文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
4年生校外学習
4年生は、県内の伝統工芸についての理解を深めるため益子町を訪れました。益子焼の窯元では、「絵付け体験」を行いました。
天候に恵まれ、楽しい校外学習になりました。
天候に恵まれ、楽しい校外学習になりました。
避難訓練
緊急時の安全確保の仕方や災害時の避難に対する意識を高めるため、避難訓練を行っています。今回は、地震から火災発生したという想定で行いました。素早く黙って行動できました。
その後、栃木消防署のご協力により、煙体験、起震車乗車体験を行いました。火事における煙の様子や
地震の恐ろしさを体験しました。
その後、栃木消防署のご協力により、煙体験、起震車乗車体験を行いました。火事における煙の様子や
地震の恐ろしさを体験しました。
1年生校外学習
1年生はバスに乗って初めての校外学習です。宇都宮動物園に行ってきました。動物へのエサやりや遊園地を体験してきました。
天候に恵まれ楽しく行ってくることができました。
天候に恵まれ楽しく行ってくることができました。
6年生校外学習
6年生は、校外学習で那須方面(那須どうぶつ王国)に行ってきました。天気にも恵まれ、野生の動物の生活や人間との関わりを学びました。また、班別で活動することにより、望ましい集団行動を学びました。
3年生「リコーダー講習」
3年生は、リコーダーの専門家から直接教えていただきました。蜜を避け体育館で行いました。
リコーダーは、温かい息で吹くことや舌を使うこと(タンギング)など実際にやって見せてくださいました。子供たちはきれいな音に目を丸くしていました。
飛沫を防ぐため、この時間は子供たちはリコーダーは吹けないためリコーダーに指を置いてトントンたたいて音を確かめるなどの体験をしました。
上手に吹けるようになるといいですね。
ちなみに、本校の音楽室は飛沫飛散防止のためにそれぞれの机にビニールシールドを張っています。
リコーダーは、温かい息で吹くことや舌を使うこと(タンギング)など実際にやって見せてくださいました。子供たちはきれいな音に目を丸くしていました。
飛沫を防ぐため、この時間は子供たちはリコーダーは吹けないためリコーダーに指を置いてトントンたたいて音を確かめるなどの体験をしました。
上手に吹けるようになるといいですね。
ちなみに、本校の音楽室は飛沫飛散防止のためにそれぞれの机にビニールシールドを張っています。
児童保健委員会による感染予防の活動
「手洗い」の仕方の状態を知り、より衛生的に洗うことで感染症の予防ができるようにするため、保健委員会の児童がポスターや校内放送でPRし、参加を呼びかけ希望する児童が集まりました。
手の汚れは、ブラックライトを当てると青く光ります。自分の手の汚れ具合を確認し、手を洗います。「水」で洗った場合と「石けん」で洗った場合の汚れ具合をブラックライトをあて確認することによって正しい手の洗い方を学びました。
手の汚れは、ブラックライトを当てると青く光ります。自分の手の汚れ具合を確認し、手を洗います。「水」で洗った場合と「石けん」で洗った場合の汚れ具合をブラックライトをあて確認することによって正しい手の洗い方を学びました。
運動会参観ありがとうございました。
コロナ禍での初めての運動会でした。
・三密とならないよう開催時間(半日での実施)。
・密集する運動や、近距離で組み合ったり接触したりする運動は実施を見合わせる。
・密集する開閉会式での児童生徒の整列や応援についても控えるなど、
今回の運動会で今後の運動会の方向性が見えたような気がします。
各学年とも徒競走、表現(ダンス)の2種目でしたが、短い練習時間の中とても濃 い練習時間を過ごしていたと思います。一人一人の児童が体育的な動きはもちろん、集団 行動を通した規律や場に応じた適切な行動、友達と協力することなどたくさんのことを学んでくれたと思います。
運動会の参観、応援ありがとうございました。
・三密とならないよう開催時間(半日での実施)。
・密集する運動や、近距離で組み合ったり接触したりする運動は実施を見合わせる。
・密集する開閉会式での児童生徒の整列や応援についても控えるなど、
今回の運動会で今後の運動会の方向性が見えたような気がします。
