学校ニュース

学校ニュース

6年生 卒業証書授与練習の様子です。

3月5日(水)

 今日の1校時に、6年生グループが体育館で卒業式お祝いに向けての練習汗・焦るを行いました。「卒業証書授与星」の練習汗・焦るです。自席から、どのタイミングで移動急ぎして、呼名お知らせや礼のタイミングひらめき等を確認虫眼鏡しましたキラキラ

    

      

    

 証書授与時の礼星は、前の友達とペア2ツ星になって行いますキラキラ。そのタイミングの確認虫眼鏡もしました。さすが6年生にっこり、流れを理解してOK練習に取り組みました花丸。当日まで、入退場星や別れの言葉お知らせ、歌音楽など、いろいろな確認虫眼鏡がありますが、まずは、3/13(木)の卒業式予行!に向けて練習汗・焦るし、自信をもてるように了解していきましょうキラキラ

図書委員による「読み聞かせ&劇」がありました。

3月4日(火)

 今日の業間休み汗・焦ると昼休み汗・焦るに、図書委員児童グループによる「読み聞かせ&劇星」がありましたキラキラ。『3びきのこぶた本』のお話です。事前に、図書委員から放送お知らせ等で周知していたので、業間休みには汗・焦るたくさんの児童グループが参加しましたキラキラ

【業間休みの様子】

 みんなグループ楽しみに音楽図書室に集まってきましたキラキラ

    

 3びきのこぶたにっこり笑う期待・ワクワクは、お母さんのぶたのもとから巣立ち、長男のこぶたはにっこり「わらの家」、次男のこぶたは笑う「木の家」、末のこぶたは期待・ワクワク「レンガの家」を作りますキラキラ

 行間休みでは、腹ぺこオオカミ動物が森にやって来て、「わらの家」は吹き飛ばされ急ぎ、「木の家」は燃やされてしまう注意という場面までのお話お知らせです。

        

    

    

【昼休みの様子】

 昼休み汗・焦るは、末のこぶた期待・ワクワクが作った「レンガの家!」についての話お知らせです。レンガの家!は丈夫で、オオカミ動物は手も足も出なくて衝撃・ガーン、それでも、なんとかオオカミ動物は、様々な策を講じます急ぎ。オオカミ動物vs末のこぶた期待・ワクワクの知恵くらべです汗・焦る。その結果は、・・・。

    

    

 図書委員グループの楽しい演技汗・焦るで、参加した児童グループも楽しみながら音楽音読劇星を鑑賞していました。卒業を前に、楽しい企画ひらめきをありがとうございますキラキラ。来年度も、このような企画ひらめきが続いていくといいですねキラキラ

    

5年生 卒業式の会場づくりをしました。

3月4日(火)

 今日の昼休みに、5年生グループと先生方グループで、卒業式お祝いに向けて、体育館の椅子並べ動物を行いました汗・焦る。今年度の卒業式お祝いは、全校生グループ、6年生の保護者の皆様グループ、来賓の皆様等グループ、たくさんの椅子出しが必要汗・焦るで、5年生の力を借りて動物準備しましたキラキラ

    

    

 5年生グループは、どんどん椅子を運んで急ぎ、手際よく並べていきます花丸

    

    

 ある程度椅子を出し終えたら汗・焦る、きちんと椅子をそろえたり了解雑巾できれいに拭いたりピースと、自分たちで考えてひらめき行動しています花丸。 

    

 看板の花花丸もきちんと整えてOK飾りますキラキラ。終わりの整列も素早く急ぎ行いました花丸

     

 5年生のみなさんグループのおかげで、明日から、椅子を使って練習了解することができますキラキラ。日に日に、5年生の表情笑うも頼もしくなっていますキラキラ。これからも、学校のリーダー学校としての自覚ハートを高めてくださいキラキラ。 

表彰を行いました。

3月4日(火)
 今日の昼休み汗・焦るに、表彰星を行いましたキラキラ。今回は、下野教育美術展にっこりの表彰ですキラキラ。お昼の放送お知らせで対象の児童グループを紹介しました。

