日誌

学校ニュース

訓練・研修実施

 子どもたちの命、安全を守るため研修や訓練を実施しています。

4月16日 【食物アレルギー対応研修】

 緊急事態が発生したことを想定し1人1人が何をすべきか、
どう動くか真剣に確認しながら研修を行いました。

4月28日 【総合避難訓練】
 地震が発生!

 火災発生!避難!

 煙体験

 校長先生のお話



5月7日 【引き渡し訓練】
 ゲリラ豪雨を認知→保護者にメール送信
子どもたちは、登校班に分かれ各教室で待機しています。

 保護者が迎えに来たことを確認し昇降口に連れていきます。

 保護者に引き渡して下校になりました。

1・2年生 学校案内

 30日に、2年生が1年生に学校案内をしました。グループで、どこにどんな部屋があるのか、実際に学校の中を歩いて確認しました。2年生は1年生のために張り切って準備をし、本番も上手に説明することができました。終わった後に1年生は、「楽しく学校のことを知ることができた!」と嬉しそうに話していました。

全学年読み聞かせ

4月30日(金)
昨年度から続く職員による全学年読み聞かせ。今日は今年度の第1回目です。
真剣に聞く姿がみられるクラスや楽しい笑い声が聞こえたり、感想を発表するクラスなど様々です。
子ども達も先生も楽しい朝の時間になることを期待して続けていきます。

 【1年生】
 
 【2年生】
 
 【3年生】

 【4年生】
 
 【5年生】
  
 【6年生】
 

図書館の蔵書もあります。ぜひご家庭でも一緒に読んでみてください。

大宮神社清掃

4月27日  今年度初の大宮神社清掃を行いました。

山の上から学校や真名子地区を見守ってくださる神様です。

参道の階段に散った落ち葉や枝をさらいます。


境内への車道もきれいに掃き掃除


縦割り班ごとの活動で、上級生が下級生の面倒を見ながらの作業です。


作業を終えて、身も心も爽やかに引き揚げです。
皆さんご苦労様でした。

2年生 春を見つけたよ!

 26日、2年生は生活科の学習で、学区内に春を探しに出掛けました。田んぼや大宮神社で春を探してみると、「あっ、これも春だ!」、「草笛ふいてみよう」、「これはなんていう名前かな?」と大盛り上がり。身近なところにも、気をつけて見てみると春がたくさんあることに気がつきました。

1年生を迎える会とわかば給食

4月23日(金)
『1年生を迎える会』を行いました。
6年生が中心となって企画し、全学年で分担・協力して開催しました。
とても楽しく素晴らしい会になりました。
 1年生入場です。

 自己紹介も上手にできました絵文字:良くできました OK

 次は真名子小◯✕クイズ
みんな真名子小のこと、どのくらい知ってるかな?

 次はかくれんぼ!
「校長先生み~つけた!」

 さいごに,プレゼント贈呈  似顔絵入りの寄せ書きです。
 


お昼は校庭に移動して、真名子っ子班ごとに給食です!
青空のもと、みんなで食べる給食は格別です!!
 
 

授業参観

4月21日、今年度初めての授業参観 絵文字:学校
大変お世話になりました。
どの学年もとても真剣に授業に取り組んでいました。
 1年生 

 2年生

 3年生

 4年生

 5年生

 6年生

 続いて、新旧合同役員会

 PTA会長はじめ役員の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
今年度役員の皆様、よろしくお願いします。

交通安全教室実施

4月16日、駐在所の渡邊さんに来ていただき
交通安全教室を実施しました。最初に校長先生から
『命を守る』『危険を知る』『危険を感じる』
という話がありました。

次に、渡邊さんから気をつける点についてお話がありました。
自動車は・・
①急にとまれない(3秒かかる)。
②運転席から見えない場所がある。
③曲がる時内側に近づく。
また歩行者や自転車についても教えていただきました。


実際、通学路に出て実践です!!




高学年は自転車で走行。

横断歩道は自転車を押して渡ります。

1人1人が安全に気を付けましょう。

ゆめの会の皆さんよる読み聞かせ

4月16日(金)
今年度初めての読み聞かせがありました。
今年は3名の方が、金曜日の朝の時間に読み聞かせして
くださいます。
1・2年生もみんな真剣な表情で聞いていました。








今年もよろしくお願いいたします。

移動図書館車がきました

4月14日(水) 今年度も移動図書館車が来ました。
バスの音がすると子供達もわくわく!あっという間に
昼休みの職員室の前は、おめあての本を借りに来た
子供達でいっぱいになりました。子供達はみんな本が
大好きです。







入学式がありました

【令和3年4月9日(金)】
    入学式がありました

  今日、かわいい1年生が8名入学しました。
 在校生のみんなも先生たちも楽しみに待っていました。
 ▼ 新入生呼名
    担任の先生に名前を呼ばれると「はい」と元気に返事が
    できました。
  
  ▼ 児童代表による「1年生を迎える言葉」
  
  ▼ 記念写真撮影
  
  ▼ 全員で記念撮影
  

  栃木ケーブルテレビの撮影がありました。
  入学式の模様は,
  【4月27日(火)午後1:00~ 情報ワイドにて】放送されます。

令和3年度 新任式・始業式

 令和3年度がスタートしました。子供達も元気いっぱいに登校してきました。
はじめの新任式では4名の新しい先生の紹介がありました。
続いて始業式では、6年生全員からめあての発表がありました。最上級生としての責任と自分自身への目標を大変立派に発表することができました。

