日誌

学校ニュース

大宮神社清掃を行いました

 5月1日の真名子っ子タイムの時間に、学校のすぐそばの大宮神社の清掃を行いました。校長先生から「いつも私たちを見守ってくださっている神様がいらっしゃる神社です。みんなできれいにしましょう。」とお話をいただき、真名子っ子班ごとの割り当てられた場所を清掃しました。各班ごとに黙々と神社をきれいにすることができました。

  

クラブ活動がスタートしました!

 今年度のクラブ活動がスタートしました。前期は、「オカリナ」「民話」「絵手紙」の3つです。子どもたちは自分が選んだクラブに所属し、地域の方に教えていただきながら取り組みます。真名子小学校ならではのクラブ活動です。今年度も充実した活動となるように、みんなで頑張ります。地域の皆様、ご指導よろしくお願いします。

  

1年生を迎える会を行いました!

 4月28日に1年生を迎える会を行いました。この日に向けて、各クラスや代表委員会で話し合いを重ね、内容を検討しました。そして6年生が中心となって、計画・準備を進めてきました。1年生一人一人の立派な自己紹介から始まり、全校生で真名子小学校に関する○×クイズを行ったり、真名子っ子班ごとに、ジェスチャーゲームをしました。温かい雰囲気の中で、楽しい会ができました。最後に、1年生にはメッセージカードのプレゼント。6年生が描いた似顔絵付きです。1年生はきらきらの笑顔を見せてくれました。

  

  

職員による全学年読み聞かせ

4月21日(金)

R5年度の読み聞かせがスタートしました。今回は、先生方による全学年読み聞かせです。子ども達は毎回ちがう先生にきてもらい、読み聞かせしてもらうのがとても楽しみです。

本1年生 『パンダどうぶつえん』

「どうぶつえんにパンダがいないなら、パンダにきてもらえばいいじゃないか!」とパンダオーディションを開催! パンダだワン! パンダだニャー! パンダだブー!・・・いっそのこと、みんなパンダになって、な・な・なんとパンダどうぶつえんにしてしまいました。山盛りの笹がどっさり・・・どうなってしまうのでしょうか・・・

本2年生 『としょかんライオン』

2年生は、じーっと・・・このすてきなお話に聞き入ってました。先生のわかりやすい語りに、低学年の子ども達も内容をしっかり理解しているようでした。

本3年生 『にんにんにんじゃ』

みんなの役に立ちたくて、にんじゃたろうは今日も修行に励みます。おやおや おっちょこちょいの術? あしあしそうがんきょうの術? なんかとても楽しい術が? 分身の術で 二人 四人 八人・・・

4年生 『ふしぎなヒーローやさん』

これをつければヒーローになれる不思議なブーツやマントやマスクでうさぎさんとねずみさんを助けましたが、さいごの『へへへのパンツ』に秘密が・・・

5年生 『おかあさん、げんきですか』

母の日が近くなりお母さんに手紙を書きます。どこの親子にもあるエピソードと、とてもほっこりするお話です。最後に「ありがとう」の言葉と「カーネーション」と「お茶わん洗い券」・・・

6年生 『ほうれんそうカレーききいっぱつ!』

とてもかわいいカレーの種類たち、実は・・・「食品ロス」「食品ロス削減のための取り組み」など、とてもためになるお話になっています。

10分という短い時間ですが、どのクラスもとても静かに、またほっこりした空気の中、先生との素敵な時間になっていたようです。今年度もたくさんの本を子ども達に紹介していきたいと思います。ぜひ、ご家庭でも参考にしてみてください。

6年生の呼びかけで・・・\(^_^)/

 お昼の放送で6年生から「どろけいをやります。やりたい人は校庭に集合してください。」というアナウンスが流れました。新年度に入り、これで2回目の全校遊びです。6年生が自ら企画して全校生に呼びかけてくれました。昼休みに自然と校庭に全校児童が集まって、6年生の企画した遊びを楽しみました。下級生は6年生を慕い、6年生は温かく下級生を見守ります。

 

1年生図書館利用スタート!

4月20日(木)

 1年生の図書館オリエンテーションを実施しました。

はじめての図書室! きちんと消毒をし、「失礼します」「お願いします」ときちんとご挨拶できました。花丸

図書室での約束など説明し、どんな本がどこにあるか探検し、早速借りてみました。

きちんと間隔をあけて並ぶことができました。花丸

カードと本のバーコードもきちんとみせることができています。花丸

席につくと・・・みんな本に夢中です!

