学校ニュース

学校ニュース

雨ですが練習です。

 今週末のいぶリンピックに向けて、雨ですが練習を休むわけにはいきません。1年生は最初は外で始まりましたが、途中から体育館に移動して行いました。2、3年生は体育館でした。
      
           

PTA全体役員会を行いました。

 本日6:30より、第1回PTA全体役員会を行いました。役員の方全員が1か所に集まることはできませんでしたので、全体会は本部、環境・健康教育部、生活安全指導部、広報活動部、学年部の5か所に分かれてリモートで行いました。その後各部ごとに今年度の活動について話合いを行いました。コロナ禍の中で活動は制限されてしまいますが、子どもたちのために今後ともご理解とご協力をお願いします。
          

学年練習・全体練習がスタートしました。

 今週末のいぶリンピックに向けて学年練習と全体練習が始まりました。学年練習は初めてということもあって、集合の仕方や並び方の確認を行いました。全体練習では開閉開式とラジオ体操、そして応援席の確認をしました。
           

クリーン作戦を行いました。

 本日、各地域でクリーン作戦が行われ、吹き中生も参加して地域の環境美化に貢献しました。このような活動を通して、地域の方々に支えられていることを再確認し、地域を愛する心・郷土愛が育まれていくことと思います。     

いぶリンピックまで10日を切りました。

 いぶリンピックが来週の土曜日に迫ってきました。今年のスローガンは「主役は君だ!~一人一人が輝くいぶリンピック~」です。中学校最後のいぶリンピックに向けて3年生が動き出しました。
     
2年生も負けずに練習していました。
     
今年も新型コロナウイルス感染症の予防から、来賓の方や地域の方はお招きしていません。申し訳ありません。当日はケーブルテレビが取材に来ますので、是非テレビでご覧になってください。

3年3組で研究授業をしました。

 生徒にとって「わかる授業」を実施していくために、吹上中学校では「一人一研究授業」を行っています。具体的には教科の枠を越えて多くの先生が授業を参観し、授業の進め方や板書、質問の仕方などいろいろな場面について意見交換します。自分では気がつかないことを教えてもらえる良い機会であり、「わかる授業」に近づくチャンスであると思っています。今回は3年3組で理科の「遺伝」についての授業を行いました。実験を取り入れた授業で、生徒は積極的に取り組んでいました。新型コロナウイルス感染症の関係でグループ活動や発表などに多少制限がありますが、十分に注意しながら、いろいろな経験をさせていきたいと思っています。そして「わかる授業」を推進していきます。
        

いぶリンピックに向けてテントの用意

 いぶリンピックで使うテントの準備をするため、まずは骨組みだけをいぶき館から運び出しました。男子テニス部、野球部、男子バレー部、ハンド部の生徒たちが進んで作業をしてくれたお陰で、あっという間に運び出すことができました。金曜日に組み立てる予定です。
  

春季地区大会 その2

 第2日は男女テニスの個人戦、男女バレーの順位決定戦、男子バドミントンの試合が、第3日は卓球の女子個人戦が行われました。バドミントンの観戦に行けませんでした。写真がありません。すみません。
      
卓球団体戦第3位  個人戦 
2回戦吹上中3-0野木中第3位
準々決勝吹上中3-0絹義務ベスト32
尋決勝吹上中2-3南河内二中
3位決定戦吹上中3-0東陽中   
女子ソフトテニス団体戦     
1回戦吹上中1-2石橋中   
バドミントン団体戦   個人戦 
1回戦吹上中2-0東陽中男子シングルス
2回戦吹上中0-2石橋中ベスト16
5位決定戦吹上中1-2間々田中
 女子シングルス
     第3位
女子バレーボール  
予選リーグ吹上中 2-1乙女中
 吹上中 0-2都賀中
順位決定トーナメント吹上中 0-2小山三中
 吹上中 0-2豊田中
 吹上中 2-1桑中

春季地区大会 その1

 5月7日(金)~9日(日)にかけて下都賀地区春季大会が行われました。観戦に行った体育館で体調チェックシートの記入を求められるなど、各競技とも新型コロナウイルス感染症対策を十分に行った上で実施していました。初日は野球、男女テニス団体、卓球団体、男女バレー予選リーグ、女子バドミントン、ハンドボールの試合が行われました。
            
ハンドボール吹上中15-24東陽中
野球吹上中 2-10小山二中
男子バレーボール  
予選リーグ吹上中 0-2大平南中
 吹上中 0-2大平中
 吹上中 0-2東陽中
決勝トーナメント吹上中 0-2大平南中
 吹上中 0-2壬生中
 吹上中 2-0石橋中
男子ソフトテニス団体戦   個人戦 
1回戦 吹上中  3-0東陽中 ベスト32
2回戦 吹上中  0-3大平中   

