日誌

学校ニュース

神社清掃

10月28日(火)と11月16日(火)いつも山の上から見守ってくださっている
大宮神社の清掃を行いました。
色づいた葉っぱやどんぐりは、低学年にとっては誘惑がいっぱいです。絵文字:笑顔 
でもいざ掃除が始まると全員が分担された場所を一生懸命きれいにしてました絵文字:良くできました OK

【10月28日(火)】




【11月16日(火)】






縦割り班での活動では、上級生が両手にゴミ袋をもって学校まで持ち帰ったり、
下級生の掃除道具をもってあげたりと、とても立派な姿がみられました。
奉仕の心や思いやりなど、神社清掃を通してたくさんの事を学ぶことができました。
神様もきっと喜んでいると思います。絵文字:良くできました OK

2年生クラブ見学

 16日、2年生はクラブ見学をしました。真名子小では、3年生からクラブ活動が始まるので、来年に向けてどんなクラブがあるのか見学して回りました。ふるさと民話クラブでは、真名子に伝わる八百比丘尼伝説のお話を読むのを聞かせてもらい、少し自分でも読んでみました。クラブの友達が上手に読んでいる様子に、驚いていました。続いて、絵手紙クラブでは、自分の顔を描いている様子を見学させてもらいました。いつも自分が描いている絵とは雰囲気が違うことに気がつきました。最後に、オカリナクラブでは、演奏を聞かせてもらいました。初めて見る楽器の音色の美しさを味わうことができました。来年のクラブ活動が楽しみになったようです。

2年生大根の収穫

 15日、2年生は生活科で育てていた大根を収穫しました。今回が2回目の収穫でしたが、立派な大根が収穫できました。夏の終わりから、タネをまき、水をあげて成長を見守ってきた大根。日に日に大きくなっていって、子どもたちは収穫を心待ちにしていました。今回は、一度にたくさん収穫できたので、3年生におすそ分けしました。昨年度、3年生たちから野菜をもらっていた恩返しです。さて、みんな、大根をどうやって食べるのでしょうか。楽しみです。

6年保健「感染症の予防」


 6年生の体育科保健領域2時間目です。
 「感染症の予防」について、養護教諭と学習しました。

 病原体(細菌・ウイルス)の体の中への入り方を学びます。
 おしゃべりをする、せき・くしゃみをする等の意見が挙がりました。

 せきをした場合、2秒間で1.5メートルも飛散します。
 その様子を、新聞ボールを飛ばして再現しました。
 
 病原体は、空気中から入る場合と、手や食べ物等から入る場合がありますね。

 感染症の予防の仕方をグループで話し合い、黒板に短冊を貼って分類しました。
 
 
 感染症の予防は、病原体を体の中に入れないこと、体の抵抗力を高めておくことが  
 大切だと学びました。
 

6年保健「病気の起こり方」


 6年生の体育科保健領域で、病気の予防という単元があります。
 今回はその中の「病気の起こり方」を養護教諭と一緒に勉強しました。

 どのようなときにかぜをひくのか、グループで話し合います。
 
 
 かぜを参考に、その他の病気はどんなことが関わって起こるのか、
 グループの意見を短冊に書きます。
 

 病気は、病原体、体の抵抗力、生活の仕方、環境などが関わり合って
 起こることを学びました。
 

 次回は、「感染症の予防」について学習します。

3・4年生 図工の授業

11月12日(金)
 地域の方をスペシャル講師としてお招きして、図工の授業をしました。
 のこぎりや釘の打ち方の基本的なやり方だけでなく、釘を曲げたり、横にして打ち込んだりと、様々な「職人の技」を肌で感じることができました。また、たくさんの種類の釘を用意していただき、子どもたちも発想力豊かに作品を仕上げることができました。
 ありがとうございました。

  
   
           
       
       

3年生 校外学習(栃木警察署・栃木市消防署)

11月9日(火)
 栃木警察署・栃木市消防署を見学しました。地域の安全を守る仕事の大変さが分かり、感謝の気持ちを高めていました。また、消防士や警察官の「責任感の強さ」にかっこよさを感じて、憧れを抱いている児童もいました。

  
  
               (警察署)

  
  
               (消防署)

試走を支えるボランティアのみなさん

今日、校内持久走大会に向けて、1回目の試走がありました。
本校の持久走大会は、(他の行事でもそうですが)多くのボランティアの皆様に支えられています。いつもありがとうございます。
24日(水)の大会当日が楽しみです。

よい天気に恵まれました。

本日支援してくださったボランティアの皆さん。

秋のなかよし給食

 8日、秋のなかよし給食が行われました。今回は、班ごとに各教室に分かれて給食を食べました。まだまだ黙食で、楽しく話しながらの食事とはいきませんでしたが、普段とは違う場所、違うメンバーでの食事は気分が変わって楽しめました。また、事前に児童と先生方に「秋の好きなところ」についてのアンケートを取り、それを元に教頭がお昼の放送を担当しました。どんぐりの豆知識があったり、回答への一言があったり、穏やかな語り口調を聞きながら食事を楽しむことができました。昼休みには、班ごとに決めた遊びをして、交流を深めることができました。校庭の大イチョウも色づきはじめ、いよいよ秋たけなわです。

