学校ニュース

学校ニュース

4年 校外体験学習

 10月16日(火)に陶芸メッセ益子と益子焼窯元共販センターに行ってきました。陶芸メッセ益子では、学芸員さんの説明を受けて益子焼の歴史について学び、作家さんから益子焼の作り方について話を聞きました。その後、濱田庄司さんが住んでいた母屋や登り窯を見学しました。
    
 共販センターでは、益子焼の絵付け体験をしました。子どもたちは、考えてきた絵を懸命に描いていました。お皿が焼き上がり、手元に届くまで1ヶ月くらいかかるとのことなので、どんな作品が届くのか楽しみに待ちたいと思います。
   

5学年 校外体験学習

 10月5日(金)にさきたま古墳公園とロッテ狭山工場を見学してきました。古墳の大きさや国宝素晴らしさを目の前にして、歴史への興味がさらに高まりました。ロッテ狭山工場では、大好きなお菓子が作られる過程を見て大喜び。工場で働く方たちの工夫やご苦労を知り、感謝の気持ちをもちました。
     

H30 運動会

 9月22日に運動会がありました。「心を一つに燃え上がれ みんなで限界こえていけ」のスローガンのもと、赤組も白組もチームで協力・応援し合って最後まで頑張りました。
  
  
  
結果は赤組683点・白組688点で白組の勝利で終わりましたが、最後まで大接戦の盛り上がる運動会になりました。

4年 校外学習

 9月13日の1・2時間目に薗部浄水場へ校外学習に行ってきました。
普段使っている水が、どのように送られてくるのか教えていただきました。
    
 栃木市の地下水はとてもきれいで、塩素消毒だけで十分きれいになることに驚いている様子も見られました。
    
 安心・安全な水を飲めるありがたさや地域の特徴を知り、水の大切さを学ぶことができました。

2学期始業式

 2学期がいよいよスタートしました。登校してくる子ども達の顔には笑顔が見られ、夏休みを有意義に過ごしていた様子が窺えました。
 始業式では、3人の児童が2学期に向けての抱負を発表しました。
  
 2学期には、運動会を始め、持久走大会などの行事がたくさんあります。その中で、一回りも二回りも成長していく子ども達の様子がとても楽しみです。

4年 総合 「太平山」のじまんを見つけよう

 1学期の総合で「太平山」について、調べ学習をしてきました。
宿泊学習で調べてきたことをまとめ、3年生に「太平山」について紹介しました。
  
それぞれの班が、どうすれば3年生にうまく伝わるかを考え、工夫をして発表できました。
 

 聞いた3年生に4年生の思いは届いたかな。宿泊学習が楽しみになったかな。
と考えることも勉強だと感じることができました。

4年 校外体験学習

  6月20日に校外体験学習があり、栃木市消防本部と栃木クリーンプラザに行きました。

   消防署では、安全なくらしを守るための特別な装備や設備を見学し、防火服やガスボンベを着ける体験などをしました。

    クリーンプラザでは、運ばれてきたゴミがどのように処理をされるか、また、どのような姿に形を変えるのかについて学びました。

   
  みんな
は夢中になって見学し、体験することで社会科の授業で学んだことを深めることができました。

音楽集会

 6月20日に音楽集会がありました。まず、全校生で「栃木県民の歌」を歌いました。また、音楽委員会が栃木県についての問題を出しました。
  
 続いては、2年生の発表です。「こいぬのビンゴ」と「ぴょんぴょこロックンロール」を体を大きく動かしながら元気いっぱい歌いました。表現することを楽しんでいることが伝わってくる発表でした。
  
 最後は、6年生の発表です。「カントリーロード」と「翼をください」の合唱、「世界の約束」をリコーダーで演奏をしました。「さすが最高学年」、きれいな歌声と息の合った素晴らしい演奏でした。
  
  「音楽」とは文字どおり「音」を「楽しむ」こと。次回の音楽集会も楽しみです。

避難訓練

 6月18日に本年度第1回目の避難訓練がありました。今回は地震による火災発生を想定した訓練を行いました。「おかしもち」を合い言葉に、迅速に避難することができました。
  
 万が一災害が発生した時でも慌てず、迅速に行動し、「自分の身は自分で守れるよう」引き続き指導をしていきたいと思います。

3年親子授業(自転車教室)

 6月12日に自転車教室がありました。3年生になり、ますます自転車に乗る機会が多くなる時期なので、栃木市交通防衛課の尾花さんを講師にお呼びし、安全で正しい自転車の乗り方について親子で再確認しました。
   