 本が大好きな1年生!明日からも待っていますので、たくさん利用してくださいね。

 

 

リコーダー講習会を行いました!

 4月14日に3・4年生がリコーダー講習会を行いました。オオノ楽器の方が来校し、子どもたちに、リコーダーの音の出し方や、指のふさぎ方などを丁寧に教えてくださいました。講師の先生と一緒にメリーさんの羊が吹けるようになり、子どもたちも嬉しそうでした。また、様々なリコーダーによる演奏を聞かせていただき、その音色の美しさに聞き入っていました。最後には多種類のリコーダーを実際に触らせていただき、子どもたちはリコーダーへの興味関心が高まり、大満足していました。

 教えていただいたことをこれからの音楽の授業の中でも生かしていきます。オオノ楽器の皆様、ありがとうございました。

  

R5年度入学式

4月11日(火)

ピカピカの1年生が、7名入学しました。

ちょっぴり緊張ぎみでしたが、先生の言うことをきちんと聞いて入場し、いすに座り名前を呼ばれるとしっかり返事もできて立派でした。花丸

真名子小のお兄さん、お姉さん達はみんな明るく素直で優しいです。

元気に登校してきてください。

 

 

 

R5年度がスタートしました!(新任式・始業式)

4月10日(月)

 校舎に子供達の元気な声と笑顔が戻ってきました。

はじめに、4名の新しい先生方をお迎えし、新任式が行われました。校長先生から、先生方の紹介です。 

次に、6年生の代表児童による『歓迎の言葉』です。

委員会活動など、たくさんの真名子小の良いところを紹介することができました。さすが6年生です!花丸

 

次に新任の先生方からご挨拶をいただきました。

 

 

つづいて、始業式が行われました。

はじめに、みんながドキドキ!楽しみにしている担任発表です。

全員、姿勢良く真剣に聞いている姿は立派でした。

 次に、6年生が1人1人めあてを発表してくれました。

最上級生としての自覚を持ち、しっかり発表する姿は大変立派でした花丸

次に校長先生の話です。

『自分らしく よりよい自分になるために 今年もめあてをたててがんばろう』

というお話がありました。

始業式の後は、新しい教科書を両手いっぱいに持ち、新しい教室で本格的にスタートです。

春は、新しい事がいっぱい!で、心がわくわくします。子供達も一段とたくましく感じました。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度もお世話になります。よろしくお願いいたします。

 

 

離任式

 3月31日(金) 離任式が行われました。

異動・退職される3名の先生達とのお別れです。

はじめに校長先生から離任される先生方の紹介がありました。

次に、代表児童によるお別れのことばです。

花束贈呈のあと、ごあいさつをいただきました。

最後ににアーチをつくりお見送りです。

大変寂しいですが、先生方の残してくださったことを受け継いで頑張っていきたいと思います。

最後に・・・真名子小の満開の桜をご紹介しました!

 

 

令和4年度修了式

3月24日(金)

 令和4年度修了式が行われました。

全学年、元気な返事と立派な姿勢で修了証をうけとる姿に、1年間の成長をとても感じることができました

次に、1年生が ★1年間を振り返って頑張ったこと、☆どんな2年生になりたいか、1人1人発表してくれました。

★漢字のはね・とめ・はらい

★算数の計算がはやくできるようになった

★国語の作文 などなど

☆みんなにやさしくできる2年生

☆あきらめないでがんばる2年生

 など、はっきりとても上手に全校生徒の前で発表することができ立派でした。

 

次に校長先生の話がありました。

 最後に「春休みの過ごし方」についての話です。

担当の先生から、命を大切に!交通事故に気を付けましょう!という話がありました。

 

次に表彰があり、たくさんの賞状が渡されました。

 

最後にALTの先生とのお別れ会を行いました。

 今までありがとうございました。

 

春は別れもあり寂しいですが、木々のつぼみもふくらみはじめ、色とりどりの春の花が庭を彩り、新たにスタートするにはとても良い季節ですね。

離任式、新学期には、元気な顔で登校してください。

保護者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

6年生 卒業おめでとう!

3月17日(金)

 令和4年度『卒業証書授与式』が行われました。在校生達全員参加した体育館の中は厳粛な空気に包まれ、卒業生達が入場してきました。制服姿の卒業生達は一段と凜々しく感じました。

式が始まり、証書の授与です。名前を呼ばれ、元気に返事をして卒業証書を受け取る姿はとても立派でした。

 次に、学校長式辞,また,PTA会長様から祝辞をいただきました。

次に全校児童による「別れの言葉」です。

卒業生達の堂々とした「別れのことば」はとても感動的でした。また在校生達全員の気持ちのこもった「別れの言葉」は、いつも明るく、やさしく下級生達をまとめてくれた卒業生達に、感謝の気持ちが十分伝わったと思います。

卒業生達の残してくれたものを引き継いで、自分達が頑張ろう!という気持ちが伝わってきました。

今まで本当にありがとう!

