文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
読み聞かせの会
2年生の教室で読み聞かせの会が行われました。
あっという間の楽しい5分間、心に残る大切な5分間となりました。
読み聞かせの会の皆さん、ありがとうございました。
臨海自然教室
1月23日(木)~24(金)に臨海自然教室を実施しました。元気いっぱいの5年生が、一泊二日で様々な海の体験を楽しんできました。友達と協力することで更に絆が深まりました。これからの学校生活がますます楽しみになりました。
学校運営協議会
第3回学校運営協議会が行われました。
協議は、「学校評価の結果について」と「令和7年度学校経営方針について」です。
運営協議員の皆様には、いつも温かく本校の経営方針を後押ししてくださり、また、建設的な意見をくださり、本当に感謝しております。
児童の健やかな成長のため、学校と地域が連携し、よりよい教育ができるよう、今後ともよろしくお願いします。
ハッピードリーム
3学期初めてのハッピードリームがありました。
なかよし班の6年生と遊べる残り少ない大切な時間です。
校庭にはたくさんの子供たちの笑顔があふれていました。
広い校庭をめいっぱい使って元気に遊んでいました。
桜伐採
五小を鮮やかに彩ってくれる桜の木々ですが、老樹齢であること、クビアカツヤカミキリによる害があること、そして道路の通行や、児童の歩行に危険があることで、栃木市教育委員会事務局の手配により、伐採することとなりました。
児童の安全を第一に作業を行いました。
桜の木が伐採されたことは残念ですが、昨年と一昨年に植えた桜の木が大きくなってきています。
児童とともに、若木の生長を見守っていきたいと思います。
第5回PTA運営委員会
第5回PTA運営委員会が開催されました。
主な議題はPTAお楽しみ会の改善点についてと令和7年度の役員選出とPTA活動についてでした。
PTAお楽しみ会については、PTA会員からいただいたアンケートをもとに、少しでも楽しいPTAお楽しみ会にしようと改善点を協議しました。
本部役員の方、熱心なご協議ありがとうございました。
来年度に向けて、またPTA会員のご協力をよろしくお願いします。
6年先輩に学ぶ
本校卒業生の栃木西中学生が来校し、6年生に中学校生活について話しました。
中学生は、グループに入って、6年生の質問に丁寧に答えてくれました。
6年生は、中学生から直接話を聞くことで、進学への不安が少し消えたようです。
また、今しなければならないことを考えるよい機会となりました。
中学生のみなさん、ありがとうございました。
交通指導員さん感謝の会
いつも私たちの安全を守ってくださる交通指導員さんをお招きして、感謝の会を行いました。
オンラインで全教室に配信して行いました。
運営委員会の6年生が児童代表として、会を進行しました。
交通指導員さんに感謝の気持ちをもつとともに、交通ルールを守り、自分の命を自分で守れるよう一人一人心掛けたいと思います。
交通指導員さんのみなさん、毎朝、児童の安全を見守ってくださり、本当にありがとうございます。
第3学期始業式
冬休みが終わり、学校に元気な子供たちの声が戻ってきました。
第3学期始業式がオンラインで行われました。
児童代表作文では、「3学期に頑張りたいこと」をそれぞれしっかりと発表していました。
校長先生からは、積み重ねの大切さ、感謝する心についてお話をされました。
お世話になった方々に感謝を表す3学期「ありがとうと言える人、ありがとうと言われる人になろう」
3学期も仲良く元気に頑張りましょう。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。