 実技演習やDVD視聴を通して学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

校外体験学習(市内巡り)

 6月8日に3年生で市内巡りをしてきました。
   
 広大で豊かな自然を活かした渡良瀬遊水池を見学したり、耕地整理された大平地区、商店街が建ち並ぶ栃木地区、ビニルハウス栽培が盛んな都賀地区をバスの中から見たりしました。
   
 子ども達はたくさんの気付きがあったようです。社会の授業で、それぞれの地区の土地の様子や使われ方の違いについてまとめていきたいと思います。

ボランティア感謝の会

 本日はボランティア感謝の会がありました。毎日の登下校で私達の安全を見守ってくださっている方々に感謝の気持ちを伝えると共に、自分達の登下校の様子も振り返りました。
  

 おなじみの五小のキャラクターもかけつけてくれました。
  
 これからも、地域の方々への感謝を忘れずに自分の身は自分で守れるよう、正しい登下校の仕方を身につけていきたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

4年生 宿泊学習

 5月23日(水)、24日(木)に宿泊学習で太平少年自然の家に行きました。火起こし体験や杉板焼きなど普段体験できない活動をしたり、ナイトハイキングでは小雨降る中、しっとりとした栃木の町並みを眺めました。
     
     
 6月20日(水)には校外体験学習で、消防署やとちぎクリーンプラザを見学します。

2年生 校外体験学習


 5月15日(火)に、2年生で栃木県子ども総合科学館へ校外体験学習に行きました。各クラスグループごとに館内を見学し、楽しい時間を過ごしました。
 また、全員で、プラネタリウムを見て、宇宙旅行の気分を味わうことができました。

       

今年度初めてのハッピードリーム

 今日の昼休みに、ハッピードリーム(異年齢集団活動)がありました。1年生は初めての活動で緊張している様子でしたが、6年生を中心に仲良く活動をし、笑顔いっぱいで活動を終えることができました。
  
 次のハッピードリームも楽しみです。

児童朝会

 今日の児童朝会は委員会のスローガン発表でした。どの委員会も学校をよくするためにどうすればよいかよく考え、一生懸命に発表していました。また委員会の人だけではなく、1~4年生も自分にできることをよく考えていました。
 
 委員会のこれからのますますの活躍に期待です。

H30新任式・始業式

 いよいよ平成30年度1学期が始まりました。
 新任式では、新たに11名の先生をお迎えしました。子ども達は、どんな先生なのか目を輝かせながら真剣に話を聞いていました。これからどうぞよろしくお願いいたします。
 
 始業式では、児童による今年度の目標の発表や校長先生の話を聞き、一年間頑張りたいことを考えたり、どうすれば学校がよくなるかを考えたりすることで、新学年への希望をふくらませていました。

6年生を送る会


2月23日(金)に「6年生を送る会」を実施しました。
第1部は、各学年ごとに6年生とゲームを行いました。

 
1年生 じゃんけん大会          2年生 豆つかみ

 
3年生 玉投げ                4年生 パタパタリレー


5年生 空き缶積み
どのクラスも笑い声と笑顔でいっぱいでした。

第2部は、全校生一緒になって6年生への感謝の気持ちを伝えました。
 
在校生みんなで作ったプレゼント     おなじみのキャラクターが勢揃い

 
フラッシュモブのダンスでサプライズ

 
6年生は合奏を披露しました       最後は1年生と手をつないで退場しました

6年生にとって思い出の一日になったようです。

とちぎケーブルテレビに行ってきました!


5年生は、社会科の学習の一環で、「とちぎケーブルテレビ」に行ってきました。

  
  

アナウンサー体験やインタビュー体験、カメラマン体験など実際に活動しながら、楽しく勉強してくることができました。

最後はマスコットキャラクター「きゅーちゃん」とともに、みんなで「う~らら」のポーズで集合写真
  

箏教室

 2月19日に箏演奏者の馬場千井寿さんをお招きして、箏の出前教室を行いました。

 箏の歴史や楽器についての話を交えながら、演奏をしてくださいました。箏の音色の奥深さや美しさに、みんな聴き入っていました。
  
 最後に、箏を演奏にさせてもらい、とても貴重な体験となりました。伝統ある昔ながらの楽器の良さを感じ取ることができました。

弾道ミサイル想定避難訓練


2月13日に避難訓練を行いました。
今回は、弾道ミサイルが日本の領土を通過したという「Jアラート」の緊急情報があったことを想定して行いました。

 
放送を聞いて、窓から離れ、頭を机の中に入れる児童


 
今回の避難の様子や学校外での避難の仕方について校長先生から指導がありました。
また、各教室でも自分の行動について振り返りました。

6年生 租税教室

 1月25日(木)に、租税教室を行いました。市役所の方にお越しいただき、税金について、クイズや映像を楽しみながら分かりやすく教えていただいきました。「消費税も必要なんだね。」という声が聞かれるなど、子どもたちの税金への関心も高まったようでした。お二人の先生、ありがとうございました。
 