転入・新任職員のあいさつ
 
6年生 新学期の抱負発表
 
今年度も子ども達にとって充実した年になりますように。

離任式

今年度は4名の先生方が真名子小から転出されることとなりました。
離任式では、子どもたちから今までの感謝の気持ちを伝えました。
 
離任式の後に、職員による送別会もしました。
 
 大変さみしい限りですが、新しい学校でのご活躍を願っています。

令和2年度 卒業証書授与式

3月19日 6年生が卒業の日を迎えました。


朝の教室の様子  緊張感はないみたい

式が始まり、ひとりひとり証書が授与されます

唯一の来賓であるPTA会長様より、ご祝辞をいただきました

在校生からの呼びかけ

それに応えて、卒業生が想いを語ります

担任の見送りのもと、卒業生退場

教室で最後の語らい

いただいた卒業証書を抱えて記念撮影 笑顔がいっぱいです

下級生が卒業書道の作品を届けてくれました

卒業生から担任に感謝の意を込めて 豪華な寄せ書きでした

担任の感激もひとしお

HRが終わると、在校生がアーチを作って見送り

卒業生が並んで肩もみ列車

今年も素敵な卒業の日でした

花丸 3学期清掃がんばり週間

3月1日(月)~3月8日(月)は、3学期の清掃がんばり週間でした。
最終日、5・6年生は教室のワックスがけ、1~4年生は体育館掃除を行いました。

ワックスがけの様子⇩

  

  

  

体育館掃除の様子⇩
  

  
短い時間の中、みなさん真剣に実施していました。
学校がピカピカになり、気持ちがいいですね
絵文字:星絵文字:キラキラ

6年生・5年生との昼休み

    下級生との共遊、最終日。今日は5年生と。
    ハンディなしの ガチンコ ドッジボール対決です。
       

  1個のボールで始めましたが、途中からボールが2個に!!
    

    
 壮絶な戦いになりましたが、6年生のプライドと根性で、2回戦とも6年生が勝ちました。5年生とは、合同の学習などで一番交流のあった学年です。最後にまた、楽しい思い出ができてよかったです絵文字:笑顔
         

6年生・3,4年生との昼休み

下級生との共遊、3日目。今日は、3,4年生とです。
それぞれの学年の担任も6年生チームに入り、サッカーをしました。

     6年生にとっては、久々のサッカーです。
     

     
  両チームともなかな得点が入らなかったのですが、昼休み終了
  のチャイムと同時に6年生の蹴ったボールが・・・

         みごとにゴールへ!!
          
          
          6年生の勝利で終わりました絵文字:一人

ノート・レポート 朝の読み聞かせ(1・2年生)


朝の読み聞かせの様子です!
今回は2週分まとめて掲載します。

2月26日(金)
【魚助さん】


(あらすじ)
魚助さんは、剣術の先生です。魚屋さんでもあります。
おくさんは、竜宮城のおとひめさまだそうで...
魚助さんは、忍者の子孫だそうでいろんなことができます。
あるとき、カエルに化けたのですが、元に戻る術を知らなかった...
 
絵をよく見るとなんだか面白いところがいっぱいありましたよ!
細かいところもよく見てみると笑える発見がありますね!


3月4日(木)
【たぬきのひみつ】


(あらすじ)
「だれにもいっちゃいけないよ」といってたぬきさんが教えてくれたヒミツ。
すると他の動物たちも自分のヒミツを話し出します!
 
1・2年生とは、どんなヒミツなのかを予想しながら読み聞かせをしました!
色んな意見が飛び交いました!
読み聞かせが終わると、「あ~...おなかすいた~!」との声が!
???
ヒミツのおはなしだったので、読んでみたい方はぜひ読んでみてください!
今回は、栃木図書館西方館からお借りしている本を読ませて頂きました。
ーーーーー
どんな本を読もうかな。。。
色々な本を見ていくと、なんだかとっても面白い本に出会います。
その時にビビッときた本を選んで読ませてもらいました!
ーーーーー
本年度は3月12日が、1・2年生最後の朝の読み聞かせの時間となります。

6年生・2年生との昼休み

    6年生と下級生との共遊、2日目。今日は2年生と。
        外で、かくれんぼをしました。
        
かくれんぼのはずなのですが、「鬼に見つかっても、タッチされるまでは逃げてよい」というルールーになっていて、ほとんど鬼ごっこのようでした絵文字:うーん 苦笑
                            
          
   汗だくになる子もいるほど、いい運動になりました。
          





6年生・1年生との昼休み

6年生が卒業するまで残り3週間になりました。下級生との最後の思い出作りとして、各学年と昼休みに1日ずつ順番で遊ぶことになりました。今日は、1年生とです。

1年生のリクエストにより、ドッジボールをすることになりました。
        
      ルールは、1年生が考えた特別ルールです。 
        
   
    この特別ルールに、6年生は手も足も出ませんでした。
    結果は、6年生の惨敗絵文字:泣く

           
     結果はいずれにせよ、最後は、みんな最高の笑顔でした。
    楽しかったです絵文字:笑顔