各学年とも徒競走、表現(ダンス)の2種目でしたが、短い練習時間の中とても濃 い練習時間を過ごしていたと思います。一人一人の児童が体育的な動きはもちろん、集団 行動を通した規律や場に応じた適切な行動、友達と協力することなどたくさんのことを学んでくれたと思います。
運動会の参観、応援ありがとうございました。
新聞社などの取材を受けました
児童生徒への食育の推進を図る目的で、栃木市産和牛を使ったサイコロステーキが給食の献立として出されました。
学校給食で牛肉(和牛)を使用することは希なので、新聞社やケーブルテレビなどが取材にきました。
子供たちも「とってもおいしかったと満足そうでした」
学校給食で牛肉(和牛)を使用することは希なので、新聞社やケーブルテレビなどが取材にきました。
子供たちも「とってもおいしかったと満足そうでした」
個人面談
8月20日(木)~8月28日(金)の期間
個人面談を実施しています。
学級懇談会、家庭訪問などが実施できなかったので、
今回の個人面談が初めて保護者と担任の顔合わせになります。
保護者の方と直接お話できる貴重な機会です。
暑い中ですが、どうぞよろしくお願いします。
可能な限り暑さ対策、感染症対策を行っています。
飛沫防止ビニールシート
校舎に入るとき、教室に入るときの手指消毒
昇降口にミスト設置、各階には冷房のきいた保護者控え室設置
個人面談を実施しています。
学級懇談会、家庭訪問などが実施できなかったので、
今回の個人面談が初めて保護者と担任の顔合わせになります。
保護者の方と直接お話できる貴重な機会です。
暑い中ですが、どうぞよろしくお願いします。
可能な限り暑さ対策、感染症対策を行っています。
飛沫防止ビニールシート
校舎に入るとき、教室に入るときの手指消毒
昇降口にミスト設置、各階には冷房のきいた保護者控え室設置
第2学期始業式
今年度は臨時休業があり、1学期が短かったため2学期のスタートは8月17日でした。みんな元気に登校しました。
始業式は、体育館に全員集合ではなくZOOMを活用したオンラインで行いました。代表の児童がしっかりと2学期の目標を述べてくれました。
始業式は、体育館に全員集合ではなくZOOMを活用したオンラインで行いました。代表の児童がしっかりと2学期の目標を述べてくれました。
避難訓練を行いました。
地震から火災発生の想定で避難訓練を行いました。
どの学年も「だまって、すばやく」避難することができました。こうした訓練にしっかりと取り組むことが自分を守ることなのです。
どの学年も「だまって、すばやく」避難することができました。こうした訓練にしっかりと取り組むことが自分を守ることなのです。
ハッピードリーム
新型コロナウィルスによる臨時休校でできなかった、本校の特徴的な活動である「ハッピードリーム」を行いました。6年生を中心とした異学年で仲良く遊ぶ活動です。こうしたこれまで行ってきた日常が少しずつですが戻ってきている気がします。
上学年の子どもが下学年の子どもの面倒をよく見、自然とリーダーシップとフォロアーシップが身についていくものと考えています。大切にしたい活動です。
上学年の子どもが下学年の子どもの面倒をよく見、自然とリーダーシップとフォロアーシップが身についていくものと考えています。大切にしたい活動です。
栽培委員会によるヒマワリの種まき
休み時間に栽培委員会の子どもたちが校舎前の花壇にヒマワリの種をまきました。みんなで水をやって育てます。
どんなに大きくなるか楽しみです。
どんなに大きくなるか楽しみです。
新型コロナウイルス感染症対策をふまえた
新型コロナウイルス感染症対策をふまえた熱中症の予防について
学校では、新型コロナウイルス感染症対策 と併せて 熱中症が 起きやすい状況を把握 し、環境条件に合わせた活動や水分補給を させるなど 発生 の予防を行う ようにしています。
ご家庭でも、 お子さん の 健康管理 を よろしく お願い いたします。
【家庭 に お願いしたこと 】
1規則正しい生活
朝食を必ず 食べ 、 十分 な睡眠をとる ように してください。
体調が悪い 、 疲れがたまっている時 などには、 熱中症を起こしやすいです。
2水筒 の 持参
学校 では、 熱中症 予防のために、こまめに水分をとるように 指導 しています 。
熱中症予防のため、水筒の中は、麦茶、水のほか、 スポーツ飲料も可 とします。
3首を冷やせるタオルの登下校時の使用
登下校時の熱中症予防に首を冷やせるタオル の 使用を可とします。