性に関する指導「からだをきれいに」


1年生が初めて、性に関する指導を受けました。
今回は、養護教諭による授業です。


この授業のねらいは、からだの汚れやすいところに気付き、
清潔に保つ方法を考えることです。

手洗いうがい、歯みがき、入浴の他に、トイレットペーパーを
正しく使うことも、清潔を保つ方法の1つです。
前から後ろに向かって拭きましょう。


今回の学習で、男女の違いにも触れました。
これが上学年に進んだとき、保健の学習へとつながっていきます。

読書の秋!先生方の読み聞かせ特集

10月22日(金)
 校長先生が1.2年生に読み聞かせしてくださいました。
題名が映し出されると・・・「やったー!」という声が聞こえてきました。
ヨシタケシンスケさんの本は、やはり子供達には大人気です。
 
途中、思い当たることがあったのでしょうか?
うんうん・・・と納得してうなずく児童も・・・絵文字:笑顔
 
感想を発表する児童達の手がたくさんあがりました。
なかには、何度も発表する児童もいました。絵文字:良くできました OK

10月29日(金)先生方による全学年読み聞かせがありました。
絵文字:ノート1年生

絵文字:ノート2年生
 
絵文字:ノート3年生

絵文字:ノート4年生
 事務の先生が読んでくださった『パンどろぼうVSにせパンどろぼう』は
 昨年の『パンどろぼう』に引き続き ○○○○❝絵本大賞❞ をとった本です。

絵文字:ノート5年生
  5年生が読書週間中に本の帯として紹介してくれた本を読み聞かせして
  くださいました。

絵文字:ノート6年生


11月5日(金)
教頭先生が、1.2年生に読み聞かせしてくださいました。
 

一瞬「おおきなかぶ」の日本版?と思わせる本ですが、色々なことを改めて
考えさせられる本になってます。しあわせなことも日常になってしまうと・・・
あたりまえに過ごせる日々のありがたみを感じることができたと思います。
また、大根はいつ収穫されるでしょう?新しい本に限らず、どんな本からも
たくさんの知識を得ることができます。これからも子供達にたくさんの本を
紹介していきたい思います。

修学旅行

11月1日~2日、6年生は日光方面へ修学旅行に行ってきました。
紅葉が見頃を迎え、青空とのコントラストが最高でした!

【1日目】
日光東照宮では、有名な三猿や眠り猫を鑑賞。
社会科の授業で学習した、徳川家康の御墓も見ることができました。


日光江戸村では、忍者になりきってみたり、花魁道中を見たり、まるで江戸時代にタイムスリップしたようでした。



1日目の最後は、鬼怒川大吊り橋です。揺れる吊り橋を楽しむ人と怖がる人にはっきり分かれました。吊り橋の上から見る景色はとても素敵でした。



ホテルに到着し、1日の疲れを足湯で癒やすことに。



2日目
赤沼茶屋に移動し、ハイキングスタート!
校長先生から、山のでき方や、火山灰でできた石など色々なことを教わりました。

竜頭の滝も見ることができました。

たくさん歩いたのに、まだまだ元気いっぱいです!


クルージング船が到着するまで、面白写真大会!



みんな仲良しですね。

船が到着し、クルージングスタートです!

紅葉がとてもきれいでした。

2日目最後は、華厳の滝へ。
毎秒1トンの水が落ちる華厳の滝は、迫力満点。
ここでも面白写真大会が開催されました。




楽しかった修学旅行。きっとたくさんの思い出ができましたね。
ご協力いただいた先生方、保護者の皆様、本当にありがとうございました。


卒業まで残り4ヶ月。まだまだ素敵な思い出を作っていきましょう!

1・2年生 宇都宮動物園へ!

 2日、1・2年生は宇都宮動物園へ校外学習に行きました。天気も良く、午前中は動物園を、午後は遊園地を存分に楽しむことができました。事前に班ごとのめあてを立て、どの乗り物に乗るかを話し合い活動しました。どんなめあてがいいか意見を出し合い、どの乗り物ならみんなが楽しめるのか、どの班も熱心に話し合っていました。当日は、子どもたち同士で思いやりをもって活動する様子が何度も見られました。一日楽しく過ごせたようです。

授業参観実施・PTA活動紹介

第3回授業参観を実施いたしました。
空はどんより曇り空ですが、子供達は元気いっぱい!
どこかそわそわうれしそうな様子でした。
廊下には、頑張った作品がたくさん掲示され、お母さん
お父さんをお迎えしていました。

絵文字:学校1年生
 
絵文字:学校2年生
 

絵文字:学校3年生
  

絵文字:学校4年生
 

絵文字:学校5年生・6年生
 


 
次にPTA活動を紹介します。
1年生【ドッチビー】
準備運動をしっかり行い、パスの練習は入念に・・・
 
対戦が始まると楽しそうな声が体育館に響きわたっていました。


4年生【ボッチャ】
こちらも作戦を練りなが入念な練習後いざ本番へ!
 