自治会別集会が行われました。

 自治会別集会が行われました。吹上地区全域で行われる今月16日(日)に行われるクリーン作戦や8月22日(日)に予定されているリサイクル活動などに参加します。今日はメンバーの確認と代表生徒の確認、そして今年の活動を連絡しました。

いぶリンピックの係打ち合わせがありました。

 5月22日(土)の「いぶリンピック」に向けて係打ち合わせがありました。
 総務(全体的なこと) 生徒会役員
 出発・競技場 体育委員(女子)
 用具 体育委員(男子)
 放送 放送委員(2・3年 18人)
 審判 学級委員(16人)
 全員が競技に集中し、係の人たちが責任を果たすのはもちろんですが、係以外の人たちが協力してすばらしい「いぶリンピック」にしましょう。
        

いぶリンピックの練習が始まりました。

 今日からいぶリンピックに向けての練習が始まりました。ゴールデンウィーク、地区大会が終わるとすぐです。今日は入念に作戦を立ててメンバーを決めているクラスと、練習が始まったクラスがありました。学級旗の制作も始まっています。
       

避難訓練を行いました。

 今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は緊急地震速報を受けて揺れが収まるまで待機し、その後校舎外に避難する形で行い、避難経路の確認をしました。東日本大震災から10年が経過した今年、大きな地震が起きることを身近なこととして捉え、訓練にも真剣に取り組んでいってほしいと思います。避難した後、担当の先生から防災についてのお話をいただき、美化委員が用意した雑巾で上履きをきれいにして教室に戻りました。
   

支部大会第2弾です。

 先週土曜日、24日に支部大会の第2弾として野球とバドミントンの試合が行われました。野球部は人数が足りない中、他の部の生徒に手伝ってもらって試合をしました。バドミントンは参加校が3校しかないため休む暇もなく試合を行っていました。
 すみません。野球は試合を見入ってしまいまして、写真を撮るのを忘れていました。
  
 これで支部大会は全て終了しました。詳しい結果は後日お知らせしますが、生徒たちは勝ち負けに関係なく大きな経験をし、成長したものと思います。
 支部大会が終わったところですが、生徒たちはもう、5月7日からの地区大会に向けて練習に励んでいます。今大会の反省を生かして練習に取り組む中で、仲間との信頼が深まり、技術的にも精神的にも強くなってくれると思います。

吹中生は清掃も一生懸命です。

 清掃の時間は6校時の授業が終わって5分後からですが、授業が終わってすぐに清掃場所に移動するので時間前には整列が完了しています。そして15分間の活動は分担場所で細かく分かれた仕事を時間いっぱい熱心に行います。おしゃべりをする生徒は一人もおらず、無言清掃が徹底しています。
        

先生方がタブレットの使い方を研修しました。

 5月から生徒一人一人にタブレットが配られます。授業の中で少しずつ使い方に慣れていくことになりますが、そのためにまず先生方が使い方を教えていただきました。いろいろな機能があって1回の研修では覚えきれないくらいでした。このタブレットを生徒も先生も使いこなして授業ができたら、中身の濃い素晴らしい授業になるのだろうと思いました。
   

いよいよいぶリンピックの準備です。

 総合的な学習で5月22日に行われる「いぶリンピック」のメンバー決めが行われていました。各クラスとも作戦を練ってメンバーを決めていたようです。戦いはもう始まっています。
      
 「いぶリンピック」以外の決め事をしていたクラスはすみません。写真が載りませんでした。また次回。

邦楽部・文化部も頑張ってます。

 今週末に支部大会のあるのバドミントン部と野球部はそこに向けて、その他の部はゴールデンウィーク直後の地区大会に向けて練習に取り組んでいます。しかし吹上中学校は運動部だけではありません。邦楽部と文化部の生徒たちも、それぞれ熱心に活動しています。
  邦楽部
 
  文化部
 

お世話になっています。朝の通学。

 吹上中生はきちんとヘルメットをかぶり、交通ルールを守って1列で登校しています。今年度が始まりまだ2週間ほどですが事故は起きておりません。1年間事故0を目指します。
 生徒が通学する時間は当然のように通勤の時間帯と重なり渋滞を起こします。しかし、地元の方を中心にこの街道を通る車のドライバーの方々は、中学生がいると徐行して横を通過し、横断歩道前では自ら止まって生徒の横断に協力していただいております。そんな地域の方のご協力で生徒の安全が保たれています。改めて感謝申し上げます。
  

支部大会が開かれました。

 栃木支部大会が17(土)、18(日)、24(土)、25(日)の4日間で各競技ごとの計画で実施されます。今回の土日では、バレーボールの男女と卓球が2日間で、ハンドボールとソフトテニスの男女が日曜日に実施しました。各部とも半年ぶりの大会の緊張感と試合ができる喜びを感じながら精一杯プレイしていました。試合会場と試合時間の関係で観戦に行けなかったところがあります。申し訳ありませんでした。
      
 支部大会2日目です。