【学校 の 対策 】
1気温 や WBGT 値( 暑さ指数)を 確認 し た教育活動
(1)校庭や体育館での活動 では、「熱中症計」 を持参し危険性 をチェックして い
ます。
(2)暑い時期の運動は 、なるべく涼しい 時間帯に するように し、休憩を頻繁に 入
れこま めに水 分を 補給させる ようにしています。
(3)教室では、 気温 、 湿度 の 高さ に よりエアコン ・扇風機 を使用 して いま
す。 感染症対策として、2方向の窓を開け換気をしたまま使用します。(10
cm~20cm開け 、 休み時間は大きく窓を開け て換気をします。
2マスクの着用と熱中症予防
休み時間に校庭で遊ぶ時や登下校時は、人との距離をとり、暑さ対策のため マ スク
を外しても良いと 指導しています。
学校では、新型コロナウイルス感染症対策 と併せて 熱中症が 起きやすい状況を把握 し、環境条件に合わせた活動や水分補給を させるなど 発生 の予防を行う ようにしています。
ご家庭でも、 お子さん の 健康管理 を よろしく お願い いたします。
【家庭 に お願いしたこと 】
1規則正しい生活
朝食を必ず 食べ 、 十分 な睡眠をとる ように してください。
体調が悪い 、 疲れがたまっている時 などには、 熱中症を起こしやすいです。
2水筒 の 持参
学校 では、 熱中症 予防のために、こまめに水分をとるように 指導 しています 。
熱中症予防のため、水筒の中は、麦茶、水のほか、 スポーツ飲料も可 とします。
3首を冷やせるタオルの登下校時の使用
登下校時の熱中症予防に首を冷やせるタオル の 使用を可とします。
【学校 の 対策 】
1気温 や WBGT 値( 暑さ指数)を 確認 し た教育活動
(1)校庭や体育館での活動 では、「熱中症計」 を持参し危険性 をチェックして い
ます。
(2)暑い時期の運動は 、なるべく涼しい 時間帯に するように し、休憩を頻繁に 入
れこま めに水 分を 補給させる ようにしています。
(3)教室では、 気温 、 湿度 の 高さ に よりエアコン ・扇風機 を使用 して いま
す。 感染症対策として、2方向の窓を開け換気をしたまま使用します。(10
cm~20cm開け 、 休み時間は大きく窓を開け て換気をします。
2マスクの着用と熱中症予防
休み時間に校庭で遊ぶ時や登下校時は、人との距離をとり、暑さ対策のため マ スク
を外しても良いと 指導しています。
ハッピードリームで1年生を迎える会
今日は1年生から6年生までの縦割りグループで遊ぶ「ハッピードリーム」の時間がありました。
その中で、臨時休業のためにできなかった1年生に歓迎のプレゼントを渡しました。
1年生よかったね。
その中で、臨時休業のためにできなかった1年生に歓迎のプレゼントを渡しました。
1年生よかったね。
あいさつ運動開始
気持ちのよいあいさつを交わすことで笑顔のあふれる学校にするため、今年も「あいさつ運動」が始まりました。
運営委員会の児童が、あいさつ当番として「おはようございます」と大きな声で呼びかけていました。
運営委員会の児童が、あいさつ当番として「おはようございます」と大きな声で呼びかけていました。
令和2年度初めての給食
今日から給食が始まりました。
市教委から示された給食における感染症対策のとおり、
配膳から片付けまで丁寧に進めています。
今日のメニューはカレーとフルーツポンチでした。
1年生にとっては初めて、2年生以上にとっては久しぶりの給食でした。
「おいしかった!」という声があちこちから聞こえました。
今後も感染症対策を行いながら教育活動を進めてまいります。
ご協力よろしくお願いします。
市教委から示された給食における感染症対策のとおり、
配膳から片付けまで丁寧に進めています。
今日のメニューはカレーとフルーツポンチでした。
1年生にとっては初めて、2年生以上にとっては久しぶりの給食でした。
「おいしかった!」という声があちこちから聞こえました。
今後も感染症対策を行いながら教育活動を進めてまいります。
ご協力よろしくお願いします。
学校再開
本日から学校を再開しました。
今日は特別日課Aの4時間授業でした。
明日からは給食も始まります。
文部科学省、県・市教委の方針を受け、
感染症対策と子供たちの学びの保障の両立に取り組んでまいります。
