていました。
児童「来年はどんな勉強をするんですか。」
担任「中学校の準備は進んでいますか。」
教育相談というのは、担任と児童が一対一で話すことで学校生活をよりよいものにしていこうとする取組です。
事前のアンケートを使いながら、じっくり話すことができていました。
児童「来年はどんな勉強をするんですか。」
担任「中学校の準備は進んでいますか。」
朝の読み聞かせ(1・2年生)
今日の読み聞かせは「しかしか」でした!
主人公のぼくは、歯がぐらぐらしていて抜けそうで抜けない。
困っていると、しか(鹿)がやってきます。しかさんは、歯医者さんです。
次々と色々な動物さんが、「鹿歯科」を訪れます。
ぼくは、そのお手伝いをすることに。
歯が長く伸びすぎたリスさん。おなかをこわしてどんぐりを食べられなかったそう。それから毒をもっているヘビさんや、角かと思われたところが歯だったイッカクくん!
おともだちのカモさんには、歯がないんですって。
いいなあ、ぼくもはがなければ...と思うぼくですが、人間には歯が大切なことを歯科先生は教えてくれます。
だじゃれまじりの絵本でした。おもしろいのでみなさんもぜひ読んで下さい!
また、節分についての話もしました。(簡単な紙芝居方式で)
今年の節分は2月2日です。124年ぶりだそう。
ですので、立春が2月3日になります。
節分に豆まきをして、悪いものを追い払います。豆は大豆です。大豆には神様の力が宿ると考えられていたからです。
豆まきの後には自分の年の数だけ食べて福を取り入れる、一年の無事を祈ります。
節分の時に食べる恵方巻き。今年は南南東が恵方です。
あっという間に1月が終わりますね。
もう少し寒い日が続くかも知れませんが、暦の上ではもう春ですね!
引き続き、体調管理をして健康的な生活を送りましょう!
朝の読み聞かせ(全学年)
今日の読み聞かせは、こんな感じでした!
【1年生】
「まんぷくよこちょう」
「とうさんのてじな」
【2年生】
「じゅっぴきでござる」
「ぼくのともだちカニやまさん」
「おじいちゃんがペンギンやったとき」
【3年生】
「ともだちほしいなおおかみくん」
「ねずみのさかなつり」
「ガスこうじょうききいっぱつ」
【4年生】
「白いぼうし」
【5年生】
「おかしなこともあるもんだ」
【6年生】
「いのちをいただく」
全学年での読み聞かせは、今回で7回目でした。
1・2年生は、毎週ある読み聞かせですが、3年生以上にとっては、月に1回くらいの読み聞かせの時間です。毎回10分という短い時間ではありますが、先生方がローテーションで読み聞かせに訪れ、楽しい本、まじめな本などなど...色々な本に触れることが出来たと思います。
次回2月12日が本年度最後の全学年の読み聞かせとなります。
避難訓練(予告なし)
今日は、予告なしの避難訓練が行われました。
地震発生!その後、家庭科室から出火!
突然でびっくりしてしまったかもしれませんが、災害はいつやってくるかわかりません!
1・2年生は体育が終わった後で、着替えをしている児童もいましたが、放送を聞き、机の下に避難。
その後、校庭に避難ということで、素早く移動。
校長先からは、命を守ること、危険を知ることなどのお話を頂きました。
阪神淡路大震災や東日本大震災など、大人の私たちには、その時の恐ろしさがよみがえってきますが、児童たちはまだ生まれていなかったり、小さかったときのこと。
起きて欲しくないのはもちろんですが、「もしも!」の時のために、色々な避難の仕方を訓練することは大切ですね。
今日の訓練を振り返り、自分の命を守ることをもう一度確認する機会になりました。