 

そろばん教室


1月24日~26日まで、3年生のそろばん教室を行いました。
「珠算授業ボランティア」の先生をお招きし、3年の各教室で指導をしていただきました。
初めてそろばんに触れる児童が多い中、丁寧な指導のおかげで、楽しくそろばんの仕組みを知ったり足し算の技術を身に付けたりしました。
 

 

交通指導員さん感謝の会


1月24日(水)に、「交通指導員さん感謝の会」が行われました。
日頃お世話になっている交通指導員さんをお招きして、感謝の言葉の発表や花束贈呈などが行われました。
また、おなじみになった運営委員による劇も、「安全な登下校」や「あいさつ」をテーマに行われました。
これからも子どもたちのために、毎朝のご指導よろしくお願いいたします。
 

 

たっぷりの雪


1月23日は、前日からの積雪で校庭は一面の銀世界になりました。
登校時間が普段より2時間遅い日課となりましたが、保護者の皆様の御理解をいただき、子どもたちはみんな元気に登校できました。御協力ありがとうございました。
また、職員は、児童の安全確保のため、朝早くから昇降口や通学路、歩道橋などの雪かきをしました。
 

子どもたちは、たっぷりの雪で雪合戦や雪だるま作りなどをして楽しみました。
 
 

5年生 総合発表


1月22日(月)に、5年生が総合的な学習の時間に調べまとめてきた「環境問題」の内容を4年生を対象にして発表しました。

 

 

 
4年生は、真剣に話を聞いたり、クイズに答えたりしていました。
4年生は、発表の内容だけでなく、発表の方法やその態度についても学ぶことができ、
5年生から4年生へ向けて、よい学びのプレゼントができました。

給食集会


1月15日~1月19日まで、校内給食週間です。
17日には、給食集会が行われました。


 
給食に使われる食材の量や調理器の大きさに驚きました。



栄養士の先生へのインタビュー


 
給食に関するクイズも行いました。



給食週間には、集会の他にも献立コンクールや調理員さんとの交流給食、標語作りなどが行われます。
これからも、感謝の気持ちを忘れず、栄養のバランスを考えて食事をしてほしいと願っています。

中学生との交流「先輩から学ぼう」


1月12日(金)に小中一貫校事業の一つである「先輩から学ぼう」を実施しました。
栃木西中から、本校の卒業生18名に来てもらい、中学校生活について6年生一人一人の質問に答えてもらいました。
 

 

 
中学生は、学習や部活、生活面のことまで分かりやすく説明してくれました。
6年生は、自主的にメモをとったり身を乗り出して聞いたりしていました。
中学生の後輩を思う気持ちは、6年生に伝わったようで、「中学校への不安が小さくなりました」という感想にそれが表れていました。

第3学期 始業式


1月9日(火)に第3学期の始業式を行いました。
今回は、2年生、3年生、6年生の代表児童が、「3学期を迎えて」の作文発表を行いました。
 



校長先生からは、太平少年自然の家の方からいただいた門松についてや初日の出の話がありました。
また、新しい年を迎え新しい気持ちでがんばることや「あいさつ運動」を更に広げようというお話がありました。
 