今後ともご協力をお願いいたします。
今日は特別日課Aの4時間授業でした。
明日からは給食も始まります。
文部科学省、県・市教委の方針を受け、
感染症対策と子供たちの学びの保障の両立に取り組んでまいります。
今後ともご協力をお願いいたします。
分散登校
臨時休業中ですが、市の方針を受け、
文科省の通知を参考にして分散登校を実施しています。
地区別に一日交代で行っています。
特日課4時間授業で12:05下校です。
5月21日(木)片柳町・その他
5月22日(金)薗部町・平井町
5月25日(月)片柳町・その他
5月26日(火)薗部町・平井町
5月27日(水)片柳町・その他
5月28日(木)薗部町・平井町
5月29日(金)休校
6月1日(月)学校再開 特日課4時間12:05下校
6月2日(火)通常日課 給食開始
6月からの学校再開に向けて、段階的に生活習慣をもどしていければよいと思います。
文科省の通知を参考にして分散登校を実施しています。
地区別に一日交代で行っています。
特日課4時間授業で12:05下校です。
5月21日(木)片柳町・その他
5月22日(金)薗部町・平井町
5月25日(月)片柳町・その他
5月26日(火)薗部町・平井町
5月27日(水)片柳町・その他
5月28日(木)薗部町・平井町
5月29日(金)休校
6月1日(月)学校再開 特日課4時間12:05下校
6月2日(火)通常日課 給食開始
6月からの学校再開に向けて、段階的に生活習慣をもどしていければよいと思います。
入学式をしました。
体育館で入学式をしました。今回も新型コロナウイルス対策で1年生、保護者、教職員のみの参加で、時間を短縮して行いました。
1年生はみんな立派な態度で参加できました。栃五小の1年生最初から素晴らしい。
早くみんなと仲良く勉強したり遊んだりしたいですね。
1年生はみんな立派な態度で参加できました。栃五小の1年生最初から素晴らしい。
早くみんなと仲良く勉強したり遊んだりしたいですね。
始業式をしました
令和2年度の始業式をしました。
新型コロナウイルス対策のため、校庭で児童と児童の間に間隔を開けての式としました。
学校長から、「学年が1つあがったなりの立派な行動を心掛けましょう。」「6年生は学校のリーダーとして活躍し、立派な成果を上げて卒業できるようにがんばろう」「誰とでも「明るい笑顔のあいさつ」をして「あいさつの日本一」の学校を目指しましょう」「新型コロナウイルスという怖いウイルスの感染が広がっています。学校では、勉強するとき、行事などの時、みんなの健康や命を最優先に考えています。命さえあれば、後からなんだってできるのです。」「理解するのは難しいかも知れないけれども、ここに居る誰も体調を壊さないで時を過ごせればいいと考えています」「1学期大切に過ごしましょう」というお話がありました。
修了式
3月24日まで臨時休業ですが、
登校日にして、修了式を行いました。
感染症対策のため、体育館ではなく、
各教室で放送で校長先生のお話を聞きました。
修了証授与も校長先生が教室を回って行いました。
久しぶりに子供たちの声が校舎や校庭に響きわたりました。
登校日にして、修了式を行いました。
感染症対策のため、体育館ではなく、
各教室で放送で校長先生のお話を聞きました。
修了証授与も校長先生が教室を回って行いました。
久しぶりに子供たちの声が校舎や校庭に響きわたりました。
全校朝会
体育館で全校朝会が行われました。
校長先生のお話を聞きました。
「つながり」についてのお話でした
私たちは、地域の人やこれまでの五小の卒業生など
多くの人とつながっているというお話でした。
そして、あと少しで3学期も終了するので、
次の学年につながるような生活をしていきましょうというお話でした。
校長先生のお話を聞きました。
「つながり」についてのお話でした
私たちは、地域の人やこれまでの五小の卒業生など
多くの人とつながっているというお話でした。
そして、あと少しで3学期も終了するので、
次の学年につながるような生活をしていきましょうというお話でした。
税に関する絵はがきコンクール表彰
6年生が税に関する絵はがきに取り組み、コンクールに応募しました。
4人の作品が、栃木税務署長、栃木県税事務所長、栃木県法人会連合会長、
県法人会長から表彰を受けました。
4人の作品が、栃木税務署長、栃木県税事務所長、栃木県法人会連合会長、
県法人会長から表彰を受けました。