 
お父さんお母さんと一緒の活動は、子供達も笑顔いっぱいで絵文字:笑顔
とても楽しそうでした。
午後の学年懇談会まで1日大変お世話になりました。

職員研修「嘔吐処理」


 季節は11月目前。
 感染性胃腸炎が流行する季節となりました。


 児童が給食中に嘔吐した場合を想定し、嘔吐処理の研修を行いました。
 今回は、ロールプレイング(役割演技)を用いた技法で研修です。


 児童(役の先生)が嘔吐しました!
 ※床にこぼれているのは、豆腐をくずして食紅で色づけした物です。



 担任は、内線電話で職員室に知らせ、教室へ応援を呼びます。



 駆けつけた職員は、床面や机を処理する担当と、



 児童の着替えを補助する担当に分かれます。


 集団感染を予防するためには、薬品を用いて適切な消毒を行うことが大切です。
 今回は事例を想定し、職員が団結して嘔吐処理をすることができました。

 ※感染性胃腸炎と診断された場合は、学校は「出席停止」となります。
 主治医の指示にしたがって、十分な休養をとってください。

校外学習 in 日光

10月22日(金)、校外学習で日光に行ってきました。
前日には男体山で初冠雪が観測され、校外学習当日は日中の気温が8℃!!!秋なのに寒かった・・・・・。
 

中禅寺遊覧船に乗船!船が動き出すと、男体山にかかっていた雲が風に流され、大きな姿を見ることができました。
  

船のスピードもあり、展望デッキでは暴風が!!!でも子どもたちは楽しそうでした。
  

船に乗った後は華厳の滝へ。標高1200mに位置する、落差96mの滝。
紅葉も見られ、秋の日光を楽しむ事ができました。
  

滝を見た後は、日光東照宮へ。観光客や他の学校の児童たちなど、多くの人が来ていました。
数々の彫刻や神輿、本殿の様子などを見学しました。特に感動したのは鳴龍。少し雨も降っていたため、湿度が高く鈴の音もしっかり聞こえてきました。


寒かったけど、日光のいいところをたくさん発見することができました。
とても楽しかったです。
\(^O^)/

New!! 体力づくり実施

10月22日(金) 今日はあいにくの天気です。絵文字:小雨
しかし・・・体育館はアスレチック場?に大変身

まず・・山を越え
 
障害物を飛び越え

ステージの上は忍者のように忍び足
落ちたら大変です
 
 最後にジャンプ!

まだまだ終わりません
輪っかを素早くわたり・・・

でんぐり返し

最後は一本橋(平均台)を落ちないようにそーっとわたります
 
 

終わった後も子供達からは『たのしい!』『またやりたい!』という
言葉がたくさん聞こえてきました絵文字:良くできました OK

2年生図書館見学・西方小との交流

 21日、2年生は、栃木市図書館西方館の見学と、西方小学校の2年生との交流に出掛けました。図書館では、スタッフの方に本の種類や並べ方を説明していただき、子どもたちからのインタビューに答えていただき、本を借りました。図書館のことや、お仕事のことについて、子どもたちは新たな発見をしました。次に、西方小へ移動し、2年生との交流授業を行いました。久々に会う友達や、初めて会う友達と、「猛獣狩りに行こうよ」と「しっぽ取り」をして遊びました。真名子小の子どもたちは、西方小の子どもたちと進んで交流し、楽しい時間を過ごすことができたようです。初めの会と終わりの会の真名子小代表あいさつも、立派にこなしていました。



認知症サポーター養成講座

10月18日に、認知症サポーター養成講座が行われました。
  

認知症にはどのような症状が現れるのか話を聞いたり、普通の脳とはどのように違うのかを学びました。
  

段ボールを人間の脳に見立てた記憶の壺について学習しました。同じ脳でも、入り口の大きさによって記憶の出し入れに大きく差が出るようです。
  

認知症の方を目の前にしたら、自分たちはどうすればいいかグループごとに考え話し合いました。
  

ゆっくり話したり、相手のことを考えた行動が大切だと学びました。

読書週間(10/12~10/22)

 運動会が終わり、今度は「読書の秋」本番!
『読書週間』が始まりましたので紹介します。

絵文字:ノート全校生が書いた本の帯を紹介!
 裏側までとてもじょうずに書けています。
 (絵文字:良くできました OK本屋さんもビックリ!)    
  

絵文字:ノート給食の時間に、読書感想文の発表がありました。絵文字:良くできました OK
 


絵文字:ノート朝の時間に、図書委員の読み聞かせがありました。絵文字:良くできました OK
 
 

絵文字:ノート図書委員特製しおりや読書パズルのピースは廊下で渡しています。
 (感染対策!)
 
 

絵文字:ノート『読書集会』視聴『表彰』は、各クラスで行いました。絵文字:良くできました OK
     「図書室の使い方」について、変更になった点を含め図書室の
  マスコット使って人形劇風にビデオをとり全校児童にみてもらい
  ました。
 
 
 

絵文字:ノート先生方のおすすめの本もPOPで紹介しています。
  
読書週間は今週22日までになってますが、パズルは続けていきます。
完成をお楽しみに!