    

     

 表彰おめでとうございます花丸。これからも、自分の得意ひらめきを伸ばしましょうキラキラ

卒業式に向けて、歌の練習をしました。

3月4日(火)

 今日の業間の時間は「卒業式に向けた歌の練習汗・焦る」ですキラキラ。1~5年生グループが体育館に集合して、「校歌学校」の練習汗・焦るを行いましたキラキラ。教務主任の先生にっこりから昨日に引き続き、練習の心構えハートを確認虫眼鏡し、続いて音楽担当の先生笑うから、歌うお知らせときのポイントひらめきを確認虫眼鏡をしましたキラキラ

    

    

 まず、発声お知らせの練習汗・焦るです。「ヤッホー!」という担当の先生にっこりの掛け声お知らせに対して、子どもたちもグループ「ヤッホー!」と発声しますお知らせ。いろいろ音程を変えて、力み過ぎないOK声の出し方お知らせを確認虫眼鏡しました花丸

    

 続けて、校歌音楽の練習です汗・焦る。本校の校歌音楽の1番は、「輝く青空 合戦場の空は」で始まります。歌い方音楽として「かっがーやく三角」と力んでしまうのではなく、「かーがーやくまる」と滑らかにOK歌うお知らせことを確認虫眼鏡しましたキラキラ。最初に、5年生グループがお手本として花丸歌ってお知らせ、滑らかに歌う音楽様子を聞きました了解

    

 続いて、みんなで歌ってお知らせみました。やはり、確認すると虫眼鏡歌い方がよくなっています花丸

    

    

 歌うお知らせときのポイントひらめきを確認虫眼鏡して練習汗・焦るし、歌声お知らせがとてもよくなりました花丸。各教室での練習汗・焦るでも、意識!しましょうキラキラ。歌の練習汗・焦る後は、心構えハートの振り返り動物をして、次の練習に向けて急ぎ再確認虫眼鏡しましたキラキラ。5年生キラキラは、昼休みに椅子並べ汗・焦るをしてくれるので、その確認虫眼鏡もしました。

       

 1~5年生グループの練習2回目ですが、心ハートを一つに練習汗・焦るを頑張りましたね。次回も、意識して!練習汗・焦るしましょうキラキラ

卒業式の会場を作りました。

3月3日(月)

 今日の放課後学校に、先生方グループで「卒業式の会場づくり汗・焦る」を行いました。雪が降る雪中でしたが、子どもたちのためににっこり、先生方で協力してハート作業しましたキラキラ

     

 紅白幕を担当するチームキラキラ

    

    

 シート敷きを担当するチームキラキラ

    

    

 紅白幕チームグループは、終わったら椅子を出しました汗・焦る

    

 シートも端までOK敷き終わり、会場が無事に!出来上がりました花丸

    

 先生方グループ、作業ご苦労様でしたキラキラ。明日は、5年生グループが先生方と一緒に椅子並べ動物をしてくれますキラキラ。会場も整ってきて了解、いよいよ卒業式練習汗・焦るが本格的に星なってきます。全職員グループ、全校生グループで6年生にっこりのために、思い出に残る卒業式お祝いにしたいと思いますキラキラ

「ひなまつり献立」いただきます。

3月3日(月)

 今日の給食給食・食事は、「ひなまつり献立星」です。お祝いメニューお祝いで、ちらしずしの具、お花のかまぼこ入りのすまし汁、エビフライですキラキラ。ひなあられもありますキラキラ

    

 配膳の様子を見る虫眼鏡と、どのクラスもグループ落ち着いて取り組んでいます花丸。「ぼくは、エビフライが大好きだからうれしいハート。」という声もありましたキラキラ
    

    

    

    

    

 みんな揃ったらグループ、「いただきますお知らせ」おいしい給食給食・食事を味わって食べましょうキラキラ

卒業式の練習が始まりました。

3月3日(月)