3年そろばん教室
3年生は算数で初めてそろばんの学習をします。
そろばんの初歩から簡単なたし算・ひき算までを
そろばんボランティアの方に教わりました。
子供たちが興味をもって取り組めるように、
楽しく教えてくださいました。
そろばんの初歩から簡単なたし算・ひき算までを
そろばんボランティアの方に教わりました。
子供たちが興味をもって取り組めるように、
楽しく教えてくださいました。
4年福祉体験学習
4年生は総合的な学習の時間に福祉について学習しています。
本日3・4校時に視覚障害者・盲導犬との交流・体験学習を行いました。
栃木市に1頭しかいないという盲導犬「ボタンちゃん」を実際に見たり、
盲導犬との生活についての体験談を聞いたりするなど、
貴重な機会となりました。
本日3・4校時に視覚障害者・盲導犬との交流・体験学習を行いました。
栃木市に1頭しかいないという盲導犬「ボタンちゃん」を実際に見たり、
盲導犬との生活についての体験談を聞いたりするなど、
貴重な機会となりました。
授業参観2,3,4,6年生
5校時に2,3,4,6年生の授業参観が行われました。
各学年、学習発表会を行いました。
各学年これまでの学習の成果を趣向をこらした方法で発表していました。
たくさんの人の前で発表する貴重な機会となりました。
参観ありがとうございました。
各学年、学習発表会を行いました。
各学年これまでの学習の成果を趣向をこらした方法で発表していました。
たくさんの人の前で発表する貴重な機会となりました。
参観ありがとうございました。
授業参観1・5年生
5校時に1年生と5年生の授業参観が行われました。
1年生は体育館で親子なわとび検定、
5年生は各教室で学習発表会を行いました。
たくさんの参観者があり、子供たちは緊張しながらも
張り切って活動していました。
寒い中、来校、参観いただきありがとうございました。
1年生は体育館で親子なわとび検定、
5年生は各教室で学習発表会を行いました。
たくさんの参観者があり、子供たちは緊張しながらも
張り切って活動していました。
寒い中、来校、参観いただきありがとうございました。
6年生 先輩に学ぶ
6年生が栃木西中の1年生に、
中学校生活のことについて質問したり、
不安なことを相談したりしました。
それぞれのグループに中学生が入り、
和やかな雰囲気で話し合い、先輩から学ぶことができました。
卒業をひかえた6年生が希望をもって、
中学校に進学できるようにするためのもので、
小中一貫教育の取組の一つです。
中学校生活のことについて質問したり、
不安なことを相談したりしました。
それぞれのグループに中学生が入り、
和やかな雰囲気で話し合い、先輩から学ぶことができました。
卒業をひかえた6年生が希望をもって、
中学校に進学できるようにするためのもので、
小中一貫教育の取組の一つです。
3学期始業式
3学期始業式が体育館で行われました。
3学期のめあての発表では、
2,4,6年生の代表児童が発表しました。
校長先生のお話は、
「3学期は次の学年の0学期、次の学年への意識をもって生活しましょう」という
お話でした。
次の学年につながるよう、一年のまとめをしていきたいと思います。
3学期のめあての発表では、
2,4,6年生の代表児童が発表しました。
校長先生のお話は、
「3学期は次の学年の0学期、次の学年への意識をもって生活しましょう」という
お話でした。
次の学年につながるよう、一年のまとめをしていきたいと思います。
2学期終業式
体育館で第2学期終業式を行いました。
2学期を振り返っての作文発表では
1・3・5年の代表児童が発表しました。
校長先生のお話では、クイズをまじえてのお話でした。
13の数字カードを見せて、何を表すのか聞いたところ、
多くの子が冬休みに日数と答えていました。
一人一人の児童にとって有意義な冬休みになるとよいと思います。
2学期を振り返っての作文発表では
1・3・5年の代表児童が発表しました。
校長先生のお話では、クイズをまじえてのお話でした。
13の数字カードを見せて、何を表すのか聞いたところ、
多くの子が冬休みに日数と答えていました。
一人一人の児童にとって有意義な冬休みになるとよいと思います。
朝のあいさつ運動
運営委員会児童、各クラスごとのあいさつ当番「あいさつやってみ隊」、校長先生によるあいさつ運動を行っています。寒さが厳しくなってきましたが「あいさつ日本一」を目指して、取り組んでいます。