最後は外でみんなでアーチを作りお見送りです。

卒業生の皆さん!中学校での更なる活躍を期待してます!

 

 

 

 

6年生を送る会

 3月1日(水)に6年生を送る会が開かれました。5年生を中心に、在校生みんなで協力して、6年生が楽しめる遊びや喜んでもらえそうなプレゼントを考えました。遊びは、「お祭り」と題して、文字増えしりとり・宝探し・ポーズ合わせゲーム・ボウリング/ピンポン球入れの4つのゲームをウォークラリー形式で回りながら遊んだり、6年生を見つけるかくれんぼをしたりしました。プレゼントでは、在校生のメッセージや全校児童の写真が入った下敷きと、シャープペンシルをプレゼントしました。

 これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちがたくさん見られたとても心温まる会になり、6年生の笑顔も印象的でした。

 

5年生社会科校外学習

  2月28日(火)に社会科校外学習でとちぎケーブルテレビ(株)さん、髙田車体(株)さん、丸伊運輸(株)さんを見学しました。

 とちぎケーブルテレビさんでは、1つの話題について取材から編集、放送までの全ての工程を1人の方が行っていることに驚いていました。また、地域に寄り添い、お客様を一番に考えて情報を伝えようとしている姿に感銘を受けていました。

  髙田車体さんでは、トラックやキャリアカーの荷台部分ができるまでを見学しました。鉄を様々な形に変形させたり、溶接したりするプロの技術を目の前で見ることができました。どの工程でも安全を第一に、責任感をもって作業することが大切だと学びました。

  丸伊運輸さんでは、食品を正確に仕分けするための様々な工夫や、食品を高品質な状態で輸送するための取組などについて知ることができました。いつでも必要なものを買うことができるのは、雨の日でも雪の日でも安全に配送してくれている方々のおかげだと感謝の気持ちを感じることができました。

お忙しい中、校外学習を受けてくださりありがとうございました。

 

職員による全学年読み聞かせ

2月10日(金)

読み聞かせを行いました。

本1年 『11ぴきのねこ ふくろのなか』 

先頭はとらねこたいしょう!

やってはいけないといわれるとやりたくなるのは、ねこも人も同じですね喜ぶ・デレ 次々と楽しい展開に!でも最後の「わたるな」には・・・な、な、なんとちゃんと歩道橋をわたりました了解

 

本2年 『へっこきよめさま』

読み聞かせ昔話ですが、とても可愛くきれいなタッチで描かれています。

また、子供達も楽しくなるような題名で・・・みんな興味津々です喜ぶ・デレ

実際、この絵本は新潟地方に伝わる民話をもとにしているそうです。

 

本3年 『かめれおんせん』

森の中にひっそりと、不思議な温泉がわいています。動物達がやってきてお湯の中に入ると・・・浸かった動物の色に変わっていきます。しまうまが飛び込むと、たちまちしましま模様に・・・おひさまがお湯に入ると、きらきら金色のお湯に・・・たくさんの動物が入って七色に!さてさて最後に登場したのは・・・カメ◯◯◯

 

本4年 『かぜのでんわ』

実際に岩手県にある『風の電話』をモデルにしたお話です。「会えなくなった人へ伝えたい・・・」電話をかけるように相手に想いを伝える空間で、実際の電話線はつながっていません。

実在する電話ボックスで、数年前に映画化されました。

佐々木さんが震災前から考えていた物だそうですが、心の復興のきっかけになればと思い実現させたそうです。

防災の勉強をしている4年生に震災に関する絵本を・・・

 

本5年 『カミ様全員集合』

旧暦10月は全国の神さまが出雲に集まるため「神無月」とよばれ、出雲では「神在月(かみありつき)」と呼んでいるそうです。皆さんは神様の種類いくつ言えるでしょうか?

 

本6年 『三ねんねたろう』

先生方の読み聞かせは、知っているようで知らない話や言葉・知識を学ぶことにつながっています。今年度も残り1回となりました。先生方やゆめの会の皆さんの読み聞かせにより、真名子小の子供達がより心豊かになってくれれば・・・と思います。

読書ビンゴスタート!

