学校ニュース

2018年6月の記事一覧

4年 校外体験学習

  6月20日に校外体験学習があり、栃木市消防本部と栃木クリーンプラザに行きました。

   消防署では、安全なくらしを守るための特別な装備や設備を見学し、防火服やガスボンベを着ける体験などをしました。

    クリーンプラザでは、運ばれてきたゴミがどのように処理をされるか、また、どのような姿に形を変えるのかについて学びました。

   
  みんな
は夢中になって見学し、体験することで社会科の授業で学んだことを深めることができました。

音楽集会

 6月20日に音楽集会がありました。まず、全校生で「栃木県民の歌」を歌いました。また、音楽委員会が栃木県についての問題を出しました。
  
 続いては、2年生の発表です。「こいぬのビンゴ」と「ぴょんぴょこロックンロール」を体を大きく動かしながら元気いっぱい歌いました。表現することを楽しんでいることが伝わってくる発表でした。
  
 最後は、6年生の発表です。「カントリーロード」と「翼をください」の合唱、「世界の約束」をリコーダーで演奏をしました。「さすが最高学年」、きれいな歌声と息の合った素晴らしい演奏でした。
  
  「音楽」とは文字どおり「音」を「楽しむ」こと。次回の音楽集会も楽しみです。

避難訓練

 6月18日に本年度第1回目の避難訓練がありました。今回は地震による火災発生を想定した訓練を行いました。「おかしもち」を合い言葉に、迅速に避難することができました。
  
 万が一災害が発生した時でも慌てず、迅速に行動し、「自分の身は自分で守れるよう」引き続き指導をしていきたいと思います。

3年親子授業(自転車教室)

 6月12日に自転車教室がありました。3年生になり、ますます自転車に乗る機会が多くなる時期なので、栃木市交通防衛課の尾花さんを講師にお呼びし、安全で正しい自転車の乗り方について親子で再確認しました。
   
 実技演習やDVD視聴を通して学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

校外体験学習(市内巡り)

 6月8日に3年生で市内巡りをしてきました。
   
 広大で豊かな自然を活かした渡良瀬遊水池を見学したり、耕地整理された大平地区、商店街が建ち並ぶ栃木地区、ビニルハウス栽培が盛んな都賀地区をバスの中から見たりしました。
   
 子ども達はたくさんの気付きがあったようです。社会の授業で、それぞれの地区の土地の様子や使われ方の違いについてまとめていきたいと思います。

ボランティア感謝の会

 本日はボランティア感謝の会がありました。毎日の登下校で私達の安全を見守ってくださっている方々に感謝の気持ちを伝えると共に、自分達の登下校の様子も振り返りました。
  

 おなじみの五小のキャラクターもかけつけてくれました。
  
 これからも、地域の方々への感謝を忘れずに自分の身は自分で守れるよう、正しい登下校の仕方を身につけていきたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

4年生 宿泊学習

 5月23日(水)、24日(木)に宿泊学習で太平少年自然の家に行きました。火起こし体験や杉板焼きなど普段体験できない活動をしたり、ナイトハイキングでは小雨降る中、しっとりとした栃木の町並みを眺めました。
     
     
 6月20日(水)には校外体験学習で、消防署やとちぎクリーンプラザを見学します。