 今日からいよいよ!3月のスタート急ぎです。それに伴って、本校では学校業間の時間に「卒業式に向けた練習汗・焦る」を始めましたキラキラ。2月末から、6年生はにっこり少しずつ練習を汗・焦る始めていましたが、今回は、1~5年生グループが体育館に集合しての練習です汗・焦る。担当の教務主任の先生会議・研修が、心構えハートを中心に礼法の確認虫眼鏡をしましたキラキラ

    

 昨年度の卒業式では、会場に入ったのは4・5年生にっこりで、1~3年生は教室でリモートでの参加情報処理・パソコンでしたが、今年度は、全校生がグループ体育館に入って参加しますキラキラ。心構えハートとして、「卒業生に感謝の気持ちを伝えよう星」ということを確認虫眼鏡しました。合わせて、「規律と礼儀正しさを身に付けよう星」ということをめあてひらめきに練習していく汗・焦ることも確認虫眼鏡しました花丸

    

 椅子の座り方や手の形や位置、足の置き方等、儀式的行事星を通して意識する姿勢!について、全体指導お知らせしました。子どもたちもグループ、真剣に話を聞いています花丸

    

 続いて、「起立・礼」の確認虫眼鏡です。式では、「一同起立お知らせ」や「修礼お知らせ」など、普段聞きなれない号令お知らせがかかります。「修礼」ではピアノの音音楽も入るので、動きの確認虫眼鏡をしましたキラキラ

    

 全体で確認虫眼鏡した後、お手本になる5年生キラキラの礼法を確認虫眼鏡して、各学年も練習汗・焦るしました。まず、起立した時の姿勢花丸です。

    

 次に、修礼の練習汗・焦るです。同様に5年生をお手本にキラキラしました。

    

 6年生はにっこり、各教室で「別れの言葉」や歌の練習をしましたキラキラ。1~5年生のみなさんグループも、初めての練習汗・焦るでしたが、真剣な態度で花丸参加することができましたキラキラ。6年生のためハートに、心を一つに練習汗・焦るして、すばらしい卒業式お祝いを創り上げましょうキラキラ

    

PTA本部役員会・企画運営役員会

3月1日(土)
 今日は、PTA本部役員会・企画運営役員会会議・研修が行われました。まず、校長室で本部役員会グループを行い、本日の進行急ぎや会議内容ノート・レポートについて共通理解OKを図りました。また、本部内の新旧役員引継ぎ星と、役割分担星等について確認虫眼鏡しました。
    

 続いて、会議室で企画運営委員会グループを行いました。R6年度の活動報告・決算星、R7年度の活動計画・予算案星、R7のPTA行事の見直し汗・焦る等について協議お知らせしました。

     

 最後に、役員引継会動物です。地区役員星、児童指導部員星、広報部員星、学年部員星に分かれて、新旧役員の引継ぎ動物を行いました汗・焦る

    

    

    

 役員の皆様グループ、ご多用の中、ご来校学校いただきありがとうございましたキラキラ。子どもたちのために、よりよいPTA活動星になるよう、今後とも、ご協力をよろしくお願いいたしますキラキラ

6年生 卒業式に向けて

2月28日(金)

 今日の6校時に、6年生グループが卒業式お祝いに向けて、「別れの言葉お知らせ」の練習汗・焦るをしていました。今週、水曜日には、5年生にっこりが中心となって「6年生を送る会星」を実施しましたが、いよいよ来週からは3月!、学校全体学校でも卒業に向けた練習汗・焦るが始まりますキラキラ。それに先立って今回は、「別れの言葉お知らせ」の6年生の部分笑うを練習しました花丸

    

    

 「別れの言葉お知らせ」の中にある歌の練習音楽も行いました。6年生全員で集中しOK、いい緊張感ハートをもって取り組んでいました花丸

    

 来週月曜日の3/3になると、いよいよ卒業式お祝いまで11日!となります。6年生のみなさんグループ、小学校生活学校6年間を振り返りながら虫眼鏡練習に取り組み汗・焦る、自分たちの卒業式お祝いを自分たちの手動物で創り上げましょうキラキラ