第2学期 終業式


12月25日(月)に第2学期の終業式を行いました。
今回は、1年生と3年生の代表児童が、「2学期を振り返って」の作文発表を行いました。
 

校長先生から、学校をよりよくしようと多くの児童が活躍したことやみんなでルールを守って生活できたことなどについてお話がありました。
 
冬休みに、事故にあったり病気になったりせず、3学期にまた元気に登校してほしいと思います。

人権のお話集会


12月21日(木)に、校内人権週間の活動の一つである「人権のお話集会」が行われました。



人権の話と言えば、本校では「ココロンピンク」の出番です。
「人権」とは何かを説明してくれました。


運営員会の児童が、どんな言葉や行動が人を傷つけてしまうか、プロジェクターを使って具体例をあげて分かりやすく説明しました。


最後に、自分の普段の生活を振り返りました。

栃五小は、いじめのない楽しい学校を目指し、これからも「人権教育」を積極的に進めていきます。

第5回 なんだろう?探検隊

今年度最後の活動は、民生委員の方々とのそば打ち体験です。
12月2日(土)に行いました。
そば粉をこねたり、生地を切ったり、ほどよい堅さにゆでたりして、楽しく体験しました。
できた麺は、のりやネギ、ちくわの天ぷらと一緒に食べました。
帰りは、スイーツのお土産までいただき、思い出の一日となりました。
 

 

 

 

さくら保育園との交流


11月22日(水)に、さくら保育園との交流がありました。
本校の1年生は、この日のために一緒に遊べる道具を作って待っていました。


 
木の実を材料にした楽器やゲームで楽しそうに交流しました。

 
休み時間は、遊具を使ってグループごとに遊びました。
この日は、1年生もみんな、お兄さん、お姉さんとして園児たちの面倒を見ながら過ごしました。

音楽集会


11月22日(水)に音楽集会がありました。

最初に、全校生で「星の世界」を合唱・合奏しました。

音楽委員会の児童がステージ上で様々な楽器を演奏しました。


高学年は、リコーダーの演奏です。


低中学年は、合唱です。

続いて、1年生の発表がありました。
1曲目は「どんぐりぐりぐり」です。

鍵盤ハーモニカを一生懸命演奏しました。

2曲目は、「ドレミのキャンディー」です。

かわいいダンスを入れながら、上手に歌いました。

6年 校外体験学習

 11月17日(金)に6年生が校外体験学習に行ってきました。キッザニア東京では、職業体験を通して将来への希望を膨らませました。また、国会議事堂見学では、建物だけでなくその仕事の重みを十分に感じることができ、とても勉強になりました。
  
 

FMくららが取材に来ました


11月14日(火)にFMくらら857が「給食いただきます」という番組の取材に来ました。
6年2組の給食の様子を生でラジオ放送しました。(再放送は11/25土曜19:00からの予定)
塩澤先生や子どもたちが笑顔でインタビューに答えていました。
 

 

 
なお、この様子は栃木ケーブルテレビにおいても、11/20~11/26(月・木・日曜日14:45  火・金曜日11:45)に放送する予定ですので、ぜひ御覧ください。

「はなみずき」の皆様、ありがとうございました

 11月9日(木)、読み聞かせなどで日頃からお世話になっている「はなみずき」の皆様から嬉しいプレゼントをいただきました。運動会になくてはならない、玉入れの玉です。一つ一つ丁寧に作っていただき、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
 

栃木地区音楽発表会

 11月9日(木)、栃木地区音楽発表会に合唱部が出場し、「君の笑顔が好きだから」と「地球の歌」の2曲を発表しました。これまでの練習の成果を発揮し、栃五小らしい優しいハーモニーを響かせることができました。他校の演奏も鑑賞し、音楽の楽しさを満喫した一日でした。
 
      全員で集合写真        お昼を食べて、午後は合奏を鑑賞しました

音楽鑑賞会


11月7日(火)に音楽鑑賞会を行いました。
「リエール」のみなさんのクラリネット・ビオラ・ピアノによる三重奏を聴きました。



楽器の紹介やクイズコーナーがあり、楽しみながら音楽に親しみました。
 

美しい三重奏をバックにして、「校歌」や「栃木市民の歌」を歌いました。

「薬物乱用防止教室」と「学校保健委員会」  

 11月2日(木)に、校医の櫻井先生をお招きして、学校保健委員会を実施しました。先日行われた「ノーメディアデー」の振り返りや「生活アンケート」の結果が養護教諭から報告された後、櫻井先生から望ましい生活習慣についてお話をいただきました。
 また、先月の「薬物乱用防止教室」では、とちぎうずまライオンズクラブの皆様から、薬物の怖さや悪いことに対しては「ダメ。ゼッタイ。」という態度が大切であることを教えていただきました。
 これらの学習を通して、6年生は、自分の体を大切にしようという気持ちがより強くなりました。とちぎうずまライオンズクラブの皆様、櫻井先生、ありがとうございました。
  
