文字
背景
行間
学校ニュース
3・4年生 長縄大会の様子です。
2月17日(月)
今日の2校時に、3・4年生の長縄大会
がありました
。1月下旬より
、各クラス
で練習を重ねてきましたが
、今日が本番
です。担当の先生
から、大会の流れ
の説明
があり、まず練習タイム
です。
3年生1・2組⇒4年生1・2組
⇒3年生1・2組
⇒4年生1・2組
と、各クラス2回
実施します
。
【3年生の様子】
【4年生の様子】
みんな精一杯
長縄に取り組みました
。
3・4年生のみなさん、互いに応援し合いながら
大会を終えることができましたね
。これからも、クラスの絆
を深められるよう、この経験
を生かしていきましょう
。
5年生 ミシンの授業の様子です。
【2校時:5年1組の様子】
ボランティアさんに教えていただきながら
、順調に
作業を進めていきます
。友達
とも、アドバイス
し合いながら進めます
。
【3校時:5年2組の様子】
2組も同様に学習しました
。
5年生のみなさん、集中して話を聞いて
、積極的に
作業に取り組むことができました
。ミシンボランティアのみなさん
、おかげさまで、充実した学習
を行うことができました
。ご多用のところ、ご支援いただき
ありがとうございました
。
This is my favorite place.
4年生の外国語活動では「友達に自分の好きな学校の場所を伝えよう」という単元ゴールに向かって学習に取り組みました。元気に挨拶した後、♪♪My favorite thigs song♪♪ を歌いました。「スポーツだったら、サッカーが好き!」「食べ物だったらラーメンが好き!」「キャラクターだったら、ミニオンが好き!」と自分の好きなものを答えていました。歌を聴きながら、favoriteの意味を理解していました。
次に新しい単語の確認をしました。知っている単語もあり、セーラ先生が出してくれるヒント問題に一生懸命に答えていました。gym(体育館), classroom(教室), library(図書室), teachers' office(職員室), school principal's room(校長室), restroom(トイレ), music room(音楽室), science room(理科室)など、たくさんの学校の場所を英語で知ることができました。
最後に教科書の挿絵から、学校の場所を見つけることができ、満足そうでした。新しい単元がこれから始まるので楽しみですね。
1・3・5年生 授業参観・懇談会お世話になりました。
【1年生:道徳 1組「スポーツを通して」 2組「120てんのそうじ」の様子】
お話をもとに、みんなで
考えを深めていきました
。
【3年生:理科「ものと重さ」の様子】
予想をもとに、実験
を通して確かめ
ました
。
【5年生:総合「宿泊学習の振り返り」の様子】
1・2組で交互に、リモートで
発表
し合いました
。
【学年懇談会の様子】
ご多用のところ、学校にお越しくださり、ありがとうございました
。今後とも、学校教育へのご理解、ご協力をよろしくお願いします
。
2年1組 生活科の授業の様子です。
2月13日(木)
今日の1校時に、2年1組で生活科の授業
がありました。「あしたへジャンプ
」の学習です。自分の成長
を振り返り、絵本やすごろく、新聞などいろいろな形
の中から自分で選んで
まとめていきます
。
教室に掲示してある「3学期のめあて
」なども、参考にします
。
各自が、自分で決めた
まとめ方に従って
、「成長した自分
」を振り返っています
。
友達とも話し合いながら
、出来事を思い出したり
、まとめ方のアイディアの情報交換
をしたりしています
。また、お家の人に
インタビューしたこと
も参考にします
。
教室には、これまでの自分や友達
のよさ
、道徳の授業で考えたこと
などについて、いろいろな掲示
があり、成長を実感
できるようになっています
。
2年1組のみなさん、友達とかかわりながら
、自分の成長
についてまとめることができていますね
。がんばった自分に
自信をもって
、3年生への進級
に向かいましょう
。
担任による読み聞かせを行いました。
先生方も、読書
に親しめるよう発達段階
に応じた、いろいろなジャンルの本
を紹介しています
。これからも、本の面白さ
を伝えられるよう、継続したいです
。
都賀中学校の先生の授業がありました。
2月12日(水)
都賀ブロック小中一貫教育の一つとして、都賀中学校
の英語担当の先生
が来校し、6年生に
授業を
行ってくださいました。中学校進学
を控え、実際に中学校の先生
が授業をしてくださる
ことで、6年生も
授業の雰囲気
を感じることができました
。
「適切なリアクションの取り方」を中心とした学習で、What food do you like ?
に対して、どう答えていくか
を教えてくださいました。Really?(本当に?)、Is that so?(そうなの?)、Sounds nice!(いいね 素敵!)、Me too.(私もそう)、Me neither.(わたしもそうじゃない)、I see.(なるほど)、I like it.(私もそれ好き)、Well(えーとね)・・・いろいろなリアクションの取り方
を例示してくださいました。
先生とALT
のデモンストレーションを見て
、早速
、好きな食べ物
について、実際にやり取り
をしました
。
好きなゲームは?、好きなスナック菓子は?
・・・と広げていきます
。
会話をつなげていくためには、より詳しく
聞き返していく
ということも教えて
くださいました
。
例えば、「うどん」⇒「天ぷらの有無
」⇒「天ぷらの種類
」⇒「汁の好み
」など、いろいろな引き出し方
があることが分かりました
。
あっという間に時間が過ぎ、楽しい
英語の授業も終わりました
。6年生
も楽しみながら
学習できました
。中学校
の担当の先生
、ありがとうございました。4月から、入学後も、どうぞよろしくお願いします
。
図書館ボランティア お世話になりました。
また、今年度最終日となりましたので、図書委員会児童
から、感謝の手紙
を贈呈
させていただきました
。
図書館ボランティアのみなさん、子どもたちのために、ありがとうございました
。次年度も、よろしくお願いします
。
表彰を行いました。
今日の昼休みに、表彰
を行いました
。今回は、給食週間
作品(標語
・ポスター
・作文
の部の代表)と、ミルクの国とちぎ小学生絵画
コンクールです
。お昼の放送
で対象の児童
を紹介しました。
表彰された皆さんおめでとうございます
。これからも、自分の得意
を伸ばしましょう
。
6年生へのメッセージカード作り
2月10日(月)
今日の業間に、なかよし班ごとに集まって、6年生
へのメッセージカード作り
を行いました
。6年生を送る会
でのプレゼント
として作成
しますが、5年生がリーダー
となって、作業手順
について説明
しました
。
説明が終わったら、早速カード
に「感謝の気持ち
」を書いて
いきます
。5年
生が、下学年
の様子を見回り
、アドバイス
していきます
。
下学年のみなさんも、心を込めて
カード
に感謝の気持ち
を書いて
います
。
6年生のみなさん、楽しみに
していてくださいね
。5年生のみなさん
、最高学年
に向けての心構え
ができています
。当日までの準備
がいろいろ
ありますが、自分たちの成長
の機会
と捉えて、がんばってください
。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。