背中を押す力
「災害に負けず 頑張ってください」というメッセージを
この1ヶ月間、いろいろなところからいただきました。
先日、部屋小学校と歌手の半崎美子さんから
応援のメッセージをいただきました。
どちらもお昼の校内放送で紹介し、
校内に掲示しました。
部屋小学校は4年前の水害で大きな被害を受けました。
その思いを伝えることで、本校児童の背中を押してくださいました。
半崎さんはCDを贈ってくださいました。
歌を通じて背中を押してくれました。
半崎さんの歌の歌詞にあるように
辛いことがあっても あきらめないで
前を向きたいと思います。
応援の声に応えて毎日の生活を頑張っていくこと、
それがわたしたちにできる最高の恩返しだと思っています。
人権集会
今週は校内人権週間です。
今日は朝の活動で人権についのお話を聞きました。
人権教育主任の話、校長先生の話を聞きました。
「人権」を考えるよい機会にしたいと考えています。
今日は朝の活動で人権についのお話を聞きました。
人権教育主任の話、校長先生の話を聞きました。
「人権」を考えるよい機会にしたいと考えています。
6年生 校外体験学習
11月14日(木)に校外体験学習に行ってきました。キッザニア東京では、職業体験を通して将来への希望を膨らませました。また、国会議事堂見学では、歴史や国会の役割の重みを十分に感じることができ、とても勉強になりました。
6年生 薬物乱用防止教室
11月12日(火)に、学校薬剤師の中里先生をお招きして、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物の怖さについて、実験を交えて分かりやすく教えていただき、自分の体を大切にしようという気持ちがより強くなりました。中里先生、ありがとうございました。
日本文化に触れる
11月20日に馬場千年先生にお出でいただき、
6年生が箏の体験教室を開きました。
ほとんどの児童が初めてでしたが、
一時間の講習が終わる頃には
何とか自力で「さくらさくら」を
演奏することができ、日本の伝統音楽に
ふれることができました。
朝の体力作り
被災した校庭も泥の除去と消毒をしたので、
使用できるようになりました。
被災前のように整地はされていませんが、
休み時間に外遊びをした外体育をしたりできるようになりました。
今日は朝の体力作りで、1,2年生がペース走に取り組みました。
使用できるようになりました。
被災前のように整地はされていませんが、
休み時間に外遊びをした外体育をしたりできるようになりました。
今日は朝の体力作りで、1,2年生がペース走に取り組みました。
朝の読み聞かせ
朝の活動の時間に
読み聞かせボランティアの皆さんによる
読み聞かせが行われました。
子供たちは楽しいお話に聞き入っていました。
読み聞かせボランティアの皆さんによる
読み聞かせが行われました。
子供たちは楽しいお話に聞き入っていました。
音楽集会 3.6年生発表
音楽集会が体育館で行われました。
全校児童で「もみじ」の合唱をしたあと、
3年生による発表、6年生による発表が行われました。
全校児童で「もみじ」の合唱をしたあと、
3年生による発表、6年生による発表が行われました。
ありがとう の気持ち
6年生がお世話になった自衛隊の皆さんへ
お手紙を書きました。
「災害支援」は自衛隊の重要な仕事の一つ
であることを間近に体験することができました。
栃五小児童は自衛隊以外にも多くの方々に
お世話なった恩を感じながら学んでいます。
校内音楽鑑賞会
2,3校時に体育館で音楽鑑賞会を行いました。
全児童・職員・希望の保護者30名ほどで鑑賞しました。
演目「コロポックル&クラウン ゆかいな音楽・世界旅行」の
大変楽しい音楽鑑賞会となりました。
全児童・職員・希望の保護者30名ほどで鑑賞しました。
演目「コロポックル&クラウン ゆかいな音楽・世界旅行」の
大変楽しい音楽鑑賞会となりました。
水害被害
台風19号による水害の発生でご心配をお掛けしました。
日曜朝は床上浸水でご覧のような状況でした。
何とか職員による3日間の復旧作業で校舎内は、授業が再開できるところまで
回復することができ、16日(水)からは児童の声が学校に戻ってまいりました。
校庭や駐車場、学校に入る道路の土砂除去には「栃木農業高校ボランティア