     養護教諭の報告               櫻井先生のお話
 
   とちぎうずまライオンズクラブの皆様による「薬物乱用防止教室」

栃木市小学校陸上交歓会

 10月31日(火)、気持ちのよい青空の下、栃木市小学校陸上交歓会が行われました。6年生児童が、これまで一生懸命に練習してきた選手に熱い声援を送りました。選手と応援児童の心が一つになり、素晴らしい交歓会になりました。
 
  
  

6年生 親子ふれあい授業

 10月27日(金)に、田部井茂先生を講師にお招きして、親子ふれあい授業「平井焼に挑戦!」が行われました。先生に教えていただきながら、親子で楽しく作品を作りました。これから、先生に窯で焼いていただき、完成です。完成がとても楽しみです。
  
  

6年生 ナップザック作り

 10月26日(木)と27日(金)に、家庭科の授業でミシンボランティアさんに協力していただき、ナップザックを作りました。優しく頼りになるボランティアさんのお陰で作業が進み、早くも素敵なナップザックが完成した児童もいました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
 
     
  

ドッジボール集会


10/26(木)に、青空の下「ドッジボール集会」が行われました。
全学年で、クラス対抗の試合をしました。


運動委員会の児童たちが、準備や進行を務めました。


本校キャラクター「パワフルイエロー」が、協力して仲良く試合をするよう呼び掛けました。

 
1年生                     2年生

 
3年生                     4年生

 
5年生                     6年生

音楽集会


10月25日(水)の朝の活動は、音楽集会でした。
今回は、3年生と5年生が発表しました。


音楽委員会の5,6年生が進行しました。


全校児童で「もみじ」を歌いました。

 
3年生は、「もしもコックさんだったなら」の合唱と「レッツゴー・ソーレー」のリコーダーによる合奏をしました。

 
5年生は、「シャイニングブルー」の合唱と「ルパン三世」の合奏をしました。
どの曲も心を一つにして、美しいハーモニーを聞かせてくれました。

読み聞かせ


校内読書週間の催しとして、「おはなし会」や「読書感想文の発表」、「読書郵便」(友達にお勧めの本をはがきに書いて校内で配達する)、「図書委員の児童による1年生への読み聞かせ」など、様々な取組をしています。

また、ボランティアの方による「読み聞かせ」も行っています。
10月17日は1年生から3年生、10月24日は4年生から6年生を対象に行いました。
ボランティアの方には、学年に合った本を選んでいただき、臨場感たっぷりに朗読をしていただきました。
 

 

授業研究会 ~学力向上をめざして 2~


1学期に続き、2学期は、10月18日(水)に「授業研究会」を行いました。
本校では、「『学ぶ力』を育む学習指導の工夫」について研究を行っています。
特に、子どもたちが「主体的に」「協働的に」学習していけるよう研究しています。

今回は、指導助言者として、栃木県教育委員会の学力向上専門員の先生と栃木市教育委員会学校教育課の指導主事の先生お二人をお招きして行いました。

2年2組坂井教諭による算数「かけ算」の授業の様子です。
 

5年1組増渕教諭による「三角形や四角形の角」の授業の様子です。
 

放課後は、先生方で授業の振り返りを行い、よりよい授業を目指して討議しました。
 

校内授業研究会


1学期にも「校内授業研究会」の様子をお知らせしましたが、
今回は、2年生の道徳と6年生の総合的な学習の様子について御覧ください。

2年生は、道徳の授業で「正直な心」について学習しました。
題材は「金のおの」です。
正直に生きるよさについて、自分の生活を振り返りながら学習しました。
 


6年生は総合的な学習で「夢を叶えよう」について学習しました。
「仕事マップ」をグループごとに作り、働くことについて自分なりのテーマを見つけました。
 

避難訓練


10月11日(水)に避難訓練を行いました。
今回は、地震後理科室から火災が発生したことを想定して行いました。
 


消防署の方に御協力いただき、煙の充満した部屋から避難する訓練も行いました。
 


また、地震の起きている部屋にいることを擬似的に体験できる「起震車」に、クラス代表の児童が乗りました。
 

お話会


本校では、10/10(火)~10/20(金)まで、校内読書週間になっています。
初日の10/10の朝の活動は、「栃木語り部の会」の間中さんをお招きし、お話会を行いました。

錦着山に伝わる埋め太鼓のお話や「おどるガイコツ」「「三枚のお札」というお話を、軽妙な語り口で話してくださいました。

昔話や地域に残る伝承を聞いて、ますます読書への関心を高めて欲しいと思います。