 2月入り、図書委員会として最後のイベントがスタートしました。

みんなに色々な分類の本を楽しんで読んでもらおう!ということで、図書委員で考えビンゴカードを作りました。

0~9類の本はもちろんですが、他にも・・・

★友だちにすすめられた本

★ヨシタケシンスケさんの本

★教科書にでてくる本 

★昔話  ★日本の絵本  ★世界の絵本 

★ひみつシリーズ   などなどです

早速カード確認しながら、どの列を揃えようか考えてます了解

あっという間に、たくさんビンゴした児童の姿も・・・

1つビンゴするたびに、シールかミニカードをプレゼントしています。

「◯類はこっちだよ」 「おすすめの本は・・・ね」 子供達の声がたくさん聞こえてきています。学年に関係なく、分類名人? 図書室博士?が増えてきました花丸

5年保健「けがの手当」

 5年生の体育科保健領域で、「けがの防止」という単元があります。今日はその中の「けがの手当」という学習を養護教諭と行いました。

 

 まず「真名子小けがマップ」を観察し、本校ではどこで、どのようなけがが多いのか傾向をつかみます。

 

 

 

 次に、けがをしたときにどうするかを考えます。軽いけがの場合は、自分でできる手当をする、大けがを目撃した場合は、すぐに大人に知らせ119番通報をすることを学びました。

 

 スライドで、自分でできる手当てを学んだ後は、メインの実習に入ります。

 

 

 

 担任が転倒して、擦り傷と鼻血とねんざを負った設定です。5年生みんなで協力して担任を手当します。

 

 擦り傷の手当は、患部を丁寧に洗い流し、清潔なハンカチやガーゼで圧迫します。

 

 

 

 こちらは、鼻血の手当てに使える道具を物色中です・・・うまく選べるかな・・・?

 

 

 

 

 

 お見事!ガーゼで鼻根部を圧迫し、上から氷のうで冷やすことができました。

 

 ねんざの手当は、クッションを使って患部を心臓より高く上げ、冷却しました。

 

 

 

 5年生みんなの協力で、無事に担任へ手当が施されました!優しいみんなでよかったです。

 

 けがをしたときは、その種類や程度を判断し、自分でできる手当をしたり、大人に知らせたりすることが大切です。適切な手当の方法を考えたり、選んだりできるようにしましょう。

 

 今後の学校生活・私生活で、今日の学習が生かされるとよいですね。

 

 

5年生家庭科(ミシンボランティア)

地域のミシンボランティアの方をお招きして、家庭科の授業でナップザックやトートバッグを作りました。まち針の使い方や上手に縫うポイントなどを丁寧に教えてくださいました。また、ボランティアの皆さんの知識や技術に、子どもたちは驚きの連続でした。素敵な作品が出来上がりそうです。

 お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

『かっぱに~ら』図書館ボランティアさん来校

1月31日(火)

 今年度最後の活動で来校されました。

4月から月に1度来てくださり、本の修理や本棚の整理などしていただいてます。

図書室には「かっぱに~ら病院」のかごがあり、子供達は本が破れたり、ページがはずれてしまうと「病院にあずけなくちゃ~」と自らかごに入れます。笑う

また本が奥の方に入り取りずらくなってしまい、段ボールを丸めて1段1段奥に入れていただき、とても見やすく綺麗に整理されました。

 お忙しい中、時間を作っていただき、子供達がより利用しやすい図書館に・・・とお手伝いいただいてます。いつも本当にありがとうございます。

給食週間

 今週は給食週間でした。月曜日には給食集会が開かれ、放送給食委員会による劇やクイズを見ました。食べ物をバランスよく食べることや、調理員さんたちへ感謝の気持ちをもって食べることの大切さがテーマでした。また、その日の給食の時間には、お箸の持ち方を動画で確認しました。子どもたちは、給食振り返りシートを使いながら、おいしく、マナー良く、感謝の気持ちをもって給食を食べていました。各教室や職員室前には、子どもたちの標語を掲示しました。代表作品を紹介します。

・おいしいきゅうしょく ありがとう いつもおいしく たべている

・おいしいきゅうしょく いっぱいだ たくさん食べて 元気もりもり

・きゅう食だ えいようまん点 元気出る

・栄養は 赤、黄、緑 大切な三つの色

・食べ物と みんなでつなぐ 笑顔の輪

・給食は 調理員さんたちの 優しさつまった 玉手箱

 

栄養士の先生や調理場のみなさんをはじめ、給食に関わる方々、いつもありがとうございます。