(生徒の皆さん&先生方)や近隣の住民の方、卒業生などのお力をお借りしました。
また、校舎内及び給食室の消毒には自衛隊の方々があたってくださいました。
それ以外にもPTAの方々からの応援や保護者のご協力で学校が支えられていることを
改めて強く感じます。来週の完全授業再開までには課題もありますが児童の安全・安心を最優先に進めて参ります。
日曜朝は床上浸水でご覧のような状況でした。
何とか職員による3日間の復旧作業で校舎内は、授業が再開できるところまで
回復することができ、16日(水)からは児童の声が学校に戻ってまいりました。
校庭や駐車場、学校に入る道路の土砂除去には「栃木農業高校ボランティア
(生徒の皆さん&先生方)や近隣の住民の方、卒業生などのお力をお借りしました。
また、校舎内及び給食室の消毒には自衛隊の方々があたってくださいました。
それ以外にもPTAの方々からの応援や保護者のご協力で学校が支えられていることを
改めて強く感じます。来週の完全授業再開までには課題もありますが児童の安全・安心を最優先に進めて参ります。
運動会練習
21日(土)の本番に向けて、
猛暑のなか、全体練習、学年種目に
励んでいます。
運動会本番が楽しみです。
猛暑のなか、全体練習、学年種目に
励んでいます。
運動会本番が楽しみです。
2学期始業式
9月2日(月)体育館で2学期始業式を行いました。
2,4,6年生の代表児童による作文発表。
校長先生のお話。
「ちょうせん」「つづける」「せいちょう」というキーワードを示しながら、
子供たちに読ませ、2学期を迎える心構えについてのお話でした。
子供たち、教職員一人一人が成長できる2学期にしたいと考えています。
暑い中でしたが、しっかりした態度で臨むことができました。
2,4,6年生の代表児童による作文発表。
校長先生のお話。
「ちょうせん」「つづける」「せいちょう」というキーワードを示しながら、
子供たちに読ませ、2学期を迎える心構えについてのお話でした。
子供たち、教職員一人一人が成長できる2学期にしたいと考えています。
暑い中でしたが、しっかりした態度で臨むことができました。
第1学期終業式
19日(金)1校時 体育館で終業式を行いました。
1・3・5年生の代表児童による作文発表。
校長先生の話。
1学期のまとめの式にふさわしい立派な態度で臨むことができました。
1・3・5年生の代表児童による作文発表。
校長先生の話。
1学期のまとめの式にふさわしい立派な態度で臨むことができました。
朝の体力作りでラジオ体操練習
朝の体力作りでラジオ体操の練習をしました。
音楽に合わせて1回。
それぞれの運動のポイントを練習した後、
もう1回音楽に合わせてやりました。
夏休みに地域で行われるラジオ体操にも積極的に参加してください。
音楽に合わせて1回。
それぞれの運動のポイントを練習した後、
もう1回音楽に合わせてやりました。
夏休みに地域で行われるラジオ体操にも積極的に参加してください。
人権の花贈呈式
昼休みに、人権の花贈呈式が行われました。
人権擁護委員の方から、栽培委員会の児童が、
人権の花を受け取りました。
栽培委員会を中心に、大切に育てていきます。
人権を大切にする心も育てていきたいと思います。
人権擁護委員の方から、栽培委員会の児童が、
人権の花を受け取りました。
栽培委員会を中心に、大切に育てていきます。
人権を大切にする心も育てていきたいと思います。
あいさつ運動 「あいさつ日本一」を目指して
運営委員会児童、各クラスごとのあいさつ当番「あいさつやってみ隊」によるあいさつ運動を行っています。今年も「あいさつ日本一」を目指して、取り組んでいます。
第4学年 宿泊学習
5月21日から22日にかけて、太平少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました。あいにくの雨で予定を変更して実施したところもありましたが、子ども達は元気いっぱい活動を楽しみました。2日間で友達のよいところに改めて気付いたり、友達と協力することの大切さを感じたりしました。
【館内ウォークラリー】
【火起こし体験】
【杉板焼き】
【館内ウォークラリー】
【火起こし体験】
【杉板焼き】
access
0
8
0
7
0
0
9
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。